• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぺ・こぐのブログ一覧

2015年10月20日 イイね!

事故りました

追ってブログ書きます
Posted at 2015/10/20 21:16:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月01日 イイね!

赤門に入り半年

赤門に入り半年以前のブログから約一ヶ月、いろいろありました。

夏休みは我ながら楽しみつくしたと思います。

ラリー見に行ったり初のサーキット走行してみたり滝で水遊びしたり父さんとドライブしたり

今回も高校の友人と飲みができましたし大学の友人とも会えました。

自分では気を張ってるつもりはなかったんですけど仲間や家族と一緒にいると自分でも驚くほど心穏やかになれて、共に居てくれる存在ってのは本当に大切なんだなあとありがたみを再確認した夏休みです。

幸せってのは自分1人で生まれるものではないですね。



さて、タイトル通り赤門に入って半年になりました。

車について少しずつ詳しくなっていっているのを自覚した上で、車の奥の深さを痛感する日々。

吸排気の空気の流量や流速、温度その他すら考えられて作られているこの車という物体、授業という限られた時間内での情報しかないとはいえ関心しきりです。

今まで空気にも重さがあるなんて全く考えたことがありませんでした。

なので教わること、また自分で調べること、全てが新鮮でとても充実しています。

しかし、はや半年。

企業からのインターンシップの案内やソーシャル検定の資格試験日が間近に迫ってきていて否が応にも就職を意識し、以前よりあった焦りが濃くなっています。

数学の授業が始まってついていくのが精一杯なのも理由のひとつですね(;^ω^)高校の数学はいつも赤点だったし・・・。

周りはまだ二十歳にも満たない子達ばかりなのでそっちの意識に引っ張られがちですが専門学校の二年という期間はとても短いですね。

就職するか1級科に転入するかも今月中には決めなければいけない事案となってきました。

自分がどこまでやろうと思えるのか、1級に入ったとして、2級取って就職したとして、挫折したりしないかとても不安ですがその不安を払拭すべくこれまで以上に真剣に頭使いまわして学習しようと思います。

とりあえず家でも勉強しますw今までは休みや家に帰った後はガッツリ休んだり遊ぶ生活をしていたんですがwそれだけではwどう考えてもw足りないのでwww

金払ってもらっているとはいえ、選んだのは自分自身だから学校にいる間、自分が好きにしていい時間なんてないとは常々思ってますし、事実、一服と飯食ってるとき以外の時間は全て車のこと考えて調べています。

そのおかげ(せい)で実習してる最中以外は誰とも喋らない生活ですがwww(実習中話すのも一緒に作業してる3人とだけw内容も基本的に実習車や実習する部分についてくらいw)

友達ってなんだろうw(その3人+αのことは勝手に友達だと思ってますが)

まあ、失敗を恐れて何もできない人間にはなりたくないので意識改革と合わせてやれることを最大限頑張ります。
Posted at 2015/09/01 20:52:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月04日 イイね!

超お久しぶりですw

みんカラ自体久々に開きましたw

前のブログではなにを書いていたやらもう忘れてしまいましたが私は元気です

でとまそも元気っちゃあ元気です

修理箇所や欲しいパーツもまだまだありますがとりあえず変わらず走れています



いつのまにか140000Kmいきました

二年で51000Kmほど走りましたねー そこそこ走っているほうでしょうか?



赤門自動車整備大学校に入ってすでに4ヶ月が経ちました

その間色々ありましたが振り返ってられないくらい忙しいです

(これ書いて振り返ってるあたり)実際のところ時間はあるのですが毎日新しいことばかりで気持ち忙しないって感じです フィーリングです

箇条書きにすればそんなにないんですけどねー

赤門スポーツミーティングで体動かしたり

赤門カーフェスティバルでカートレースしたり学校の車乗ったり

前期試験あったり

新しい友達ができたり

そして毎週3日間の実習やったり一月単位で資格取ったり

内容の変わらない日常ってのが無いんですよね

なんですごく充実してると思います

少しだけ車の知識もつきました

自分が普段気にしてなかった部分がわかってくると、つくづく車ってすごいと思います



でもやっぱり学校なんで

学生しにきてる人達が大半で、それに釣られて気が緩んでくる自分ってのも見えてきます

与えられてる餌だけ食べても一人立ちはできないなあと、

なまじ自分だけ年上なんで周りと一緒じゃいられない、頭ひとつ出なければっていう危機感がいつもついて回ってきます

強迫観念みたいなものでしょうかw

比較対象が傍にいるだけ嫌でも考えてしまいます

それでもこれからの自分次第で良くなると信じて頑張ります

早くでとまそを自分で整備できるようにならなきゃですからね~

それに休み以外ではこんなこと思わないくらい楽しいからノー問題

いい意味で学生生活できてる気がします

次の実習はディーゼルエンジンの分解、各部分の計測、組み付けらしい

今からワクワクしています( ๑​╹◡╹๑)b
Posted at 2015/07/04 19:57:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月08日 イイね!

足回りを変えてから

そこそこ頻繁にドライブに行くようになりまして

んで走るたびにどういう走らせ方をしたらいいのかなと試行錯誤する日々

いくつものラインを走ってみてもなかなかしっくりこない

荷重のかけ方の問題なのかどうも曲がる際に左折なら右フロント、右折なら左フロントにばかり荷重がよってる気が・・・

もちろん多少は当たり前でしょうけどなんとなくその一つのタイヤだけで走ってる感じがしてしまうのです

ブレーキ踏まなすぎて突っ込み気味になってるのか、はたまたステアリング戻すのが遅いせいか

アクセルワークは?路面を見てライン取りしてるか?舵角はこれでいいのか?

ううん・・・今までのヤレた足ではとにかく段差怖いってだけだったのでこういうこと考えてる余裕がありませんでしたから、今になってうまく走るということの難しさを実感しています

なんとなく今の走り方は雪道で滑らせるようなそんな走り方に近い気がしますが、乾いた路面でやってもねえ・・・

ダートでもスノーでもないんだから四輪しっかり使って走っていきたいです

シャッキリした分タックインはかなり効くのでそこは楽しいですがね

日々修練ですな( ´◉‿ゝ◉`)

アドバイスなどあればぜひ聞きたいです
Posted at 2015/03/08 14:32:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月22日 イイね!

冬のホームコースは・・・!?

冬のホームコースは・・・!?
あ、(笑)付けるの忘れたw

先日デトマソの慣らし運転のために俺のホームコース(笑)に行ってきました

以前ブログで紹介した青麻山林道周回コースです



すごく楽しい道なので勝手に俺のホームコースにしてますが、ダートだから今のタイヤでは走れず、

じゃあ冬はどうだ!と思って走ってみたところ・・・

途中から進めなくなった・・・。゚( ゚இωஇ゚)゚。



こ↑こ↓で進めなくなったw

やっぱり(笑)なんだなー名前だけのホームコースww

道はいいんですけどねーww

入ってから出るまで民家なし!林道管理会社や林業の方しか使わないので対向車まずなし!道も粒のでかい砂利道ながら轍ほぼなしのフラットダート!景色良し!空気うまし!

が、残念ながら上記の理由で冬場はデトマソの車高ギリギリの高さまで硬い雪が堆積しています(冬季ピーク時はジムニーじゃないと進めないかも)



ついでに言うとフラットダートではあるものの完全フラットというわけではなく道に垂直に走る排水溝の段差がエグいです

わかっていれば速度を落として避けられますがそういう意味でもガチ走りはできないのでホームコース足り得ませんねえ(公道で無茶スンナ)

いつの日か 完全にダートラ仕様になったときこの道の真価を確かめたいものです
Posted at 2015/02/25 08:20:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ひと月不動になったお話 http://cvw.jp/b/1550712/48540064/
何シテル?   07/17 06:54
ぺ・こぐと申します。 2012年6月3日に車ユーザーとなりました まだ知識も運転もペーペーですが、ここで少しでも車の理解を深めたいと思っています よろしく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
最初に乗っていた白マソを横転させ廃車にしてしまったので新たにお迎えした子。 足回り、プラ ...
ダイハツ シャレード ダイハツ シャレード
シャレード デ・トマソです

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation