• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mimes Jacobのブログ一覧

2012年07月16日 イイね!

Charles Mingus - Moanin'

モーニンと言えば、アート・ブレイキーと言うのが相場で、ボビー・ティモンズが作曲したあの「モーニン」が有名で、世間では唯一無二というイメージで浸透しているが、実はチャーリー・ミンガスもあの「モーニン」とは全く違う「モーニン」というナンバーをやっている。それが実にミンガスっぽくてカッコいいので今夜はそ ...
続きを読む
Posted at 2012/07/16 21:58:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | jazz at jacob's hall | 日記
2012年07月15日 イイね!

アフロなサウンドで心を焦がす

パッション、パッション、パッション。 真夏の夜のジャズに欠かせない“パッション”を感じる曲と言えばこれ、ケニー・ドーハムのアルバムアフロ・キューバン。これはアフロ・キューバン・ジャズの金字塔とまで言われた最高の一枚だ 1955年の作品。 Kenny Dorham - Afrodisia
続きを読む
Posted at 2012/07/15 14:15:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月15日 イイね!

そろそろブランク&ジョーンズはいかがかな。

Blank & Jones これをジャズに加えてはいけないと思うが、マイケル・ホーンスタインのサックスが心地よいのでスムース ジャズとしてカテゴライズドしたい。かれ(マイケル)もドイツ人(ミュンヘン)なので、マイケルではなくて、ミハエルと呼ぶべきか.......... さて、いよいよ気温も30度 ...
続きを読む
Posted at 2012/07/15 14:08:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月13日 イイね!

代官山 蔦屋書店

代官山 蔦屋書店
ここ最近、僕の行きつけといえば、ここ代官山の蔦屋書店。 この空間はT-SITEと名付けられて開業したそうだが、心地のよい、“棲みか”だ。 同潤会アパートがあった時代、代官山は森に囲まれたような趣があった。が代官山アドレスという不細工で画一的なコンクリートの塊を持ち込んだおかげで、代官山らしさは失 ...
続きを読む
Posted at 2012/07/13 23:30:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月13日 イイね!

ROLL CALL

今夜はHank Mobley(ハンク モーブレー) テナーサックス奏者でありコンポーザーであるモーブレー。 初期、ジャズ・メッセンジャーのテナー奏者であり、リー・モーガンの盟友であり、ホレス・シルバーとも親しく、第一級のテナーサックソフォンでありながら目立たず、かといって放って置けない。そんな位 ...
続きを読む
Posted at 2012/07/13 22:11:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | jazz at jacob's hall | 日記
2012年07月11日 イイね!

トワイライト ミュージック 「A SILENT LOVE」

最近、晴れた日は夕陽が美しい。 夕方西の空を見上げれば、もう半ば夏に呑み込まれているような気持ちになる。 早く、梅雨が明け、いっそのこと、全部、夏に呑み込まれて、すっきりと、くっきりと、はっきりと、今すぐ夏になってしまえば良いのに、と晴れた斜陽の空を見上げてそう思う。 そこで、夏の美しい夕陽に ...
続きを読む
Posted at 2012/07/11 23:47:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | jazz at jacob's hall | 日記
2012年07月11日 イイね!

U.F.O.

さて、今夜は蘊蓄は無しで楽しみましょう。 先ずはこの曲から Loud Minority - United Future Organization もう一曲 I love my baby, my baby loves jazz - United Future Organization
続きを読む
Posted at 2012/07/11 23:32:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月08日 イイね!

SUN RISE 1979年 アメリカ西海岸の流行は時差なく、日本の東海岸に影響をあたえていたのか?

SUN RISE 1979年 アメリカ西海岸の流行は時差なく、日本の東海岸に影響をあたえていたのか?
SUN RISEと聞けば1960年代以前生まれの方々は、まずこの映像がイメージできる事でしょう。 そこでは、生まれたばかりの、眩いほどの輝きに満ちた日輪の光が、都会のビルのはざまをかけ昇ってやろうとする勢いを感じさせる。しかし全体を支配するオレンジ色の色彩を見れば、既に人生の斜陽を迎えた太陽が西の ...
続きを読む
Posted at 2012/07/08 15:33:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | jazz at jacob's hall | 日記
2012年07月05日 イイね!

Mingus  Mingus  Mingus

Mingus  Mingus  Mingus
『ジャズの耳』と言うのがある。 これは自然と、無意識のうちに出来るわけではなく、意識して聴き、又意識して学ぶ事で出来てくる。 ジャズの耳になってくると、ジャズの奥深い歓びを感知できるようになり、もっとジャズなジャズを探し始める。 さて、初めてジャッキー・マクリーンを聴いたときの喜びや感動を、料 ...
続きを読む
Posted at 2012/07/05 22:58:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | jazz at jacob's hall | 日記
2012年07月03日 イイね!

私は今まで世界を旅してきたが、日本ほど私の心に強い印象を残してくれた国はない。それは演奏を聴く態度は勿論、何よりも嬉しいのは、アフリカを除いて、世界中で日本だけが我々を人間として歓迎してくれたことだ

私は今まで世界を旅してきたが、日本ほど私の心に強い印象を残してくれた国はない。それは演奏を聴く態度は勿論、何よりも嬉しいのは、アフリカを除いて、世界中で日本だけが我々を人間として歓迎してくれたことだ
この長いタイトルはアートブレイキーが日本に来て感激のあまりに残していった名言である。 第三勢力である、黒人国家すなわちアフリカ諸国が経済的に隆起し、日ア貿易摩擦という事態が2050年ころに起こったら、時の外務大臣はアフリカ諸国に赴き、演台に登った際には、冒頭でこのアートブレイキーの残した名言を引 ...
続きを読む
Posted at 2012/07/03 22:59:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | jazz at jacob's hall | 日記

プロフィール

「ところで引っ越したのかね?」
何シテル?   11/10 15:21
Mimes Jacobです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

BMW X1 BMW X1
自転車積んでます。

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation