• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mimes Jacobのブログ一覧

2013年01月17日 イイね!

Milestones  by Bill Evans Trio

Milestones  by Bill Evans TrioBill Evans Trio - Milestones

久しぶりにジャズだ。

このビル・エヴァンス トリオの奏でる『マイルストーン』はオリジナルと違って、一味もふた味もある、いい雰囲気の曲に仕上がっている。
元々(オリジナルは)マイルス・デイヴィスが創った曲ではあるが、ビル・エヴァンスらが、ピアノ、ベース、ドラムスだけで表現するモードの世界もまた素晴らしい。

このアルバムは1961年の発売だ。
50年以上たった今、当時と比べ進化したはずの現代社会ではあるが、
これ以上のジャズを今聞く事はできない。

そう考えると、果たして人類は進歩しているのだろうか?。




Album: 『Waltz for Debby』 (1961)から
(p) Bill Evans
(b) Scott LaFaro
(d)Paul Motian

Composition: Miles Davis
Posted at 2013/01/17 00:25:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | jazz at jacob's hall | 日記
2012年11月23日 イイね!

Coltrane Quartet - Violets for Your Furs



John Coltrane (ts)
Red Garland (p)
Paul Chambers (b)
Albert Heath (d)

Prestige '57

僕がViolets for Your Furs(邦題:コートにスミレを)を聴いたのはロックが席巻していた時代で、うるさい音楽が終わった瞬間にこの曲がすっと心に沁みて来た。そんな感じでコルトレーンは僕の中に入ってきた。それ以来コルトレーンは僕から出ることも無く、居続け、僕の頭の中でテナーを吹き続け、同時に僕の中で彼は生き続けている。

ふと、気が付くと次の曲も僕の頭の中でリフレインする。

John Coltrane - Naima



そして同じアルバム「GIANT STEPS」に入っている僕の大好きな曲。
ベーシスト、Paul Chambers(ポール・チェンバー)に捧げるクールな曲

John Coltrane - Mr. P.C.



NASAが宇宙に向けて、再びロケットを打ち上げる時は、ビートルズのCDではなくコルトレーンのレコードを乗せるべきだ。当時のアドバイザーである科学者のカール・セーガンがジャズに疎かったのは残念なことだ。

そろそろ、あの頃打ち上げたビートルズのCDが乗ったロケットは、銀河系を抜ける頃だろうか?



Posted at 2012/11/23 21:54:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | jazz at jacob's hall | 日記
2012年11月19日 イイね!

Adam's Apple からV.S.O.P.までのお話  

Adam's Apple からV.S.O.P.までのお話  Adam's Apple - Wayne Shorter



この8ビートのジャズ「アダムス・アップル」(’66)は、リー・モーガンで有名な「ザ・サイド・ワインダー」(’63)と同様ジャズロックなどと呼ばれた。

ジャズはジャズ、ロックはロックだから。なにも8ビートの進行だからと言って『ジャズロック』などと言う必要は全くないように思うが、そう呼ばれた。

このウエイン・ショーターのアルバム「アダムス・アップル」は良い曲がてんこ盛り。だからもう一曲紹介したい。

Wayne Shorter - Footprints



「ウエイン・ショーターほど素晴らしいコンポーザーはいない」
とマイルス・デイビスは密かに思っていたに違いない。だからこそマイルスはアート・ブレーキーのジャズメッセンジャーからウエインショーターを引き抜いた。そのウエイン・ショーターを迎えたマイルス・デイビス・クインテットには他にハービー・ハンコック、ロン・カーター、トニー・ウィリアムスがいて、このウエイン・ショーターを加えて後年「黄金のクインテット」と呼ばれた。

今にして思えば『黄金』と言うよりも『プラチナ』と言っても言い過ぎでないほどのこれは奇蹟のメンバー達だ。

そして主役のマイルス・デイビスを除き、炎のトランぺッター、フレディ・ハバードを加えたこのクインテットは「V.S.O.P.」と当時呼ばれた。Very Special Onetime Performanceの頭文字をとったこの「V.S.O.P.」はその後何度か再結成し、ベリー・スペシャル・ワン・パターン等と揶揄されたりもした。

これだけのメンバーが揃うのならワンパターンも大いにありだと僕などは思うのだが。。。。。。。。。。

因みに最初の『Adams Apple』だけど、これは「アダム(が呑み込んで喉につかえた)のリンゴ」でノド仏と言う意味だ。

エデンの園にあった禁断の果実“リンゴ”を食べてしまったアダムが、男になった証明と言う訳だけど、実はそのアダムが食べたとされる禁断の果実(善悪を知る木)には諸説あって、本来それはリンゴではなく、イチジクだ。という説が濃厚にある。それというのもアダムとイブが描かれた絵には(秘部を隠す為に)イチジクの葉っぱが使われているからだ。

ミケランジェロがシスティーナ礼拝堂(ダン・ブラウンの小説、 「ANGELS AND DEMONS(天使と悪魔)」で一躍有名になったが)に描いた禁断の木の実も「イチジク」だ。

『Adam's Apple』も良いが『Adam's fig』 でも語呂は良かったように思えるのは僕だけだろうか。



Posted at 2012/11/19 22:45:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | jazz at jacob's hall | 日記
2012年11月06日 イイね!

Miles Davis " my favorite colour's "

Miles Davis  " my favorite colour's "








BLUE






YELLOW





RED





このアルバム"Aura / Miles Davis" は約 30 年間契約していた Columbia で最後を飾るアルバム
そして本来は9色の色彩からなる。アルバム『TUTU』の少し前1985年の録音

1. Intro
2. White
3. Yellow
4. Orange
5. Red
6. Green
7. Blue
8. Electric Red
9. Indigo
10. Violet





Posted at 2012/11/06 00:07:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | jazz at jacob's hall | 日記
2012年10月23日 イイね!

Sonny Rollins

Sonny Rollins - Strode Rode




泣く子も黙る?、ロリンズの『サキコロ』から
僕が一番好きな曲Strode Rode
Posted at 2012/10/23 23:54:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | jazz at jacob's hall | 日記

プロフィール

「ところで引っ越したのかね?」
何シテル?   11/10 15:21
Mimes Jacobです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW X1 BMW X1
自転車積んでます。

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation