• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mimes Jacobのブログ一覧

2012年10月26日 イイね!

『The Paris Match』  The Style Council

今日ポール・ウエラーの写真展をみたら無性に聞きたくなった。

『 The Paris Match 』

You like it !?


The Style Council - The Paris Match



(Tracey Thorn Version)

Posted at 2012/10/26 23:51:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月26日 イイね!

5:58 AM Rising of the Sun (Yokohama2012 10.27)

5:58 AM Rising of the Sun (Yokohama2012 10.27)明日、土曜日の横浜は5:58 AMに日の出となる。
10/29になればいよいよ日の出は6:00台に突入する。

明日は日の出と共に起きて、6:30出発でロードバイクで漕ぎだし、
8:00AMの開店時間には鎌倉御成り町のスターバックスに入って珈琲と朝ごはんにしよう。
日曜日は雨の様だから明日は最低でも80㌔は走りたい。

さて、明日の朝の珈琲とモーニングがたのしみだ。
何を食べるかな。



Daryl Hall - Maneater.flv





Posted at 2012/10/26 23:42:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月26日 イイね!

まもなくハロウィーン。 世界中で、最も乱暴なジャック・0・ランタンの作り方

まもなくハロウィーン。 世界中で、最も乱暴なジャック・0・ランタンの作り方ハーベストタイム

収穫の時期になるとハロウィーンに向けて、かぼちゃの中身をくり抜いてランタンを作る、いわゆるジャック・O・ランタンだけど、こんな作り方もあったのか。と目からうろこの画像を発見した。

一言でいえば

「ワイルドだぜ」

と言う事になるのだろうか。

凄い手法の Pumpkin Carving

Posted at 2012/10/26 22:54:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月26日 イイね!

若きゴダールとアンリ・マチスの絵

若きゴダールとアンリ・マチスの絵
Dailymotion - JEAN LUC GODARD 1965 MUSEE ART MODERNE PEINTURE ORTF HQ - une vidéo Cinéma.mp4



アンリ・マチスの描いた『ルーマニアブラウス』に執心の若きジャン・リュック・ゴダール
たしかにマチスはイイね。
Posted at 2012/10/26 00:59:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月26日 イイね!

East and West, Japan is best

East and West, Japan is best人類は最初アフリカから始まった。そこから北上し、欧州を経て

さらに北に行く者

さらに東に行く者

そして西に行く者が現れた。

北に行ったものは北欧やロシアという国家を造った。

東に行ったものはインド、中国という国を造った。

西に行ったものはアメリカと言う国を造った。

地球を東周りで回った人類が最後に造った国が日本で、その先には広大な太平洋が広がり、
地球を西回りで回った人類が最後に辿り着いたのはアメリカのカリフォルニア州だった。
それらは、アフリカで誕生した人類の持つ“フロンティア精神”によって成し遂げられた。

更に人は文明を手にした。そして越えられなかった壁を超えて怒涛の荒波を渡る手だてをも得た。
それは船だ。それによってカリフォルニアから出向した船は遠く、日本にまでやってきた。
初めは三隻の蒸気船だった。それ以降、向上し高度になった造船技術によって大量の物資が運ばれて来るようになった。

で、どうなったか?

数千年の時を経て、ついにアフリカから出発した人類の持つ文明が、東ルートと西ルートを経由して再びここ日本で出会う事になったのだ。
それによって我が国日本は、人類がアフリカで産声を上げて言語によるコミュニケーションをとり始めてから、ありとあらゆるものが東周りと西回りに分かれて地球を駆け巡り、熟され、加えられ、削られ、しながら日本大陸でぶつかり合い大きな“うねり”となってこの大地に、人の上に、心に、目に、耳に、降り注いだ。

起点(アフリカ)から終点(日本)に来るまでの間に言語も文明も変貌し、それらは最後に終点の日本でシェイクされ、ミックスされ、全く新しいモノとして生まれ変わっていった。

日本人はよく舶来品好き。と言われる。

なぜか?

実はこの日本と言う国は地球上でも、もっとも特殊な場所にあって、東西の文化が交流し、溶け合い、昇華する X地点にある。ということなのだ。

だからアメリカンでもイタリアンでもフレンチでも、中華でもインディアンでも、この日本に住む人々は海外から来るものを何でも消化し吸収してしまう。 タフで大きな胃袋を持っている。と言う訳だ。

ちょんまげを切った後、日本人は日本の心を忘れた。などと言う人がいた。
実は明治維新によって鎖国の禁は解かれ、それによって待ちに待った世界からのビッグウエイブを受け入れる体制が日本に出来たのだ。

それから先は皆さんご存知の通りだ。この国に無いモノは無くなった。

無いのは、

その恵まれた地形の上に我々がが棲んでいるという自覚だけだ。

日本人とは、その存在価値とは。

それは、その置かれた環境によって決定付けられる。
日本は地理的環境によって東西南北どこからも文物を受け入れ、消化する。そんな場所に棲んでいる。
それが日本と日本人と言うものだ。

大いに取り入れ咀嚼し、シェイクすれば良い。

と僕は思う。
Posted at 2012/10/26 00:23:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ところで引っ越したのかね?」
何シテル?   11/10 15:21
Mimes Jacobです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 1 2 34 5 6
7 891011 12 13
14 1516 1718 19 20
2122 232425 26 27
28 29 30 31   

愛車一覧

BMW X1 BMW X1
自転車積んでます。

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation