• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mimes Jacobのブログ一覧

2013年01月19日 イイね!

Which one do you choice 1 or 2?

「では2番でお願いします。」

と答えるのを聞いた。
質問に対する彼女の答えはきっとそうだろうな、と、そんな予感が僕はした。
この設問の回答に正解などなく、兎に角、選ぶとするならば1か2かのどちらか?と言う内容のものだった。

どうして、今の若い人達は、ここで2を選ぶのだろうか?それが僕には不思議だった。

僕がなぜ、彼女が2 を選ぶだろう。と予測したかというと、今時の若い人たちは、目立つことを深層心理の部分で拒む。そんな風潮を感じるからだ。
表だてば、いじめに合う。干される。攻撃される。炎上を招く。そのような心理状況が働く。その結果として自ずと2番を選択する。それ以外に2を選ぶ理由がみあたらない。

で、2番で良いのか?と言うと、現代社会は2番でも十分に満足が行く暮らしができる。だから良いのだ。と今の若い世代は思っているし、事実そのような世の中だとも思う。幸福に包まれた現代社会だ。

あるアホな国会議員が「どうして一番じゃなきゃ駄目なんですか。」とちょっと前にのたまわっていたが、これは食えるようになった三代目がを潰す直前に吐く言葉に似ている。

実際のところ、世の中というものは全くもってサバイバルな場所で、そこでは一番でなければ生存できない厳しい世界が存在している。
と言う事をこの国会議員も思慮浅い者も、よく認識していないのだ。

創業者は兎にも角にも上を目指してひたすらに駆け登る。何故ならば、休んでも、気抜いても生きてゆけないからだ。つまり、そこには、保証された明日は無いからなのだ。

我々が若い頃、そのような先人の姿を日常的に見て、人生は素晴らしい、でも、生きることは大変なことだ。と、常々思い知らされた。

彼ら先人のその姿は我々にとっては、非常に誇らしく、又勇気の源でもあった。

今の若者たちは、我々の背中を見て過ごしている。この我々の背中が、彼らに「2番で」と言わせているのだ。彼らが「絶対1番でお願いします」という様な思考回路に戻る社会環境をつくっるのは誰でもない我々なのだ。

Posted at 2013/01/19 16:51:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月17日 イイね!

紙に書かれた本。 愛が綴られた手紙。

紙に書かれた本。 愛が綴られた手紙。僕は紙に書かれた本が好きだ。
色々なサイズの本、色々な厚さの本。
特にハードブックには目が無い。

僕は紙に書かれた本が大好きだ。
その匂い、その手触り、古くなりあせた、その色。
僕の書庫にある本は、古い本で昭和二十年代から始まる。昭和二十年。つまり1945年。
まもなく70年にもなる。何事もなければきっとこれから70年先もそこに居続けるだろう。

僕は紙に書かれた本が好きだ。
しかし、電子書籍の時代がもうそこまで来ている。いや、実は足首はおろか、すでに膝上まで浸食されて今にも半身は浸かろうかとしている。


僕は紙に書かれた本が好きだ。
しかし、ありとあらゆるものが電子化され、簡略化、画一化され、一つになって行く。
言語が一つになり、通貨も一つになり、様式が統一され、地球上に多様性が失われた時、全ての好奇心は潰(つい)えてしまい、老人の冷たい精神だけが取り残されたように残るだろう。

情熱を持たないその精神は、一切の飛躍を拒む。

そして静かに停滞が始まる...................................................



僕は紙に書かれた本が好きだ。
その本には僕の行く未来が描かれてあり、その本には僕の過去が残っている。


僕は紙に書かれた言葉が好きだ。
もうずいぶんと昔、僕がある女性へ、思いの丈を綴った手紙を書いて送った。その手紙のせいで僕の未来はバラ色に煌めいた。あの子はまだそれを持っているだろうか。

USBの中でもなくHDDの奥底でもなく、机の片隅にでも、その個性ある稚拙な文章が残っていれば、僕は是非もう一度それを見てみたい。

その手紙には、きっとその時の未完成で青い僕の感情と、少ない語彙を駆使した感情表現で書かれてあるに違いない。

その手紙は消去できないほどの情熱が残っているに違いない。

その手紙は昔、人々からこう呼ばれた。




そう『LOVE LETTER』と









Posted at 2013/01/17 23:40:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月17日 イイね!

Milestones  by Bill Evans Trio

Milestones  by Bill Evans TrioBill Evans Trio - Milestones

久しぶりにジャズだ。

このビル・エヴァンス トリオの奏でる『マイルストーン』はオリジナルと違って、一味もふた味もある、いい雰囲気の曲に仕上がっている。
元々(オリジナルは)マイルス・デイヴィスが創った曲ではあるが、ビル・エヴァンスらが、ピアノ、ベース、ドラムスだけで表現するモードの世界もまた素晴らしい。

このアルバムは1961年の発売だ。
50年以上たった今、当時と比べ進化したはずの現代社会ではあるが、
これ以上のジャズを今聞く事はできない。

そう考えると、果たして人類は進歩しているのだろうか?。




Album: 『Waltz for Debby』 (1961)から
(p) Bill Evans
(b) Scott LaFaro
(d)Paul Motian

Composition: Miles Davis
Posted at 2013/01/17 00:25:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | jazz at jacob's hall | 日記
2013年01月14日 イイね!

予期せぬ降雪

本日、息子が通う道場で鏡開きが行なわれ小雨降る中、朝から車で出掛けた。
車でわずか10分程の場所ではあったが荷物などもあり車にした。

演武も終わり、食事会になり餅、トン汁などが振る舞われ、懐かしい合宿の様な様相を呈してきた。
道場と言う場所は神聖さも伴って非常によい空間だ。

館長とは懇意の中で、またロードバイクが好きと言う縁もあって、いろいろ楽しい会話に花も咲き、酒でもと言う事になったが、「本日は車に付き」と言う事でお断りした。「奥さんに運転してもらえば」とおっしゃるので「では」と行きたいところだったが、ちらつき始めた雪景色を見て「もしや」という思いが頭をよぎった。

会も酣を迎え、散会し駐車場に行くと恐ろしいほどの積雪。
これはまともに帰れそうもないなぁ。と思いスコップを借りてタイヤの周りの雪を払いチェーンを装着して駐車場で旋回したがまともに旋回するのに30分。そしてローペースで進行し、家に付くまでに30分。
わずか徒歩20分もかからない道のりを1時間かけて帰宅した。

皆さんも本日は事故や怪我なく過せたでしょうか。


道端に咲く(放置された)メルセデスやBMWというアダ花を見ながら、何とかその内の一台にならずに帰宅できた本日でした。

お疲れさまでした。





Posted at 2013/01/14 22:07:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月12日 イイね!

拝啓 安部さん。 電力について

福島で原発によって余儀なく避難生活を送っている人達と東京電力の対応について

2013年現在の総避難者数:9万9200人
一世帯あたり4人家族という構成比で考えても24,800世帯
一家族への支払金額5,000万円としてその総額は1,240億円

東京電力の総資産 15兆1,492億6,300万円 (単独※連結ではない)

いかがでしょうか。
いくら国営企業から民間企業になった会社とはいえ東京電力の持つこの総資産15兆円と言う金額。

日本の税収に占める所得税の比率は総額は約15%で金額は13兆5千億円。

1年間に国民全体が徴収される金額以上の資産を東京電力は保有しています。



彼らの資産を売り払い、東京電力と国は、現在も余儀なく非難をしている方々へ、生活の基盤となる代替え地の提案と家屋の建築費の負担を可及的速やかに行い、

従前の暮らしを取り戻せるように

取り計らうべきではないのか?

金で全てが解決するわけではないが、起こった事に対して現在、それを補うための金があるのだから
至急行なうべきではないのか?

そうしてこれ程の資産を保有する企業が、原発止めるなら『電力の料金を値上げします』と言う事に対して、「国家は厳しい財政状況が続いているのだから値上げなら電力の自由化を加速し、配電業務は国家が行う」と言うべきである。


拝啓 安部総理。

配電業務は国が行い。儲けを国庫にいれなさい。
そうして民間委託によって安い電力供給の為の競争を行なわせ質良く、安い電力を供給できる企業を興しなさい。21世紀は電力競争になる。ブラジルでも中国でもインドでもロシアでも電力は不足する。
地下資源が無くても供給できる電力の模索は競争原理が働かないと早期には実現しない。

負を正に変える時、始めてここに利益が生じる。

一刻も早く原発をやめる為には、東京電力1社による寡占状況を解消するしか道はない。
「値上げしたい」と言っている東京電力が15兆円も資産を貯めている事実を国民が知ったら、

穏やかな日本国民でも、怒りますよ。安部さん。








Posted at 2013/01/12 16:56:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ところで引っ越したのかね?」
何シテル?   11/10 15:21
Mimes Jacobです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/1 >>

  1234 5
678910 11 12
13 141516 1718 19
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

BMW X1 BMW X1
自転車積んでます。

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation