• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mimes Jacobのブログ一覧

2013年01月14日 イイね!

予期せぬ降雪

本日、息子が通う道場で鏡開きが行なわれ小雨降る中、朝から車で出掛けた。
車でわずか10分程の場所ではあったが荷物などもあり車にした。

演武も終わり、食事会になり餅、トン汁などが振る舞われ、懐かしい合宿の様な様相を呈してきた。
道場と言う場所は神聖さも伴って非常によい空間だ。

館長とは懇意の中で、またロードバイクが好きと言う縁もあって、いろいろ楽しい会話に花も咲き、酒でもと言う事になったが、「本日は車に付き」と言う事でお断りした。「奥さんに運転してもらえば」とおっしゃるので「では」と行きたいところだったが、ちらつき始めた雪景色を見て「もしや」という思いが頭をよぎった。

会も酣を迎え、散会し駐車場に行くと恐ろしいほどの積雪。
これはまともに帰れそうもないなぁ。と思いスコップを借りてタイヤの周りの雪を払いチェーンを装着して駐車場で旋回したがまともに旋回するのに30分。そしてローペースで進行し、家に付くまでに30分。
わずか徒歩20分もかからない道のりを1時間かけて帰宅した。

皆さんも本日は事故や怪我なく過せたでしょうか。


道端に咲く(放置された)メルセデスやBMWというアダ花を見ながら、何とかその内の一台にならずに帰宅できた本日でした。

お疲れさまでした。





Posted at 2013/01/14 22:07:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月12日 イイね!

拝啓 安部さん。 電力について

福島で原発によって余儀なく避難生活を送っている人達と東京電力の対応について

2013年現在の総避難者数:9万9200人
一世帯あたり4人家族という構成比で考えても24,800世帯
一家族への支払金額5,000万円としてその総額は1,240億円

東京電力の総資産 15兆1,492億6,300万円 (単独※連結ではない)

いかがでしょうか。
いくら国営企業から民間企業になった会社とはいえ東京電力の持つこの総資産15兆円と言う金額。

日本の税収に占める所得税の比率は総額は約15%で金額は13兆5千億円。

1年間に国民全体が徴収される金額以上の資産を東京電力は保有しています。



彼らの資産を売り払い、東京電力と国は、現在も余儀なく非難をしている方々へ、生活の基盤となる代替え地の提案と家屋の建築費の負担を可及的速やかに行い、

従前の暮らしを取り戻せるように

取り計らうべきではないのか?

金で全てが解決するわけではないが、起こった事に対して現在、それを補うための金があるのだから
至急行なうべきではないのか?

そうしてこれ程の資産を保有する企業が、原発止めるなら『電力の料金を値上げします』と言う事に対して、「国家は厳しい財政状況が続いているのだから値上げなら電力の自由化を加速し、配電業務は国家が行う」と言うべきである。


拝啓 安部総理。

配電業務は国が行い。儲けを国庫にいれなさい。
そうして民間委託によって安い電力供給の為の競争を行なわせ質良く、安い電力を供給できる企業を興しなさい。21世紀は電力競争になる。ブラジルでも中国でもインドでもロシアでも電力は不足する。
地下資源が無くても供給できる電力の模索は競争原理が働かないと早期には実現しない。

負を正に変える時、始めてここに利益が生じる。

一刻も早く原発をやめる為には、東京電力1社による寡占状況を解消するしか道はない。
「値上げしたい」と言っている東京電力が15兆円も資産を貯めている事実を国民が知ったら、

穏やかな日本国民でも、怒りますよ。安部さん。








Posted at 2013/01/12 16:56:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月11日 イイね!

TILL BRONNER

TILL BRONNERイケ面トランぺッター TILL BRONNER 最近購入しました。
クリスボッティほど甘いマスクではないが、良い音出しています。



所でトランペットを吹くときに上手く吹いている事を英語で「ブロー」すると言います。
逆に駄目な場合は「サック」(吸う)と言います。

だから英語で「ユー サッカー (You sucker)」となればイケていない(つまらない)奴と言う事になります。

このSUCK(サック)は実に便利で色々使えます。例えば、「サック・マイ D」。
喧嘩を売るならこれが最適です。


女性に求める場合は「ブローしてくれ」と言うのがよろしいでしょうね。
ブローな仕事。つまりB・ジョブですね。
サック・ジョブではどのような仕事振りか分かったものではないですからね。

では今年も何かあれば、中指を立てて「サック・マイ・D」の心意気で頑張りましょう。








Posted at 2013/01/11 00:31:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月11日 イイね!

シャーマニズムの復活

昨今、職種を聞いても一体その人がどのような仕事をしているのか推測できないケースが増えてきた。

わたくしはライフ・プランナーをしております。
わたくしはXX研究家でございます。
ソーシャルXXを生業(なりわい)にしています。などなど、

では先ずライフ・プランナー

一個人が、自分個人にマネージャーを付け人生設計を行う。なんと贅沢な話だろう。
いや、そうじゃないだろう。人生設計などというものは人任せにせず自分で考えて行うのが当然だろう。僕などは実際問題としてそう考える。大方、このライフプランナーなるアドバイザーは講義を受け、マニュアル化された型に収まり、その“枠の中”から適切と思われるアドバイスを行うように出来ている。

人と似たり寄ったりの人生設計など、真っ平御免だ。と僕より古い時代の人々は考える事だろう。
これなどは、実にロックンロールな思考回路だ。人生上がったり下がったり、満ちたり足りかけたりするのが愉快なのだ。そう思って人生の半分を今日まで過して来た。
これをロックンロールと言わずしてなんと言おうか。

所が現在は転ばぬ先の杖よろしく、何かとアドバイザーに“相談”する事が世間で流行っているようだ。
失敗しないように、備えあれば憂いなし。そんな考えを具体的に表現すると、バックで車を駐車する、と言う未来志向の日本人らしい発想と言う事になるのか。

正面から出れば、出る時に楽だから、駐車する時は大変だけどバックで入れる。実に未来志向だ。

さて、本旨に戻ろう。

結局のところ、占い師の様な、霊媒師の様な、人生に啓示を与える職業の人がこの所異常に増えていないか?と僕は最近思うのだ。

彼らは高学歴、高収入。その上きれいな洋服を着て汗一つ流さず、何一つ生産しない。
「XXによると、●●ですから」「西には黄色が良いでしょう」、「ここでは波動エネルギーを感じます」

このように何にやら目に見えないフォースの力を彼ら(彼女ら)は感じたかのようにして、われわれ庶民の暮らしに啓示を与える。そしてこのような啓示が色々な出来事を好転させている。

これを不思議

と言うしかない。

目に見えないものに力があり、それを享受した人が余人に伝授する。

僕はここが受け入れ難いところなのだ。

例えば僕の基準で行けばこうだ。
人生のアドバイザーという職種は大学院卒くらいでは勤まらない。先ず、院卒の上に、さらに10年以上の人生経験を持ってそれを始め、そして始めてさらに十年くらい経験した上でさらに学び、学んだ様々な事を試して、試験にパスしてようやく職種として通用するモノになる。

そんなものじゃないのだろうか?

これはユダヤ人社会における人生の指南役であるラビのそのラビたる所以を書いている。
これ程の事によって得られるラビという職種は、ユダヤ人にとって教師であり、父であり、兄であり、法であり、ルールであり、何よりも民族の基準である訳だ。
だからそのアドバイスに対してユダヤ人は従う。

しかしながらホンの「数寄が高じて」、と言う程度でXXXの専門家面している人のなんと多い、この日本の現代社会だろうか。

アドバイスを行う人が多い理由はアドバイスを受けたい人が増えたに他ならない。20余年前アメリカでカウンセリングを行う職業が急増した。正にそれはアドバイザーの中のアドバイザーだ。

精神が病めば、世間はカウンセラーを必要とする。野菜が不足すればビタミン剤を飲むように。
このアドバイザーや啓示を与える人々が書いた本で今、書店の先は賑わっているが、これらの本にべストセラーはあってもロングセラーはないのだ。要するに一時的にしか通用しない事しかそこには書かれていない査証なのだ。

昔、九州の熊本で「神風連の乱」というのが起こった。明治9年だったと思うが、要するに武士の世が終わり廃刀令(刀を捨てなさいという命令が)下された事に対してのデモ行為だ。

暴れた連中は敬神党と言う連中で彼らの多くは、神道の信仰心が非常に強く、そのために「神風連」と周囲から呼ばれていた。

彼らの多くが神職に就いていたので、神宮様で「宇気比」(うけい)と呼ばれる祈祷を行って、彼らは神託に従って挙兵した。要するに占ったら「戦え」と出たので彼らは挙兵したのだ。

そして結果的に戦いに敗れ、神宮に戻ってきた残兵たちはその後どうしたか?
かれらは神託を仰ぎ「宇気比」(占い)を再び行い、「出頭せよ」という占いの結果が出たので、刀を捨てて出頭した。

僕の考えはこうだ。

彼らの行動様式はおかしくないか?

侍が魂と呼んだ。刀を取り上げられるから彼らは兵を挙げたのに、占いによって神託に従って最後に出頭してしまう。本来は侍とは、ことここに至っては自刃により自害するものだ。
彼らのそこにある行動基準は侍としてのプリンシプルではなく、占いによって得たアドバイスによって成立っているのだ。

何時戦い、敗れたらどのように始末をつけるのか。

美しく死ぬ(散る)事を考えるからこそ、美しく生きられるのだ。
これが侍、すなわち日本人の美学ではなかったのか?


振り向けば、人生と言うのは選択の連続でしかない。

「あなたはどうしてそれを選んだのですか」と問われた時に、しっかりと自分がそれを選ぶ理由(プリンシプル)を人は持つべきだ。

決して「ええ、宇気比によってそれにしました」などと言ってはいけない。

その人生は誰の人生でもない。自分の、自分だけの人生なのだから。

















Posted at 2013/01/11 00:02:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月05日 イイね!

あけましておめでとうございます。

さて年も明け、はや五日も過ぎ、明日が年末年始のお休み最後の日になってしまった。
明日も早朝から起きてロードバイクで走りに行きたい。

さて、年末は予定通り都内のホテル(フォーシーズンズホテル丸の内)で過した。
快適なホテル。ホテル内のジムやスパ、浴場設備はフルに活用させて頂き、元旦には早朝から皇居でワンちゃんと一緒にお散歩。良い年越しだった。

おととい電話をi phone 5に変えたため古い携帯の中にあるお正月の画像を取り出せて無い。後日改めて画像をアップしたい。

今年は良い年になりそうな予感がする。



本年も宜しくお願い致します。
Posted at 2013/01/05 23:41:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ところで引っ越したのかね?」
何シテル?   11/10 15:21
Mimes Jacobです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW X1 BMW X1
自転車積んでます。

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation