• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mimes Jacobのブログ一覧

2012年11月21日 イイね!

LEGO ギネスブックに挑戦 「世界一大きなおもちゃ教室」を世界同時開催

LEGO ギネスブックに挑戦 「世界一大きなおもちゃ教室」を世界同時開催 先日、お台場にあるレゴランド・ディスカバリー・センター東京で閉店後の夜9:00からイベントが催された。

そのイベントとは『ギネス世界記録への挑戦』だった。




挑戦した内容は:「世界一大きなおもちゃ教室」を世界同時開催。レゴ・クリスマス・トレインを作成。
というモノで世界4か国9都市、アトランタ、ベルリン、ダラス、デュイスブルグ、カンザスシティ、マンチェスター、ウィンザー、東京の10か所で行なわれ、参加人数は総勢287名だった。

そして、イベントは無事終了。後日みごとにギネス世界記録に認定されたそうだ。

先日とは坂本龍馬の命日でもある11/15(木曜日)日本時間の夜9:00、すなわちロンドンタイムの正午12:00ちょうどの事で、世界同時に(一斉に)この記録への挑戦が始まった。 

レゴ子供大使でもある家の息子も、日本代表としてこれに参加。
無事御役目を果たし、ギネス世界記録の事務所(イギリスある)に名前が記載されるようだ。

撮影は基本的に禁止だったので画像の掲載は出来ないが、子供たちの真剣なまなざしはふだん夜間、寝る間際に見せる表情ではなく輝きに満ちていた。

イベントを終え、レゴランド・ディスカバリー・センター東京を後にして、車に乗り、10:30を回るころ、レインボーブリッジを通過すると、息子は「パパ、今夜はスカイツリーがとても綺麗だね」の一言を発した。
「そうだね」と僕が応えて、その五分後には彼はもう夢の中。よほど疲れたのか、高いびきをかいて眠ってしまった。

お陰で助手席の女房と僕の二人は、東京の夜景を眺めながら、懐かしい昔に戻ったような、デートの様なドライブが出来た。そこでかけたのがこの曲

Brad Mehldau - Blame it on my youth (1997)



記録に残るギネスも良いけど、こんな記憶に残る夜は何物にも代えがたい。
そんな普段なかなか、味わえない瞬間を、先日久しぶりに味わった。
Posted at 2012/11/21 23:31:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月21日 イイね!

GENTILE (イタリア ナポリで1876年創業のメーカー)のペンネで MACON-VILLAGES(100年古樹のボージョレ・ヌーボー白)を愉しむ

GENTILE (イタリア ナポリで1876年創業のメーカー)のペンネで MACON-VILLAGES(100年古樹のボージョレ・ヌーボー白)を愉しむヌーボー(新しいモノ)を老舗の味と共に愉もうと考え、今夜はイタリア ナポリで1876年創業したパスタメーカーGENTILE のペンネが夕飯に登場した。



ホームページを見れば分かるように、非常におしゃれでセンスの良いこのパスタメーカーの製品は、ディチェコのパスタのようにまだ日本に溢れていない。欧州では、例えば英国の某有名デパートやミラノの某最高級ホテルなどで使用されているので、食された方もいるかもしれない。

このジェンティーレ パスタは無条件で美味しい。

近頃、僕の友人がこのパスタを販売するようになったので手に入った。ジェンティーレ パスタはもう何年も前に頂いたが、久しぶりに今夜食べると(しかもペンネは初めてだったが)やっぱり美味しいとしか言いようのない味。そしてその厚み加減、モチモチ加減、パーフェクトなペンネだった。

そして先週開けた、ボージョレの赤はカラになったので今夜は白を開けた。
何ともこいつがまた美味しい。



そして最近ハマっていたアンチョビ入りのオリーブが完食した為、お店に行ったらそこでも売り切れになっていたので、そこの店主お薦めのチーズ入りアンチョビを試して買ってみた。するとウマー!!これもGOODな味だった。オリーブな午後は今日も続いている。

Posted at 2012/11/21 23:03:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月19日 イイね!

Adam's Apple からV.S.O.P.までのお話  

Adam's Apple からV.S.O.P.までのお話  Adam's Apple - Wayne Shorter



この8ビートのジャズ「アダムス・アップル」(’66)は、リー・モーガンで有名な「ザ・サイド・ワインダー」(’63)と同様ジャズロックなどと呼ばれた。

ジャズはジャズ、ロックはロックだから。なにも8ビートの進行だからと言って『ジャズロック』などと言う必要は全くないように思うが、そう呼ばれた。

このウエイン・ショーターのアルバム「アダムス・アップル」は良い曲がてんこ盛り。だからもう一曲紹介したい。

Wayne Shorter - Footprints



「ウエイン・ショーターほど素晴らしいコンポーザーはいない」
とマイルス・デイビスは密かに思っていたに違いない。だからこそマイルスはアート・ブレーキーのジャズメッセンジャーからウエインショーターを引き抜いた。そのウエイン・ショーターを迎えたマイルス・デイビス・クインテットには他にハービー・ハンコック、ロン・カーター、トニー・ウィリアムスがいて、このウエイン・ショーターを加えて後年「黄金のクインテット」と呼ばれた。

今にして思えば『黄金』と言うよりも『プラチナ』と言っても言い過ぎでないほどのこれは奇蹟のメンバー達だ。

そして主役のマイルス・デイビスを除き、炎のトランぺッター、フレディ・ハバードを加えたこのクインテットは「V.S.O.P.」と当時呼ばれた。Very Special Onetime Performanceの頭文字をとったこの「V.S.O.P.」はその後何度か再結成し、ベリー・スペシャル・ワン・パターン等と揶揄されたりもした。

これだけのメンバーが揃うのならワンパターンも大いにありだと僕などは思うのだが。。。。。。。。。。

因みに最初の『Adams Apple』だけど、これは「アダム(が呑み込んで喉につかえた)のリンゴ」でノド仏と言う意味だ。

エデンの園にあった禁断の果実“リンゴ”を食べてしまったアダムが、男になった証明と言う訳だけど、実はそのアダムが食べたとされる禁断の果実(善悪を知る木)には諸説あって、本来それはリンゴではなく、イチジクだ。という説が濃厚にある。それというのもアダムとイブが描かれた絵には(秘部を隠す為に)イチジクの葉っぱが使われているからだ。

ミケランジェロがシスティーナ礼拝堂(ダン・ブラウンの小説、 「ANGELS AND DEMONS(天使と悪魔)」で一躍有名になったが)に描いた禁断の木の実も「イチジク」だ。

『Adam's Apple』も良いが『Adam's fig』 でも語呂は良かったように思えるのは僕だけだろうか。



Posted at 2012/11/19 22:45:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | jazz at jacob's hall | 日記
2012年11月19日 イイね!

bottle of Red 、bottle of White  赤か、それとも白か、みんな今年も飲んでいるか!?

bottle of Red 、bottle of White  赤か、それとも白か、みんな今年も飲んでいるか!?今年もお試しワイン ボジョレーヌーボーの季節がやってきた。

例年通り100年古樹から出来た。ボジョレーヴィラージュを買ってきて、先ずは赤から頂いた。
やはり旨かった。白は来週までとっておこう。

ワインに合わせてバジルのパスタ、ウニのパスタ、エビのパスタ。と三種のパスタを先ず揃え、大根のサラダに生ハムとアンチョビを準備。

食後には最近お気に入りのアンチョビ入りオリーブとビーフジャーキーにクランベリー入りチョコレート。




今週末はワインにハマる事に決めたので土曜日に、ボジョレー以外にもワインを6本まとめ買いしてきた。この6本は、オーガニックのブドウで出来たイタリアの赤ワインROVERO BARBERA D'ASTI



さて、このワイン達。今週一週間持てばよいが。



Posted at 2012/11/19 00:21:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月15日 イイね!

僕は今日、スペイン大使館で........................

僕は今日、スペイン大使館で........................お昼に女房と待ち合わせてランチを一緒に食べたのも全ては、この為だ。
六本木アークヒルズの裏手に、スペイン大使館はある。

今日は天気も良かったのでスペインの国旗が気持ち良さそうに青空でなびいていた。





スペイン大使館の中に入ると、先ずセキュリティーのチェックを受ける。僕の鞄もX線の中を通り抜ける。
そこを通過するとスロープがあって、そこを下るとB1フロアーに辿り着く。壁にはスペインらしい赤・黄色をモチーフにした現代アートが



拡大



どうして今日僕がスペイン大使館にいるかと言うと、銀座にある『Lladro銀座店』からご招待されたからだ。

リアドロはスペインのポーセリンアートで有名なのだが正にその作品群は全て買う事が出来る芸術作品ばかり。

今日はアーチストも来日していて作品を制作されていた。



リアドロのポーセリンは家にも何体かあり、それは今度機会があれば紹介したいが、最近僕の注目はエグゼクティブ・デザイナーのJaime Hayon(ハイメ・アジョン)さんの作品だ。
彼の作品は身震いするほど素晴らしい。
その中でも僕の気に入りはこれ



タイトルは『The Lover Ⅲ』

そして本日はお茶などもごちそうになり




お土産まで頂いた。




ここ最近、我が家は毎年クリスマスにリアドロで新作を購入しているが、今年の年末はこの「The LoverⅢ」を我が家に招き入れたい。

Posted at 2012/11/15 00:28:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ところで引っ越したのかね?」
何シテル?   11/10 15:21
Mimes Jacobです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

BMW X1 BMW X1
自転車積んでます。

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation