• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mimes Jacobのブログ一覧

2012年11月15日 イイね!

Bubby's NYC STYLE BURGER

ニューヨーク・トライベッカにある世界のセレブリティやニューヨーカーに愛されるカフェ&レストラン
BUBBY'Sの六本木アークヒルズ店で女房と一緒にランチを食べた。

今日は天気が良かったので外のテーブル席で頂いた。

女房はEGGS BENEDICT(エッグベネディクト)僕はBUBBY'S BURGER(バビーズバーガー )



僕はこの店内の絵が大好きだ。
これはNY本店のオーナー社長自らが選んだ絵だそうだ。


今日は屋外が最適だった。


Posted at 2012/11/15 00:13:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月13日 イイね!

上田    あの頃聴いた奴の歌は確かにブルースだった

「悲しい色やね」 

この歌を初めて聞いた時、僕は衝動的に新幹線に乗って、東京駅から新大阪に向かった。
ジーンズのポケットにはSONYのウォークマン。60分のTDKのカセットテープには上田の歌が録音されていた。僕はヘッドホンでその音楽を聴きながら、たしか道頓堀あたりを陽が暮れるまでうろついた。

どこかで、たこやきを食べた。川を見ながら食べた。そして日暮れと共にビールを買ってきて飲んだ。
川を見ながら飲んだ。

「このタコ焼きをお土産にしたら喜ぶだろうな」と思ったがブルースで満たされた僕の心がそれを許さなかった。

僕はもう一本ビールを飲み、大阪を後にしようと決めた。
日が暮れて、星空が見えて来た。星が見えてくると急に里心がついた。
「このまま五反田の彼女の家に行こう」そう思うともうすぐにでも戻りたい衝動で新幹線に飛び乗った。

五反田の彼女の家に行き、「今日上田を持って大阪に行って来たよ。大阪で聴く上田は一味違っていいもんだね」と僕が言うと「また嘘ばっかり」と彼女に言われた。司馬遼太郎の書いた「峠」を持って水上から上越に行った時も、「また嘘ばっかり」と言われ、他でも何度か彼女には「また嘘ばっかり」と言われた。

僕は彼女に嘘をついた事は一度もなかったが、今考えると「また嘘ばっかり」というのは彼女の口癖だったようにも思われる。

さて、あの頃僕が見た大阪は全く「悲しい色」ではなかった。ネオンが輝き、人々は飲み、喰い、酔い、笑い。活気に満ちた街だった。

でも川面に映るネオンの揺らめきにふと目を落とすと、それはなんだか「悲しい色」のように思えた。
今思えば、あの頃が僕にとっての青春だったように思える。

- OSAKA BAY BLUES - MASAKI UEDA

Posted at 2012/11/13 01:09:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月13日 イイね!

ラジオ 

僕が中学生の頃、ラジオを作るのが流行っていた。ラジコンカーもやはり流行っていてプラモデル屋
の中をのぞき、“タミヤ”のロゴマークを見れば居てもたっても居られなかった。

さて、ラジオだ。
僕は自作のラジオを完成させた。そしてそのスピーカーから音が出た時はとんでもないくらいに感動した。やがて新聞を広げてラジオ番組をチェックし、放送される番組のどれを聴くべきか。チャンネルはどこにすべきか。をノートに書きとり、その週のオンエアーをチェックした。友達とは昨日の放送について翌朝話し合うのがたのしみの一つになった。

当時ラジオのDJはラジオ・パーソナリティなどと言った。
この時代、“しゃべり”を賄っていたのは“お笑い芸人”でも“タレント”でもなく、歌手だった。
しかも彼らは作詞作曲を自分で行い歌う、いわゆるシンガー、ソング・ライターだった。

とくにフォークシンガー達は、作詞・作曲の能力もさることながら、その“しゃべり”の能力が非常に高く、ものすごく面白く、そのしゃべりの運びが大変上手だったので、今のお笑いタレントの100倍は面白かった。

月曜日は中島みゆき 火曜日は松山千春 水曜日はタモリ 木曜日は桑田圭祐 金曜日は長渕剛
そして土曜日は笑福亭鶴光。彼らは僕が知っているオールナイトニッポンのゴールデン・パーソナリティだ。

毎晩繰り広げられるその“お話”は兄貴や姉きに語りかけてもらってるような、人生の片隅を垣間見るような、何とも言えない大人への階段を登るような気分にさせてくれた。有意義な時間の過ごし方だった。

そしてどういう訳かラジオを聴いている時、右手にはいつも鉛筆があり、思い起こせば、四六時中常に勉強していたような気がする。しかし、本当のところはそうではなく、勉強する傍らにいつもラジオがあったのだ。

今、時代はインターネットなどの普及で、人々はTVから離れて行きつつある。しかし、なんとなく懐かしいラジオを思い出せば、傍らにラジオを置いておきたい衝動が沸き起こる。

ラジオが最も輝いていた時代の懐かしい音楽を二つ。

これは昭和の時代にシングルレコードで大変ヒットした曲で「季節の中で」そしてもう一曲はそのシングルレコードのB面に入っていた「青春Ⅱ」

僕はこの二曲を聴いて、もう一度ラジオに戻ろうと思った。自作のラジオから音が聞こえた時程の感動はなくても、別の意味で充足感が漲るかもしれない。

そう、例えばブルーノートレコードの4209番の『ディッピン』を古レコード店で見つけた時のような...................................................



季節の中で




青春Ⅱ

Posted at 2012/11/13 00:41:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月10日 イイね!

英国の『manifesto』なのか?それとも民主党の『マニフェスト』なのか?。野田氏の言う「マニュフェスト(選挙公約)」と言う言葉を聞いて僕は村上春樹の「カフカ」を思い出した。

先ずはこれを
-------------------------------------------------------------------------------
野田佳彦首相は10日、環太平洋パートナーシップ協定(TPP)交渉への参加について「TPP、日中韓の自由貿易協定(FTA)、東南アジア諸国連合(ASEAN)を含んだ包括的経済連携(RCEP)を同時に追求する。マニフェストに書くことになると思う」と述べ、TPP交渉への参加を次期衆院選の民主党マニフェストに盛り込む意向を表明した。
-------------------------------------------------------------------------------

「マニフェスト」と言う言葉は英国的で、米国的にいえばプラットフォームとなり、日本語にすれば「選挙公約」となる。公約とは公(市井)に対して「私達これやります」という約束事だ。

そして日本人の持つ『約束事』についての一般的な感覚や常識と言うのは
約束は「守る」もので、出来ない約束は「しない」と言うのが子供から老人まで等しく持つ約束事の概念だ。

村上春樹の小説に「海辺のカフカ」と言うのがある。
その小説の中に『雨月物語』(うげつものがたり)と言う村上さんが好きな江戸時代(後期)の話が出てくる。この物語の作者は上田秋成。この読本は怪異小説と言われるジャンルだ。

村上さんが引用したのは

『菊花の約』(きっかのちぎり)という話しで、筋は、

親友との再会の約束を守るため(物理的に距離がありすぎて契った約束を違いそうになったため)、約束の日の夜、自刃した男が幽霊となって親友の基に現れる。
という大筋だ。

さて、このように日本人は古来より約束を守る民族で、出来ない約束はしないのが日本人と言うモノだ。これは昔も今も変わらない。

そして民主党は、「マニフェスト、マニュフェスト、マニュフェスト」とお念仏のように唱えて、第45回衆議院議員総選挙で勝利し、政権の座についた。

そして民主党は、マニフェストのそのほとんどを実施せずに、逆にマニフェストでは“減税”と言いながら、その実、消費税増税を敢行した。

そうなると、英国で使用する『manifesto』と言う言葉は、日本語にすると「守るべき公約」となるが、
民主党で使用する外来語『マニフェスト』は「守らない約束」という代名詞と言う事になる。

民主党政権代表の野田氏は「民主党マニフェストに盛り込む」意向を表明した。
とあるが、その時、記者団は「そのマニュフェストとは英国の『manifesto』ですか?それとも民主党の『マニフェスト』ですか」と聞き返したのだろうか?


結局のところ、「色よい宣伝広告」を出してそれを見た慌て者の客を、集めるだけ集めて、端から準備していない広告の品を客が求めたら「それは品切れ」です。という公正取引委員会から摘発されるような事を公然と行っているのが民主党政権という事だ。

口が悪い麻生太郎は民主党政権の事を「やるやる詐欺だ」と言った。

「これは性質(たち)の悪い詐欺だ」と市井の市民も、同様に感じるので我々が民主党にそれを言うと、彼らはきっとこういうのだろう。




「ええ、政治ですから」

Posted at 2012/11/10 16:22:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月10日 イイね!

Ride on time!! Run , Under The Blue Sky

まずは昨日届いたメリノウールのベースレイヤーから







抜けるような青さ



5分遅刻



ふくちゃん



御成りスタバの壁画?



今朝の朝食
カマンベールのチーズケーキ
イタリアンソーセージとチーズのタルティーヌ
& Iced Coffee

読書して、ジャズを聴いてコーヒーお代わりして9:40にスタバを出て




海がきれいだ。



もう雪景色した富士山



最高の天気!!

今日走らなきゃいつ走るんだ!!

そんな天気だった。

今頃、イギリスから来日中のRAPHAのCEOサイモンも、この快晴の空の下、日本の美しい秋の景色を感じながら走っているのだろうな。

今日は本当に良いRUN日よりだった。











Posted at 2012/11/10 14:59:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | Rouleur - fun to ride - | 日記

プロフィール

「ところで引っ越したのかね?」
何シテル?   11/10 15:21
Mimes Jacobです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

BMW X1 BMW X1
自転車積んでます。

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation