ディーラーから左ハンドルの試乗車&マニュアルの展示車が入ったので見に来ませんかと誘われ、暇つぶしがてらに行ってきました。
この前の試乗は、RHボクスターS ブラックPDKでしたが、今回はLHボクスターS イエローPDK(走行距離は約1500km)でした。試乗車はPC横浜のものと入れ替えた模様。(写真は撮り忘れました)
前回の試乗は少々舞い上がっていたこともあり、あまり印象に残っていませんが、今回は多少落ち着いて乗ることができました。
あくまで今乗っている車(謎?)との比較にしかなりませんが、
・シートポジションは低くできそうだけど、ダッシュボードやドアの位置が高いため、あまりシートを低くすると前方視界が悪くなりそう。
・ペダルの位置は若干右に寄っているような気がしますが、PDKなので問題はなさそう。
・エンジンパワーは十分、ストレスなくリミットまで吹け上がるのも気持ちいい。
このエンジンだけでも購入するに値するかな。
・PDKの出来栄えもいい。普通にオートマで走ってもほぼ違和感なし。
マニュアルモードで走れば、トルコンと違い、常にギヤがつながっている感触もあり、シフトダウン時のブリッピング音に思わずそそられる。
・ハンドリングは結構クイックに感じました。良く曲がる。
・試乗は終始スポーツプラスモードで走りましたが、段差を乗り越える際の衝撃もうまく遮断されているし、かといって柔らかいということもなく適度に締め上げられている感じで問題なし。
まあ、シートポジション(視界)には若干の不満があるもののその他には全く問題なさそう。
PDKは出来が良すぎです。週末のワインディングドライブにしか使わなそうな僕には少々不便なくらいが丁度良いのです。
そして、店内にあるMTボクスター。
シフトノブの位置もちょっと高めでスポーティーな感じ、ストロークも短く、カチッと決まる感触も良さそうです。あまりカチカチやりすぎて、店内に音が響き渡っていました。
内装もレザーに拘らなくても標準仕様でも十分に思えました。カレラレッド内装は???勿体なかったかも。
肝心の生産枠については今だ不明。
少なくとも11月迄の生産枠には入らなかったようです。
何となく1年くらいかかりそうな予感。これが一番の問題。
因みに生産枠が決まっていないにも関わらず、オーダー後のオプション変更は出来ませんと言われています。
みんからのブログ記事を見ていると生産枠確定時にオプションも最終決定している方も複数いらっしゃるようです。この辺りはディーラーの実力なんでしょうかね。生産枠確保も。
Posted at 2012/07/29 19:29:01 | |
トラックバック(0) |
試乗 | クルマ