
今回、イベントは登坂キット体験と同乗走行体験があり、自分は同乗走行体験をさせて頂きました。
同乗走行体験をするには、乗車時間毎にくじ引きで当たった方のみが体験出来、3回目の応募にて当たりました。良かったです・・・
同乗走行インプレですが、乗った瞬間思ったのはエンジン音が静かです。
うまく遮断されており、窓ガラスにも防音対策をしているとの事で遮音の徹底化がされているのがわかります。
まずは50m程度ホイルスピンしながらロケットスタートです。
トルクの良さと8速ATによるスムーズな加速を体感しました。
現行のノーマルと比べると全然違います。
ローギヤ化によって1500回転までのパワーバンドのかからない領域で効率よく路面に力を伝えている感じがします。また、現行は2速あたりでギクシャクした感じがありますが新型はスムーズに加速していきます。
次にレーダークルーズ体験です。 前の車に合わせて追従走行してくれます。この時ドライバーの方はブレーキ・アクセルから足を離して走行しています。4段階の距離の調整が出来るとの事でした。
現行車のクルーズコントロールはブレーキを踏むと再設定をしないといけないので便利でいいですね。
停止して3秒経つとクルーズ機能はOFFになるとの事で、渋滞では使えないみたいです。
次に高速スラロームです。
現行はロールが大きいですが、新型はダンパーの径を太くしてバネレートも見直しロールの最適化をしているとの事。特にリヤ側の見直しにより後方席の揺れが収まっている様です。
※自分的には、もう少し伸び側の減衰力を強くしてもいいような感じがしましたがオフロードと オンロードのどちらも対応するにはちょうどいいのかもしれません。
現行乗りが気になっている、アプローチアングルです。
他社のミニバンと比較すると全然問題ないのですが、新型はオーバーハングが若干長くなっている感じです。
この辺は現行の方がいいかも・・・
登坂キットに上るところですが、フロントギリギリです。
以前登坂キットで試乗させてもらった際は下板が2枚程度だったのですが、今回は5枚程度重ねられていてそのまま上るとちょっと厳しい感じが見受けられました。
試乗してみて、正常進化しているなと改めて感じました。
新型はいい車です!!
自分は現行型も好きなので、まだまだチューニングしながらデリカライフを楽しんで行きたいと 思います。
以上デリカファンミーティング@泉大津でした。
Posted at 2018/12/18 02:17:20 | |
トラックバック(0) |
イベント | 日記