• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KOTOTOROのブログ一覧

2018年12月18日 イイね!

デリカファンミーティング@泉大津 その2

デリカファンミーティング@泉大津 その2





今回、イベントは登坂キット体験と同乗走行体験があり、自分は同乗走行体験をさせて頂きました。
同乗走行体験をするには、乗車時間毎にくじ引きで当たった方のみが体験出来、3回目の応募にて当たりました。良かったです・・・

alt

同乗走行インプレですが、乗った瞬間思ったのはエンジン音が静かです。
うまく遮断されており、窓ガラスにも防音対策をしているとの事で遮音の徹底化がされているのがわかります。

alt
 

まずは50m程度ホイルスピンしながらロケットスタートです。
トルクの良さと8速ATによるスムーズな加速を体感しました。
現行のノーマルと比べると全然違います。
ローギヤ化によって1500回転までのパワーバンドのかからない領域で効率よく路面に力を伝えている感じがします。また、現行は2速あたりでギクシャクした感じがありますが新型はスムーズに加速していきます。

alt

次にレーダークルーズ体験です。  前の車に合わせて追従走行してくれます。この時ドライバーの方はブレーキ・アクセルから足を離して走行しています。4段階の距離の調整が出来るとの事でした。
現行車のクルーズコントロールはブレーキを踏むと再設定をしないといけないので便利でいいですね。
停止して3秒経つとクルーズ機能はOFFになるとの事で、渋滞では使えないみたいです。

alt

次に高速スラロームです。
現行はロールが大きいですが、新型はダンパーの径を太くしてバネレートも見直しロールの最適化をしているとの事。特にリヤ側の見直しにより後方席の揺れが収まっている様です。
※自分的には、もう少し伸び側の減衰力を強くしてもいいような感じがしましたがオフロードと オンロードのどちらも対応するにはちょうどいいのかもしれません。

現行乗りが気になっている、アプローチアングルです。
他社のミニバンと比較すると全然問題ないのですが、新型はオーバーハングが若干長くなっている感じです。
この辺は現行の方がいいかも・・・

alt

登坂キットに上るところですが、フロントギリギリです。
以前登坂キットで試乗させてもらった際は下板が2枚程度だったのですが、今回は5枚程度重ねられていてそのまま上るとちょっと厳しい感じが見受けられました。

試乗してみて、正常進化しているなと改めて感じました。
新型はいい車です!!

自分は現行型も好きなので、まだまだチューニングしながらデリカライフを楽しんで行きたいと 思います。

以上デリカファンミーティング@泉大津でした。  


 

 
Posted at 2018/12/18 02:17:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2018年12月17日 イイね!

デリカファンミーティング@泉大津 その1

デリカファンミーティング@泉大津 その1





デリカファンミーティング@泉大津に行ってきました。
雨の予報だったのですが、天気にも恵まれていい感じです!!
駐車場にはカスタムされたデリカ乗りの方がたくさんいて、こちらも見どころ満載でした。

alt

入場すると受付があり、事前登録するとスムーズに入場出来ます。
登録NO.の入ったカードとオリジナルトートバックを頂きました。
トートバックは小さくてちょっとした小物を入れるのにちょうどいい感じです。

今回は三菱自動車スタッフが大勢いて、新型デリカに対する熱意が会場内に伝わってきます。

新型デリカですが実際の所、写真ではあまり良い印象がなかったのですが、実物を見るといい感じでカッコイイです。

ここからは、自分の主観が入っているので賛否両論あると思いますが参考程度に見てください。

エンジンは現行と同じ型式ですが、コンロッドの軽量化等でフリクションロスが少なくなっており、尿素による浄化でDPFもなくなっているので燃費が良くなっている様です。

alt

ボンネットの位置が現行より高い位置になっていて、フロント前面の面積が大きく取ってあります。
ラジエターの風の当たる面積が増えていて良く冷却しそうです。
現行デリカの油温も高速を走ると100℃を超えてくる事があるのでいいですね。

ナンバープレートの後ろにインタークーラーがあります。
アプローチアングルを取りたい為、アフターパーツメーカーがバンパーを開発されると思うのですがなかなか難しそうな位置にインタークーラーがあるので設計が大変そうですね。

alt

内装は高級感があっていい感じです。
特にパール杢がいい感じでした。
シートもいい感じになってます。

alt

ホイールはブレーキ冷却を意識してフィン状になってるのかな・・・ 

alt
 
フォグランプのような大型ヘッドライトです。
ヘッドライトのメッキ部にブラスト加工されている文字がカッコイイです。
自分の車カスタムの参考になります・・・

alt


リアバンパー下にはガードが取り付けられていて、スペアータイヤはどこへ・・・

alt

リアゲートダンパーは太くなって距離が根本まで延長されているので、強そうな感じです。 

その2 つづく・・・
 
Posted at 2018/12/18 02:14:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「[整備] #デリカD5 ヘッドライニングガーニッシュチラつき修理 https://minkara.carview.co.jp/userid/1551126/car/1482345/7531654/note.aspx
何シテル?   10/16 13:45
KOTOTOROです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

シビック FL 5 タイプ R の ボンネット施工です! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 16:21:08
アクティエアコンガスチャージ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/06 09:30:39
アクティトラック クラッチ交換 裏技 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 23:06:03

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
KOTOTOROです。 デリカに乗り始めてあっという間に11年が経ちました。徐々に消耗品 ...
ホンダ アクティトラック KOTOTORO ACTY (ホンダ アクティトラック)
24年落ちのアクティトラックです。これからコツコツとレストアしながら楽しみたいと思います ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
ホンダ ステップワゴンに乗っていました。 フルフラットになるシートレイアウトで、車中泊で ...
三菱 ランサーセディアワゴン 三菱 ランサーセディアワゴン
kenstyleエアロがとてもかっこいい車でした!

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation