• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

雪兎はくたかのブログ一覧

2021年01月08日 イイね!

リアドライブレコーダーが動作していなかった件

購入時、トラブル防止の為、メーカーオプションのリア用ドライブレコーダー(DRH-194SG)を取付た。ただ、納車直後から嫌に静かな気がしてたけど、リア用だしディーラーで設定をしてくれたのだろうと思いあまり気にしていなかった。

そして、先日走行中に煽り運転事象に近い事があった。早速SDカードを抜き取りパソコンで確認すると何も記録が無い所か真っ新の状態・・・。

まさかドラレコが動いてない訳ないよね・・・と思いマニュアルを眺めるとLEDが点灯、もしくはガイダンスが流れる事になっている。

念の為チェックをすると、「死角に入っているから見えないのだろう」と思い込んでたLEDは、実は無点灯な上、ガイダンスや警告音が鳴らない設定は無かった。

差し込んだSDカードは納車直後に差し込んだもの・・・つまり納車時から動いていなかった事に。実は、このホンダディーラー、納車時から数々の作業ミス(ホンダトータルケアの登録ミス、オプションの装着ミス、タイヤ装着ミス、エアコンの作業ミス等々)があったので、苦情と注意を何度かし「今後この様な事が無い様にします」と言ったのは何だったのか・・・。

即ホンダディーラーへ入庫、早速チェックを開始。待っている間に、担当の営業マンが「整備にはちゃんとしろと注意したのですが~」と言ってきたので、流石に「人のせいにしないで、オプション沢山装着してもらって喜んでないで、そのオプションが動作するかあんたも納車前に確認チェックしろや!」と声を荒げたら黙った。

1時間近く調べた結果「電源ケーブルが断線しているので、全て無償で取り替える」との事(無償は当然だと思うけど)。「作業ミスで断線」なのか「製品不良で断線」なのかは取替後チェックする事にしたけど、納車直後に差し込んだSDカードが真っ新な状態な段階で、納車直後には既に動いてなかったのは確定な訳で・・・。
Posted at 2021/01/08 19:21:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | リアドライブレコーダー | クルマ
2020年09月27日 イイね!

サイドブレーキとロックのオート化

某動画サイトを見ていたら「最近のホンダ車はサイドブレーキやロックの自動操作があるんですよ、標準ではオフですが」

と紹介されていた、早速サイドブレーキからやってみようとマニュアル(ホンダトータルケアのデジタルマニュアル)の索引から見てみるけど、表記が無い・・・CR-Vには無いのかな?と思いつつ(電子制御パーキングブレーキの項目を探していくとその中に表記があった。

ちょっと設定は面倒くさかったけど設定し、エンジン停止後に自動的にサイドブレーキが動作する様になった、ただ元々私はサイドブレーキをちゃんとかけているので、うっかり忘れ防止にはなりそう。ちなみに初期設定でオフなのは冬の凍結防止の観点かららしいとの事。

ドアロックの設定はマルチインフォメーションの設定のドア設定から降車時オートドアロックを作動に設定。

エンジン停止後ドアを閉め少し離れると、1回ピッと動作音、その後少し離れるともう1度ピッと動作音がしてドアロック。元々ロックはしているけど、たま~に「ロックしたっけ?」と不安に狩られる事があるので、うっかり防止にこれも中々便利。

ちなみに、これも初期設定では非動作になってるのは、スマートキーの誤動作防止の観点かららしいです。
Posted at 2020/09/27 14:19:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | オート操作 | 日記
2020年09月27日 イイね!

フロントカメラ装着したけど・・・

前回から間が空いてしまいましたが・・・

仕事の都合で引っ越しを行い、駐車場の入出庫が非常にしにくく、前方確認と細い小路からの出入りが多くなるので、リアカメラ de あんしんプラス2が(MC前モデルなので)装着出来なかったので、その浮いたお金でフロントカメラシステムを装着する事に。

オプションカタログには3視点切替が出来るとの表記だったので、活躍するな~と期待を膨らませ装着。

装着後前をみてみると、ただ漠然と前方が映し出されるだけで切替が出来ない「あれ?おかしいな」と思いながらよ~く確認すると、3視点切替できるのもMC後からのモデルだけらしい(初期型のオプションカタログ無いからワカラナイヨ)。

まぁ、それでも前方の障害物や停止位置等何とか使えるのでよしとしました・・・ただお値段が高いのと、ナンバーフレームに装着するので、気持ち左側にズレている気がするけど視点が変更出来ないがマイナス点。

Posted at 2020/09/27 14:01:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | フロントカメラ | 日記
2020年07月24日 イイね!

装着できま・・・す?せん??

愛車のCR-Vもマイナーチェンジしたなぁ・・・と2020年6月のオプションカタログを見ていると「リアカメラ de あんしんプラス2」が新たに登場していました。

「リアカメラ de あんしんプラス2」はリアカメラを使用し、後退駐車や後退出庫をサポートをしてくれる優れもの、ただしリアカメラが水滴等で汚れると動作しなくなったり、後方死角サポートや車線キープサポートはCR-V純正の安心装備で賄える機能。

十数年前、後退時接触事故に巻き込まれた事もあったのと、後方視界に不安があったので、ディーラーに見積もりを頼むと5万弱で装着可能との事。ただ、私のCR-VはMC前のモデルなので、ディーラーに「MC前のCR-Vだけど装着出来るの?」と確認をすると、「部品番号で調べたら装着可能です」との事。早速注文し、取付予約。

予約当日にディーラーに持って行くと「2~3時間で終わりますので~」との返答だったので、代車で帰宅し装着完了の連絡を待つ。程なくしてディーラーから電話が来るも、どうも声のトーンが低い、嫌な予感がしつつ話を聞くと

・部品番号では装着可能になっている
・リアカメラのエーミングを行いたいが、ナビに設定項目が無い
・ホンダアクセスに問い合わせたいが、休日で出来ない
・走行に支障が無いので、引き取ってもらい後日(問い合わせ後)エーミングをする

との事だった

すぐに引き取りに行くと、リバースに入れる度警告が出ますので、その都度OKを押して消してください(見えないので)との事、

引き取り後確かにナビ上では装着認識されている様で



と装着された旨のアイコンが表示されて、リバースに入れると



と警告が出る。

すぐに解決出来るもんだろう・・・と待つこと数日、ディーラーより電話があり

「申し訳ありません、やはり装着出来ません」との回答が、ディーラー曰く「部品番号は同じだが、MC後のCR-Vからの対応」との事、「ナビのファームウェアなりバージョンアップで対応出来ないのか?」と聞いてはみたものの、「出来ません」との返答だった・・・

まぁ、装着出来ないものは幾らごねても仕方ないので、後退時警告がうっとおしいので、すぐに取り外してくれと依頼。

オプションカタログにも装着云々書いてないし、ディーラーも手順通りやって動作画面まで出たから、まさか装着NGだとは思わなかったんだろうなぁ(と言う事にしておいた)

浮いた(使わなかった)お金にちょっとプラスしてフロントカメラシステムを装着する事にする。

しかし、相変わらずゴタゴタが多いなぁ・・・。

2020年07月23日 イイね!

エアコン不具合(その後

前回書いてから、すっかり書くのを忘れておりました

エアコンが利かない・・・その後なのですが

1度目の連絡で
「専門業者に点検を依頼したが、ガスの漏れは無かった」
ただ、ガスが減っているので再度確認します

との事

さらに2度目の連絡で
「寒い時期にエアコンガス調整を行ったので、気温差でガスが適量注入できなかった恐れがある」ので、ガスを注入し試運転をする

さらにその後
「寒い時期に、ガス自体を温めながら注入したが、温めが足りず規定慮入れられなかったと思われる」との事で、無事解決。

7月末になり、ムシムシジメジメしておりますが、エアコンは快適に動作しています。

ちなみに、前回書いたショックの件ですが、借りたデモカーの方も同じような挙動を見せて、速度域も70~80キロからなので気になるポイントだったのかもしれないとの事でした。
Posted at 2020/07/23 21:12:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | エアコン不調 | クルマ

プロフィール

「インターナビが繋がらない(その後 http://cvw.jp/b/1551173/47250173/
何シテル?   09/30 15:57
雪兎はくたかです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ CR-Vハイブリッド ホンダ CR-Vハイブリッド
CR-VハイブリットAWDです
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
父のジムニーを引継ぎました、たまに乗ってます。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation