2023年02月11日
昨年、助手席側のフロントガラスに飛び石を食らった、高速で大型トラックの後ろを走ってたらだと記憶していた。表面上、1ミリ程度の欠けだったのでとりあえず様子を見ていたら、折からの積雪と寒暖差でヒビが一気に伸びて修理する事に。
約30万の代金で、流石にこれはと思い車両保険で修理。
ディーラーへ約1週間預けて無事交換完了。
交換して2日後、無意識にハンドルのインフォメーションスイッチを押してディスプレイの表示を消しているのに気づく。改めて表示を見ると、リアシートの着座(シートベルト未着用)の表示。
おかしいな?と思いつつ、後方を確認するけど、シートには何も乗せてない。けど、積雪シーズンなので、足元にスノーブラシ等乗せているので、それを検知しているのかな?と思い、置いていた道具をどかすけどそれでも点灯。(余談だけど、リアシートには基本物は置かないし、滅多に後方に人は乗せないし乗せる人も居ない))
オンラインマニュアルで確認すると、「パワーモードがONモードのときに、後席ドアを開閉すると、マルチインフォメーションディスプレイに警告が表示されます。」と明記してあった。
基本、パワーモードON後にリアドア開閉しないし、そもそも開けても無いのにパワーモードONにすると表示が出る。
ディーラーへ表示の旨を連絡し、数日後入庫。最初は整備の人間は「フロントガラス交換時に表示設定を変えてしまったのかもしれません」と説明されたが、ガラス交換にそんな必要あるのか?と思いつつ、待つ事に。
それから、しばらくして「色々設定を確認したが、表示が消えないのでさらに時間がかかりますが、お時間は大丈夫ですか?」と訪ねられたので、ヒマなので待つと伝える。
それから、約1時間して根本的な原因が解らないまま、ただ「原因として、フロントガラス交換後に水が入ってしまった」「ガラス交換に不良がありそこからっ水が入った可能性もある」との説明だったので、1週間後再入庫する事に。
ただ、その際にふと思い出した事があったので、その事も伝える。その事とは、以前リアスポイラー取付に起因する雨漏りがあり、それで修理を行っていて、それから時折カビの様な匂いがする事、それも起因しているのは?と言う事。
翌週(入庫2日後)に連絡があり、「雨漏りは無し」「制御用のコンピュータを交換した所警告は消えた」との事。(リアスポイラーに起因する雨漏りの事に関する説明は無し)
そして、入庫約1週間後連絡があり「再度確認を行ったら、また警告が出る様になったので、もう少し預からせて欲しい」との連絡。詳しく聞くと、ほぼ調べ尽くしてメーカーともやりとりしているが、解らない」「配線の断線の疑いもある」との事だった。
内心「普通に走ってて配線断線なんてありえるのか?」「リアシート交換は?」と思いつつ話を聞きながら、肝心のリアの雨漏りに関する説明が無いので説明を求めると「カビ臭い匂いは感じられない」「問題はなさそうだ」との事。
ディーラーも(タブン)一生懸命やっているのだろうとは思いつつ、時折回答に詰まりかける(特にリアの雨漏りの件)事があるので疑念を抱く。
Posted at 2023/02/11 04:16:25 | |
トラックバック(0) |
リアシートの着座センサー | クルマ