ホンダセンシングのエラーが出たので、記載と何かご意見を頂ければと思い記載致しました。
小雪と言われるこの冬も、いよいよ本降りの雪が降りだしました。本降りになる前に、ホンダセンシングのミリ波レーダー発信部に雪が付着すると「汚れています」の警告や動作が一部しなくなるのは体験していましたし、他社メーカーの同様なシステムを搭載する知人からも、「ディーラーへ持って行かないとダメなエラーが出るかもよ」と聞いてはいました。
汚れていますの警告の場合は、大概ミリ波レーダー発信部にうっすらと雪が付着しているので、警告が出た時は雪を取り除いてシステム再始動で大概は解消していました。
先日、気温も下がり雪も降る本来の2月らしい気象条件の中高速道路を走行し、高速を降りた所で「ポーン」と警告音が出ました。「またセンサー汚れかな?」と思い確認すると

ACC点検の警告が・・・その後も立て続けに


路外逸脱制御とCMBSシステム点検の警告も一緒に表示されました。
これはホンダで点検してもらわないとダメなパターン?と思いながら、フロントを確認すると、ミリ波レーダー発信部の他、ナンバープレートやバンパーの一部にも雪が1~2センチ程度付着していました。
雪を取り除き、システム再始動をしてみると、やはり3つの警告は消えず。そのまますぐにディーラーへ持ち込み点検を受けると、
・エラーログは消しましたが、また表示されました
・警告は、暫く走って条件を学習すれば消えるでしょう
・エラーログには汚れと残っていた(ログを見せてもらった)
・問題はナシ
との事・・・整備の方がそう言うなら、素人がどうのこうの出る幕ではないなと思い帰宅。雪も止んだので、30分ほどアイドリングし、市街地10キロ程度高速を20キロ程度走行するも一行に消えない・・・。
再度ディーラーで出向き症状を説明すると
・アイドリングでは学習されない
・快晴の天候化を想定しているので、冬空の下では学習が中々進まないかもし
れない
・雪国のお客様にはご迷惑をおかけします
・一週間程度乗ってまだ警告が出る様なら、再度持ち込んで下さい
との事・・・正直「学習ってホントにあるのか?」とか「警告をリセットして再度出るのは汚れじゃ無いのでは?」と思ったけど、走行自体は可能だし、そもそも冬道でセンシングは使う気が無かったので納得し帰宅。
来週末、結局エラーが消えずディーラーへ持ち込んでいる気がしますが、また記載したいと思います。
Posted at 2020/02/09 17:54:12 | |
トラックバック(0) |
センシングエラー | クルマ