• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

雪兎はくたかのブログ一覧

2023年02月19日 イイね!

後ろに誰か乗ってます?の続き(その後1

ディーラーよりメーター交換が終了した旨の連絡が来たけど、着座警告に関しては改善せず。

今週末車を使う用事(遠出)があり、ディーラーに相談の上走行には問題ないし一旦返却で来るとの事だったので、ディーラーに出向いて、整備の方から詳しく(図解で)説明をしてもらう。

配線の流れは、ドアスイッチ→配線→運転席下付近にハーネスにて別ケーブルに接続→ドアに関するコンピュータ(正式名忘れた)→配線→メーターに接続になっているとの事。

最初は、着座センサーがあるものだと思い、設定項目を確認するも無し。しかし、この警告が出る前にフロントガラスを交換しているので、ガラス直下にドアに関するコンピューターがありガラス交換時に雨水浸透の可能性もあるので、ホンダに相談の上そのコンピューターを交換。

しかし、最初は警告が消えたけど、暫くすると症状が戻ったので、ケーブルの点検(導通漏電)とスイッチの点検をするも問題無し。しかし、運転席下のハーネスを外しても同じ警告が出るので、ホンダに相談の上今度はメーターを交換。

メーターを交換するも症状は改善されなかったので、ホンダに問い合わせ中との事だった。もしケーブル交換になると、インパネメーター周辺全バラシになるとの事だった。

中々特殊な症状な上、2週間も預かって直せず申し訳ないと言われたが、こちらこそ申し訳ないし、有難う御座いますと感謝を伝えた。
Posted at 2023/02/19 17:17:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | リアシートの着座センサー | クルマ
2023年02月18日 イイね!

後ろに誰か乗ってます?の続き

ディーラーに入庫して更に1週間経過、進捗の連絡が無いまま作業終了目途の日が来たけど連絡無し。

仕方なくディーラーに連絡を取ってみると、以下の通りだった。

・メーカーと逐一連絡を取り合って作業しているが、この様な症状は稀(CR-V事
 態ディーラーでの修理取り扱い実績があまり無いらしい)
・リアシートには着座センサーは無い
・着座はドアの開閉のみで検知している(ドア開けた=着座した)
・本来、「ドアの開閉警告」→「着座(シートベルト)の表示」の流れになる制御だ  
 が、「着座(シートベルト)の表示」だけ出るので、その制御が出来ていない
・前回その制御をするECUを交換したが改善しなかった
・メーカーとのやりとりで、メーターユニットに問題がありそうなので、メーターユ 
 ニットごと交換
・万が一メーターユニットを交換しても、症状が出る様なら配線になってくる

との事だった、まさかリアに着座センサーが無いとは思いもしなかった(ディーラーもあるものだと思ってたらしい)。

てっきり、センサー取り替えておしまいだと思っていたので、整備の方に闇雲に状況を確認してしまって申し訳ないと謝罪した。

明日の夕方に仕上がるらしいけど、直って欲しい。
Posted at 2023/02/18 19:36:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | リアシートの着座センサー | クルマ
2023年02月11日 イイね!

後ろに誰か乗ってます?

昨年、助手席側のフロントガラスに飛び石を食らった、高速で大型トラックの後ろを走ってたらだと記憶していた。表面上、1ミリ程度の欠けだったのでとりあえず様子を見ていたら、折からの積雪と寒暖差でヒビが一気に伸びて修理する事に。

約30万の代金で、流石にこれはと思い車両保険で修理。

ディーラーへ約1週間預けて無事交換完了。

交換して2日後、無意識にハンドルのインフォメーションスイッチを押してディスプレイの表示を消しているのに気づく。改めて表示を見ると、リアシートの着座(シートベルト未着用)の表示。

おかしいな?と思いつつ、後方を確認するけど、シートには何も乗せてない。けど、積雪シーズンなので、足元にスノーブラシ等乗せているので、それを検知しているのかな?と思い、置いていた道具をどかすけどそれでも点灯。(余談だけど、リアシートには基本物は置かないし、滅多に後方に人は乗せないし乗せる人も居ない))

オンラインマニュアルで確認すると、「パワーモードがONモードのときに、後席ドアを開閉すると、マルチインフォメーションディスプレイに警告が表示されます。」と明記してあった。

基本、パワーモードON後にリアドア開閉しないし、そもそも開けても無いのにパワーモードONにすると表示が出る。

ディーラーへ表示の旨を連絡し、数日後入庫。最初は整備の人間は「フロントガラス交換時に表示設定を変えてしまったのかもしれません」と説明されたが、ガラス交換にそんな必要あるのか?と思いつつ、待つ事に。

それから、しばらくして「色々設定を確認したが、表示が消えないのでさらに時間がかかりますが、お時間は大丈夫ですか?」と訪ねられたので、ヒマなので待つと伝える。

それから、約1時間して根本的な原因が解らないまま、ただ「原因として、フロントガラス交換後に水が入ってしまった」「ガラス交換に不良がありそこからっ水が入った可能性もある」との説明だったので、1週間後再入庫する事に。

ただ、その際にふと思い出した事があったので、その事も伝える。その事とは、以前リアスポイラー取付に起因する雨漏りがあり、それで修理を行っていて、それから時折カビの様な匂いがする事、それも起因しているのは?と言う事。

翌週(入庫2日後)に連絡があり、「雨漏りは無し」「制御用のコンピュータを交換した所警告は消えた」との事。(リアスポイラーに起因する雨漏りの事に関する説明は無し)

そして、入庫約1週間後連絡があり「再度確認を行ったら、また警告が出る様になったので、もう少し預からせて欲しい」との連絡。詳しく聞くと、ほぼ調べ尽くしてメーカーともやりとりしているが、解らない」「配線の断線の疑いもある」との事だった。

内心「普通に走ってて配線断線なんてありえるのか?」「リアシート交換は?」と思いつつ話を聞きながら、肝心のリアの雨漏りに関する説明が無いので説明を求めると「カビ臭い匂いは感じられない」「問題はなさそうだ」との事。

ディーラーも(タブン)一生懸命やっているのだろうとは思いつつ、時折回答に詰まりかける(特にリアの雨漏りの件)事があるので疑念を抱く。
Posted at 2023/02/11 04:16:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | リアシートの着座センサー | クルマ
2021年09月23日 イイね!

テールゲートからの雨漏り

今年の初春頃、時折雨上がりや洗車後にリアハッチを開けると荷室運転席側のボディとハッチの間に雫が付いている事があった。毎回では無いし、開く際ハッチ側から飛び跳ねた様になっていたので、雨漏り等疑わず使っていた。

度々確認はしていたが、荷物や荷室が濡れたりする事は無くその後も普通に使い続けてきた。

先日、雨降りの中リアハッチを開け、積んでいたカバンを取り出し室内でカバンを開けると、部分的にぐっしょりと濡れていた、違和感を感じて急いでリアハッチを確認すると、以前から気になっていた雫の他に、あからさまに水滴が2~3滴落ちた後がリアハッチの一番手前側のプラスチック部に残っていた。上を見上げると、リアハッチ上部のインパネ接続部が濡れていて、そこから水が滴り落ちた様だった。



水曜日でホンダディーラーは休みだったので、担当営業マンに電話して事情を説明し、翌日即入庫の手続きをした。

そして、翌日。営業マンと整備立会いで場所と症状を説明し、整備の方から「テールゲートスポイラー取付付近からかもしれない」との見立てを受け入庫開始。

半日経過後、ディーラーから修理完了の電話があり、説明を受けると、「リアスポイラー取付部のゴムパッキンが不具合を起こしていて、そこから雨水が入り込んでいた」「ゴムパッキンを交換して修理を完了した」との説明を受けた。ゴムパッキンは取付に使用する同じパッキンがあったので、それを使用したと説明。

色々トラブル(納車時のリアバンパー取付不良、リア用ドライブレコーダーの取付不良)があったので、「リアスポイラーはディーラーオプションなので、ゴムパッキンの不具合では無く、施工不良なのではないか?」と問いただすと「そう言われても仕方がない」との返答。思わず「施工不良を隠蔽したと言われても仕方ない状況だが、今回の作業は信用して良いのか?」と尋ねるとインパネを取外し、今回雨漏りしたボルト箇所を説明。ボルト部にシーリングの様な施工がしてあって「本来このシーリングは行う作業なのか?」と尋ねると「本来は外側からのみ施工するが、今回は内側からも施工を行った」との回答。悪気や隠蔽するつもりは無かったのかもしれないが、シーリングに関してはインパネ外さないと説明は無かったと思う。

一通り説明を受けた後、「こちらは御社を信用して車を任せているし、普段から高圧的な依頼や無理な作業をお願いしていないと思ってる」「そちらが内心どう思っているか解らないが、ちゃんと施工はして欲しいし、私や施工した事に気になる事があったら、遠慮なく言って欲しい」とお願いした。

リアスポイラーやリアハッチをぶつけたり、無理な開閉、また積雪時の挟み込みに十分な注意を払った上で今回の症状が出たので、本当に部品の不具合か施工不良なのか判断しにくい所もあるけど、納車時からの幾度のトラブルを振り返ると「施工不良だったのは?」としか思えてならない。

今回は、カバンの中に高額のカメラが入っていたり、荷室にドローンやPCも積込んでいたので、後々面倒な事になるかもしれなかったので、とりあえずは直ったと思い、ディーラーを信用して使い続けたいと思う。
Posted at 2021/09/23 15:58:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雨漏り | 日記
2021年01月24日 イイね!

リアドライブレコーダーが動作していなかった件(その後

リアドラレコ動作不良のつづきです

前回の件から10日後、「部品が届きました」との連絡があり、「作業は約1日かかる」との事だったので、入庫日を決めて後日ディーラーへ。

前回一喝した効果か、珍しく営業担当が作業の流れ・作業時間等々説明(普通これが常識だと思うんだけど)を受けて、代車(ヴェゼル)を借りる。このディーラーは、自分達に落ち度がある時は、同クラスの代車、客都合の点検時の代車は同クラス以下を貸し出す傾向にある・・・まぁ、近所に出歩くだけなので貸し出して貰えるだけでありがたいけど。

朝に入庫したけど「混みあっているので、夕方から作業を開始し、翌日夕方までの予定」とほぼ2日間かかるとの事だったし、「急がない」旨伝え、帰宅。すると、翌朝電話があり「作業終了しました」との事。

引取りに出向くと、整備担当から説明があり「中間でケーブルが切れていたと思われ、ケーブルを交換し動作を確認した」との事だった、今までの経緯もあるし本当かどうか現物確認し問い詰めようかと思ったけど、やった所でどうなる訳でも無いし、ディーラー側の無償修理なので了解。整備担当と立会いの上動作も確認、帰宅しPCに専用ビュアーツールを入れ録画状態も確認し一安心。

再度乗車しバックミラーを確認すると、ちゃんとLEDが点灯していて「納車して1年半初めてLED点灯したなぁ」と実感。

今回の件は、二十数年来の付き合いで、「なーなー」になってしまいホンダディーラーを信用しきっていた私も悪いと痛感しているので、今後は注意したいと思う(知り合いにも疑わなすぎだ!と酷く注意された)。
Posted at 2021/01/24 15:55:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | リアドライブレコーダー | クルマ

プロフィール

「インターナビが繋がらない(その後 http://cvw.jp/b/1551173/47250173/
何シテル?   09/30 15:57
雪兎はくたかです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ CR-Vハイブリッド ホンダ CR-Vハイブリッド
CR-VハイブリットAWDです
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
父のジムニーを引継ぎました、たまに乗ってます。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation