• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カプチーノ小僧のブログ一覧

2013年12月25日 イイね!

クリスマスツーリングからのカプチ弄り(^^)

クリスマスツーリングからのカプチ弄り(^^)こんばんわんこ





カプチ―ノ小僧です(^^♪

ただ今、冬休みを満喫しております(笑)










宿題は中学の頃と比べて5分の1ほど。。。。。



専門学校万歳・・・・爆







昨日は友達と名古屋のクリスマスツーリングに参加してきました!




クリスマスツーリングとは彼女のいな、、、、、、じゃなくてバイクが好きな人たちがサンタの恰好をしてみんなで栄→名古屋駅→金山とこのルートを走ります(^^♪


3時間ほどかけて(笑)


初参加なので気合を入れて参加しようってことでバイクもクリスマス仕様に








クリスマスなのでチキンをぶらさげときました


右のチキンはタイヤとあたっていて帰宅する頃には足が無残な姿に、、、、(^_^;)



ヘルメットもサンタ仕様!


会場にいくまでが恥ずかしくて仕方ないです(笑)
子供には大人気でしたけどね


会場付近にいくとサンタの格好で走ってる人発見!
一人でサンタの格好して走るなんて相当な勇気がいりますね(笑)


2人でも恥ずかしかったのに。。。。


会場はこんな感じです!





バイクも100台以上いました!

大型から中型、アメリカン、オフロード、ミニバイクなど!!

NS-1もいたのでうれしかったです(^^)/




路上の人たちも手振ってくれたり歓声をあげてくれたりと、ノリノリでした♪


警察の人も笑ってました(^^)/

いい経験ができました

来年も必ず行きます!




ではでは(^^♪














じゃなくて、こっからが本題!(笑)



いつもバイクのパーツばかり見とるでたまにはカプチのパーツでも見てみるかあ~
とオークションを徘徊中。。。。。

あ、これ買おうと即決(笑)




父に内緒で買いました(笑)


自分はスモークが好きで店長さんみたいなカバーほしいなーと思ってました!
しかし高い・・・



ってことでヘッドライトのスモークフィルムを買いました!



まずヘッドライトを磨いて


洗剤入りの水を吹きかけて。。。。


フィルムを貼ります!

ヘラの代わりにこれを代用


イニD(笑)


不思議に水を押し出していくとみるみる貼りつく!
しわもなくサイズもぴったり!

糊は使ってないないからべたつかないとのことではがしてもまた使えるらしいです!




出来上がりはこんな感じです!




おぉ!
かっこいい(笑)
写真は真っ黒ですが実際はもう少し透明です!

父はまだ知らないのでどんな反応するのでしょう(笑)




ではでは!!





Posted at 2013/12/25 22:41:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月10日 イイね!

黄葉と紅葉~コンデジの限界に挑戦!~

黄葉と紅葉~コンデジの限界に挑戦!~こんばんは、カプチーノ小僧の親父です。
寒くなりましたね~
風邪など引かぬようお気をつけください。

先週末、嫁&娘と黄葉と紅葉を見に行ってきました!
黄葉は愛知県祖父江町で銀杏農家を営む親戚の家へ。
黄葉は静岡県袋井市の油山寺というお寺に行ってきました!
さすがにカプチーノでは行けないのでプレマシーの出番です。



黄葉と紅葉、どちらもサイコーでしたよ!





で、キレイな写真を撮りたかったのですが、何せ僕が持ってるカメラは数年前のキャノンIXY900ISという今となっては化石のようなコンデジ・・・。



息子は最新のEOSを持っていると言うのに・・・
最近では僕の毎月の小遣いより息子が毎月稼ぐバイト代の方が高いという逆転現象まで起きています(笑)
世の中のお父さんはみんなそうなのかなぁ~?





ならば、コンデジで最高級の写真を撮ってやろうではないか!
と訳の分からない撮影魂に火が付き頑張って撮影して来ました!



なんせ、コンデジなんでズーム、詳細設定等々、一眼に比べたら格段の差があります。
そこで。コンデジで一眼に挑むための秘訣、それは「ポジショニング!」です(笑)
太陽の位置、障害物の位置、入れ込みたい要素の位置等々、「自分の足」で詳細設定するんです!(笑)





では、緻密にポジショニングを計算して撮影した作品をご覧あそばせ~
(本当はただの直感でポジショニングを決めてますけどー、笑)



まずは祖父江の黄葉です!
青空と鮮やかな黄色の組み合わせは最高ですね!















そして油山寺の紅葉です!
本当に日本人に生まれて良かったと思わせてくれる景色です!



















いかがでしょうか!?
結構自分なりに満足のいく写真が撮れました。

そして、最後に「親ばか」ネタです(笑)

自分が二日間で色々考えながら何百枚も撮りましたが、帰って写真を見返してみたところ、娘(中一)が何も考えずに撮った写真がベストショットでした(笑)

それがこの写真です。
何か凄くいい写真ではありませんか?
「親ばか」ですかね~?(笑)



引き伸ばして飾ろうっと(笑)
Posted at 2013/12/10 20:45:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月01日 イイね!

NS-1とZX(^^♪

NS-1とZX(^^♪こんにちは!


カプチーノ小僧です(^^♪


期末テストがあり忙しかったのでなかなかブログ書けませんでした。。。。





2週間前のことにありますが、NS-1を納車しました!

知ってる人も多いと思いますが、これで50cc!
知らない人からは「え!?これ原付なの!?」と言われます(笑)


さらに追い打ちをかけるように僕は言います
「これ、タンクじゃなくてメットインなんですよ☆」と。するとさらにびっくりしますね(^^)/


僕は前までライブ dio zxに乗っていました←今もだけどww

駆動系はクラッチ以外一通りやりましたが、やっぱりスクーター
限界があります。。。。。

友達は400のミッションにのっていてやっぱりミッション楽しそうだ。。。。
となり中免取りたくなって母親に中免欲しい!と言ったら怒られました(笑)(笑)


じゃあ、50ccのミッション買うしか!ってことでNS-1納車しました!

ZXもかなりお金かけて弄ったので売るのはもったいない。。。。
このまま乗り続けることにしました!

ちなみにzxの改造点は。。。。

デイトナハイスピードプーリー
デイトナ強化ベルト
KN企画マフラー
テールライトLED
ナンバー灯LED
ナポレオンミラー
ウィンカーLED
ハイマウントストップランプ交換
カーボン調スポイラー
PIAAのホーン
ローダウンサスペンション
社外メーター
社外グリップ
アンダーカバー塗装
オリジナルエンブレム
社外シート
スモークテール
こんな感じで弄ってます(笑)





写真は友達の旧車原付 クレタクです!

香嵐渓行ったり。。。


茶臼山行ったり「原付2台 中型2台」


LED付けたり!!


ただが原付と思うかもしれませんが僕の大切な相棒です!!






僕がカプチ―ノのったら今の姿とは跡形もなくなるでしょう。。。。(^_^;)
この年でポチリ病と言う持病があるので、、、、、、爆



そして今日はN1で珍しく一人でツーリング行ってきました(^^)





新舞子まで!いつものまいこサンの会場でパシャリ!

新舞子から三重の長島スパーランドがみえました!



N1は50ccなのにoooキロ近く出ます(笑)


やっぱミッションは楽しいです(^^)


ではでは!
Posted at 2013/12/01 12:45:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「新しいバイク買いました♪」
何シテル?   10/01 22:45
カプチ―ノ小僧です 親父と高校生のブログ 2012年から2015年5月までカプチーノ 2015年5月からはロードスター(NC3 家族の車はホンダ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1234567
89 1011121314
15161718192021
222324 25262728
293031    

リンク・クリップ

☆Cappuccino OPEN Cafe 2013!☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/14 07:28:35
ぼちぼちと! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/14 22:08:17
DYNAUDIO・MYRAGEの純正ネットワーク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/01 01:29:29

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2015年5月31日納車!
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ヴェゼル (ホンダ ヴェゼルハイブリッド)
2014-12-06納車 レオニスがチャームポイント(^^)
ホンダ NSR50 えぬちび (ホンダ NSR50)
NSR50 やふおくで死にかけのを購入 全バラしてフレーム塗装して綺麗に復活! 神奈川 ...
ホンダ NS-1 えぬわん(^^) (ホンダ NS-1)
スクーターに乗っていましたが、ミッションがほしくなりNS-1購入!(^^) 2ストのミ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation