• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年12月22日

三ツ峠冬景色2013

こんにちは jt です。
※写真のクリックで新しいウインドウに拡大表示(Max横2048縦1367)されます。

降雪後の翌々日、久しぶりに三ツ峠を目指すことにした。

御坂みちも雪が凄かったが、登山口までの林道から先は更に凄いことになっていたのでバス停付近で自重し、そこから歩くことにした。
※結果的には登山口まで車で入っても大丈夫そうだった。

(1) 雪道の登山道を普通に登り、1時間半で三ツ峠山荘前に到着(3時前)。登山口に車は8~10台ぐらいあったとおもったが山上では2番乗りだった。そこで待っていたのは18夜の月光を浴びる三ツ峠。
三ツ峠冬景色

ちょっとしたトラブルがw
屋外ヒーターのノズルつまみが割れてしまいガスがでない、、、
ペンチでもあれば回すことができるがそんなものはないので、ヒーターに火をつけられないw
せっかく持っていったけど、ホッカイロだけでガマンすることに。
気温はおそらく氷点下-5度前後。防寒靴を履いていったが、それで足先が痛かった…(`∀´;)

(2) ブルーモーメントタイム
三ツ峠冬景色

カメラマンは8人ぐらいになっていただろうか。

このころ三ツ峠山荘から団体客が30人ほどでてきた。
あの建物に良くあれだけの人数が泊まれたなぁ…てな感じ。

(3) 夜があける
三ツ峠冬景色

(4) 富士山の頂きに陽光が突き刺さる。
三ツ峠冬景色

(5) ほんのりと赤みを帯びる
三ツ峠冬景色

(6) その赤い光が木無山の山肌に届いたとき、朱の世界へ導かれる
三ツ峠冬景色

(7) 徐々に昼間の姿に
三ツ峠冬景色

(8) 三ツ峠ならではの銀世界が綺麗でした
三ツ峠冬景色

(9) 威風堂々、霊峰富士。凛としてそこにある。
三ツ峠冬景色

(10) 山肌が白さを増したときショータイムが終わった。
三ツ峠冬景色

(11) とある樹氷と富士山
三ツ峠冬景色

(12) 富士山に焦点
三ツ峠冬景色

(13) 主題を樹氷に
三ツ峠冬景色

(14) 更に奥地に足を踏み入れると、そこには目を奪われるほどの霧氷広がっていた。
三ツ峠冬景色

(15) 霧氷と富士山
三ツ峠冬景色

(16) まるで、石灰の彫刻が立ち並んでいるかのよう
三ツ峠冬景色

(17) 三ツ峠冬景色2013
三ツ峠冬景色

"車まで早く戻って来い"と煩いので? 帰りは走って駆け下りました。
登りは90分掛かりましたが、下りは30分でしたw
…この時、想像を絶する筋肉痛が翌週襲ってくることになろうとはjtは知るよしもありませんでしたw
関連情報URL : http://celsiorup.com/
ブログ一覧 | 富士山写真 | 趣味
Posted at 2013/12/30 00:24:57

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

教えて下さいませ🙇
IS正くんさん

タケノコ頂きました。
ベイサさん

今日も晴天のさいたま市です♪
kuta55さん

【グルメ】横浜ラーメン武蔵家 に降 ...
narukipapaさん

刺身定食1000→1300円へ値上
まーぶーさん

4/19関東遠征組と前夜祭
かおるん☆さん

この記事へのコメント

2013年12月30日 0:37
ぐは~うつくし~!!
私もこんな景色に出会えるように、31日は頑張ります(謎)

雪があると走っても負担が少なく、すいすい下れますよね~♪
でも筋肉痛とは、日ごろの運動不足?ww

後半はあまり見ない構図で素敵です。
こんな寄り道してたら車から文句がくるもの仕方ないですねw
コメントへの返答
2013年12月30日 1:02
即コメありがとうございます。
31日気になりますねぇ。10氏のことだから凄いところに昇るんでしょうねぇ。楽しみにしてます♪あ、くれぐれも遭難しないように気をつけてください。

そうなんです。故意に足を半分滑らせるように駆け下りました。
この日初めてダブルストックで登ったんですが、登り時は失敗(不要)したと思いましたが下りは大活躍でした。ダブルストックのお陰でコケルことなく下りられました♪

筋肉痛ですが、30分大股で走り続けたからだとおもいますw 筋肉痛が癒えるのに一週間かかりましたw

ありがとうございます。長時間車内に放置でしたから…w
毛布やカイロはあるんですけど、それでも朝方冷え込んだみたいで…今度エンジンの掛け方をレクチャーしておこうと思いますw
2013年12月30日 1:34
こんばんは♪

いつ見ても jtさん の富士山は
キレイです♪

冬になると
なかなか自分の足(クルマ)では近づけないので、
こういうのは、とても嬉しいです♪
(自分で行った気分になれます)

来年も楽しみにしてます♪
良いお年を♪
コメントへの返答
2013年12月31日 2:17
コメントありがとうございます。
帰省中で遅くなりました。

こんぱんは♪ごらん頂きありがとうございます。お言葉もうれしいです。

スタッドレスがあると、行動範囲が広がりますよ♪ぜひ♪

来年もマイペースでがんばります。
2014年もniiniiさんワールド楽しみにしています♪
2013年12月30日 8:28
素晴らしい景色ですね。
なかなか富士山を見に行けないものとしては羨ましい限りです。
コメントへの返答
2013年12月31日 2:44
コメントありがとうございます。

ありがとうございます。あまり期待していませんでしたが、予想以上に霧氷が残っていました♪

そうですよね。前日の霧氷を見てから登るのを決めたんですけど、奈良ですとそういうわけにもいきませんよね。
今の住居は富士山を意識してのものでありませんけど、比較的アクセスがよかった幸運に感謝しています。

12月以降大気の抜けが良くなってきましたから、遠景富士を狙われてみてはいかがでしょう?伊勢志摩スカイライン(三重県)とか…(^^;
2013年12月30日 9:57
こんにちは。

素晴らしい、刻々と変わる朝の景色♪

これだけ樹氷があると刺す様な寒さがあったのではないでしょうか?
jtさんだけでなく、車に残された方にもお疲れ様と言わせて頂きます(笑

できれば(4)→(6)に変わゆく世界を自分の目で見てみたいなぁ~。。。(無理ですけどね)
また、素適な冨士の風景を楽しませて頂きました。
ありがとうございます♪
コメントへの返答
2013年12月31日 2:58
コメントありがとうございます。
帰省中で遅くなりました。

ありがとうございます。気温は-5度を下回っていたと思うので、東端の空に雲があったのでどうなることかか思いましたが、時間が短かったですけど何とか紅富士になってくれました♪
ホントは家に置いて行きたかったんですけど…w (^^;;

上空では風切り音がビュービュー聞こえていたんですが、撮影地は意外と風が弱く助かりました。
それでも足先が痛かったですけどw 気温は-5度を下回っていたかとw

ありがとうございます。三つ峠は冬でも危険なところがなく登りやすい山なのでよかったらいかがですか?(^^;
2013年12月30日 15:21
何て美しい!!
これぞ、三つ峠の雪景色ですね。
霞がちだった今年の鬱憤を晴らすかのようなヌケのよさも抜群で、下の方まで白くなった富士の表情が気持ちいいくらいクッキリですね(^^)

それにしても、降雪後の翌々日で、こんなに雪が残っていたんですね♪
一昨日の忍野では、前日の降り始めは雨→途中から雪だったせいで、最初に降った雨が凍って雪を溶接したらしく、降着した雪が溶け難い状況だったようですが、それと同じような状況だったのかもしれませんね(^^)

こんな雪景色を見てしまったら、この後・・これを凌ぐ雪景色に出会うのに苦労するかもしれませんね(^^;)
コメントへの返答
2013年12月31日 2:57
コメントありがとうございます。
帰省中で遅くなりました。
今頃は出撃中でしょうか?

ありがとうございまます。2011年時と同じような状況でした♪
12月に来て抜けが良くなりましたね♪遠景写真の季節です♪

降雪後2日目だったのであまり期待していなかったんですが、想像以上に霧氷が残っていました。特に奥地は♪

初日はこれ以上にすばらしかったと思うので、今度は降雪直後に来たいです♪
タイミングよく週末に合わせて降ってくれるいいんですが、、、、(^^;;
2013年12月31日 7:52
おはようございます☀

素晴らしいですねーどの富士山も超素敵です。
90分の登りですかー凄いですねー流石鍛えていらっしゃいますねー
帰りは30分ですかー私では絶対に無理です(笑)

どれも素敵ですが、特に私が好きなのは4.5.7.11.13です。
どれもどれも超超素敵です。
富士山観に行きたくなりましたー

コメントへの返答
2013年12月31日 17:35
コメントありがとうございます♪

ありがとうございます。雪道で90分ですから、雪がない時期だともう少し早く(7~80分程度)登れるでしょうね。
30分は少々無理しましたw 大股で駆け下りたので股関節が筋肉痛にw

4,5,7,11,13ありがとうございます♪雪景色の富士山もステキですよね♪
今しか撮れない富士山をいっぱい撮ってください♪
2013年12月31日 7:56
おはようございます。
なんという素晴らしい風景なんでしょ。
この地に立って寒さに耐えて撮影したjtさんの姿と思いを想像するとなかなかコメントを入れずらくなってしまいました。
奥様も車の中とはいえ、この地に付き合うのですから、できた方ですね。普通なら、付き合うことはないと思います。 
お写真で見るとかなりの積雪のようですが、駐車場までスタッドレスだけで行けたのでしょうか?

さて、お写真ですが、なんといっても、朝焼けの樹林帯と富士山の風景は絵になりますね。苦労して撮影した甲斐がありましたね。
jtさんの撮影に対する姿勢はいつも刺激になっています。これからも、ステキな写真をお待ちしております。
コメントへの返答
2013年12月31日 18:10
コメントありがとうございます♪
雪景色の木立と富士山は格別でした。
気温はおそらく-5~10度の間ぐらいだとおもいます。風があまりなかったので気温ほど寒さは感じませんでした。ただ地面から伝わる寒気はいかんともできず、足先が痛かったです(^^;;

屋外ヒーターは使えませんでしたが、三ツ峠山荘前の自動販売機に暖かい飲み物が売っていたので助かりました♪ぬるめのコーヒーでしたが温まりました♪
# 2年前は暖かい飲み物が売っていなかった

たしかに普通はそうでしょうね。(^^;
嫁の場合、留守番が大嫌いなんです。(^^;

4WD+スタッドレスで大丈夫でした。2WD+スタッドレスだと登山口はきついと思います。
あと、jtはスタック対策(スコップ、脱出マット等)を準備しているので、万一スタックしても大抵は自力で脱出できますw (^^;何度も痛い目に逢っているので、、

霧氷と富士山は冬富士最大のターゲットだったのでよかったです♪ 霧氷は駄目だろうと諦めていただけにうれしかったです。
2014年1月2日 0:04
明けましておめでとうございます

やはり霧氷は素敵ですね
私も久々に三窪高原に行こうと思っています、もちろん雪の後

先程新潟入りを下らしいので、そちらの景色も気になります
コメントへの返答
2014年1月2日 18:47
あけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い致します。

冬と言えばやっぱり霧氷ですよね~。三窪高原もいいでしょうね。路面凍結に注意してくださいね。

すみません。新潟は、帰省先(富山)→東京の途中経過でした。(^^;
いつも岐阜経由なんですけど、大雪で新潟回りで帰ってきました。(^^;

プロフィール

「4/2(日)今春2度目のスタッドレス→サマータイヤへ換装完了。1回目の1週間後にスタッドレスに戻してました…(^^;」
何シテル?   04/03 06:55
セルシオ/レクサスLSのカスタム&コミュニティサイト http://celsiorup.com/ の管理人です。カスタムレポート、掲示板、動画、オーナー紹介がメ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

バックカメラ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/20 06:39:15
今週末の富士山 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/04 21:18:29
富士山生産工場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/11 05:50:18

愛車一覧

トヨタ カローラツーリングハイブリッド トヨタ カローラツーリングハイブリッド
従来とは真逆の車に全振りしてみました。 これまで大排気量・ハイオク仕様・高出力車ばかりだ ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
セルシオ(Celsior/レクサス/Lexus)カスタム&コミュニティ。編集済動画(ビデ ...
レクサス LSハイブリッド レクサス LSハイブリッド
セルシオ系に戻ってきました。 制定条件 ・jtの活動パターンには4WDは必須 ・燃費が ...
トヨタ クラウンマジェスタ トヨタ クラウンマジェスタ
4WDの上級セダンが欲しくて、クラウンマジェスタ タイプC i-fourを入手しました。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation