• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年05月27日

E90に水温表示機能付きのレーダー探知機を装着の巻





 E90 320iに乗り始めて、ついE46 318iと比較してしまうことが多い。 E90は、ドライブフィーリングなど良い点も多いのだが、非常に残念に思われるのは、制御が高度にデジタル化していることで車両管理も旧来の方法が通用しない点である。以前の小生のブログにもE87 116iのオイル量管理が、そもそもディップスティックが無いためデジタル式にしかできないことを記したが、当然のごとくE90もまた同様の方法を採る必要がある。

 また、E87もE90も水温計が装着されていない。同様の車は国産車でも以前からあるが、そこはウォータラインの信頼性では定評のある??BMWのこと、旧来の方法に親しんできた者は一抹の不安を覚えるのだ。

 加えてE90後期型のN43B20Aエンジンはウォーターポンプが電動化されている。メリットも多い電動式ではあるが、構造の複雑化はトラブルの原因も増加することに加え、機械式のウォーターポンプのように故障時の予兆を捉えることが容易とは言いかねる場合もありそうだ。


 さて、小生は遠方に車で行くことも多く、かねてよりレーダー探知機を装着しようと考えていた。その際、せっかく装着するのであればダッシュボードの上に無粋に載せるのは避けてセパレートタイプのレーダにしたいと考えていた。


 以前、教祖様である、ちエロ
~師とレーダ探知機の話題になった際、師曰く、 
「セパレートタイプのレーダーはユピテル社しか作ってな~い。音質もユピテルが一番良いであろ~う。であるからして貴様にはユピテル一択しかねぇよ。うふふっ。」
という、小生には宣告とも取れる、大変恐ろしくもありがたいお言葉を頂いたことがあった。

 そこで、小生、ネットの海を加齢にサーフィンし、ユピテル社のレーダー探知機について調べてみた。そうすると師のお導きのとおり、セパレートタイプがあり、OBD2端子を用いて車両情報を表示することができ、車両にもよるが水温も表示できる商品を見つけることができた。


 また、E90にOBD2を用いず、通常の電源(シガーライターソケットではなく、配線をしてとの意味)の取り方をしようとすると、E90はACC電源が取り辛く、姑息的な方法になりがちで、この点からもOBD2を用いたいと考えた。


 しかし、ここが曲者であった。ユピテル社はレーダー探知機装着用にOBD2からの配線、「OBD12-RD等」をラインナップしているが、それは国産車に限り適応しているとのこと。


 ネットの先人達に拠れば、E90の場合、国産車用のOBD12-RDなどでも正常に動作したとの報告もあるが、一部にはエンジンキーを抜いた後でも、車両が完全にシャットダウンせず、バッテリーがあがってしまったという報告もあった。


 そのため、国産車用とは別に輸入車用のOBD2アダプターの設定があり、それは「OBDF12-RD」等「F」が追加された品番になる。


 しかし、この商品なんとユピテル指定店のみ取扱いで一般には販売されていないのだ。「輸入車用」・・・・何やら随分大雑把なような気もするが、そうならざるを得ない事情もあるようだ。


 なんでも、輸入車に対するOBDF12-RD等の適合は、確実でないことが多い。それは、輸入車の頻繁なアップデートと関連があるようで、そのために確実に動作するという保証ができない様子なのだ。
しかも、この商品をユピテル指定店で購入する場合は、レーダー探知機とセット販売されていることが多く、その場合レーダー探知機だけで数万円という非常に高価な金額設定がされている。

 さすがに、財布の軽い小生ではそのような高額な商品を購入することはできないので、新品を諦め、正常に動作するかどうかはやってみるしかないと覚悟を決めて中古品のレーダー探知機とOBD2アダプターを入手することにした。

<入手した物>
 ① レーダー探知機  ユピテル社  GWT77sd

 ② OBD2アダプター  〃    OBDF12-RD

 レーダ探知機の装着の方法などは極めて簡単で記すほどのことは無いので割愛するが、記録として以下を記載する

①車両
  E90 320i LBA-PG20G
  (エンジン N43B20A トランスミッション 6MT)

②OBD2アダプター
 
  ユピテル社 OBDF-12RD

  ディップスイッチ設定 1(OFF)、2(ON)、3(ON)4(ON)


③レーダー探知機

  ユピテル社  GWT77sd
 


 装着してしばらく経過したが、現在のところ問題なく動作している様子である。また、アイドリングストップ(嫌いなので、ほぼ使用していないが)作動時にも不要に電源がOFFになることも無い。

 また、画面の表示形式を変更すると、水温、吸気温度、スロットル開度、回転数、インマニ圧、燃料流量など比較的詳細な情報も表示可能であった。


 エンジン負荷も表示可能だが、正直意味が解らない、マップの負荷軸の位置と言う意味なのであろうか。


 肝心の水温であるが、表示される数値が正確であるとするならばN43B20Aの水温はかなり高いと思う。100度超えは普通で108度まで上昇したこともある。


 N43B20Aは直噴ガソリンエンジンのためノッキングは起きにくいと思うが、ヘッドのクリアランスもそれを考慮したマテリアル選択、クリアランス設定なのだろうか。詳細は不明である。


 いずれにせよ、この方法でE90後期型に水温計とレーダー探知機は装着可能であった。既に古くなりつつあるE90、さらに6MTという珍しい車両なので参考とされる方も少ないと思うが、教祖様のお言葉と併せ、情報として記しておくことにする。
         

 



 



ブログ一覧 | E90 | クルマ
Posted at 2016/05/27 02:53:50

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ10年分のブログ画像削除完了
ふじっこパパさん

益子満喫ツアー(2025.7.13)
インギー♪さん

BEAUTIFUL CARS埼玉入 ...
ハムスコムシさん

もうお盆休み後半戦・・・ 有意義に ...
ウッドミッツさん

2025 網走&知床 巡り 前編
hokutinさん

何の数字?
京都 にぼっさんさん

この記事へのコメント

2016年5月27日 8:54
レーダー探知機の装着、おめでとうございます。
私には縁がありませんが、車で遠方へ行かれる事が多いと大変ですね。

予想ではインパネを全て撤去して軍用のソナーを装着されると思っておりましたが(*´Д`)

セパレートは確かもう1社出してたと思いますが、私がユピテルに戻ったのは、音(警報音や音声)の聞き取りやすさ、識別能力の高さ(誤認識が少ないので、必要な時にしか鳴らない)などですかね。

アイサイトの警告音と、ドラレコ、ナビ、ETC、レーダーなどなどから音が出るので、お喋りな機器はお控え願いたいですね。
コメントへの返答
2016年5月28日 0:24
あれっっ、教祖様。布教活動で遠方へ度々赴かれていると思っておりましたが?

ソナーは空気中では水中の4分の1ほどの速度しかでませんので、この度は装着を断念いたしました。その代りに教祖様からご指導いただいております法力を用いようかと(笑)

ところで、セパレートのレーダーはもう一社あったのですね~。勘違いしてました。
どうもこの手の事に疎いので。

でもユピテル良いですね。以前は他社製品を使用していましたが、音の聞き取りやすさや、必要な時にのみ警報を発してくれる性能は、明らかに他社製品よりも高いと思います。ご教示いただき感謝いたします。
2016年5月27日 12:27
車種にもよりますが
OBD2で水温・油温に油圧・AFが見れたら
追加メーター何て本当に重たくなるだけの余計なものになってしまいますね( ̄▽ ̄)
一つの小さなモニターで事足りてしまいます

コメントへの返答
2016年5月28日 0:33
そうなんすよね。モニターがあればソフト上でバーチャルメーターをどうにでも作れますよね。軽いし。

そういう商品もまずまずありますし、車種によりセンサーや出力の無いデーターには追加でセンサーを装着し直接画面上に出すこともできるものもあります。


・・・・でも、追加メーターの方がカッコいいと思うなぁやっぱり。

それに視認性は追加メーターの方が良いように思います。運転中はチラチラッと一瞬しか見ないわけですし。
2016年5月28日 20:33
わんこさんなら知ってそうですが、冷却水温度の設定は、国産80℃くらい、外車90℃くらいで設計されてる事が多いらしいです。
水温はある程度高めに設定してたほうが冷却損失等が少なくなるので、国産では味わえないエンジンフィーリングがありそうで羨ましい限りです。
こういう車を想定通りの車速で長距離乗ってみたいですね。
コメントへの返答
2016年5月31日 2:14
返事が遅くなりすみません。

おっしゃられるとおり、冷却水温度の設定は国産車に比較すれば高いですよね。リザーブタンクの無い水回りなど、国産車とは、良くも悪くも、設計思想が異なるようです。

しかし、E90もオーバーヒートとなる水温は115度から120度のようで、通常の運転温度とマージンは少ない設定の様です。やはり燃焼室やヘッドの温度管理、また油温との関連を考えてもそのあたりがオーバーヒートとなる温度なのではないかと思います。

エンジンフィーリングに関しては、欧州車も様々で、BMWもエンジンによりかなり異なりますので、一度乗られてみてはいかがでしょうか。

今度、BMWが集まる秘密の??オフ会??があるそうで、なんと小市民の小生にご案内いただけるようです。
案内が届いたら、こそっと貴方にもご案内しま~す(笑)

プロフィール

「@ゆっき→ ほぇーテスラかなんかでしょうかね。」
何シテル?   08/02 21:44
わんこさんと申します。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ABSリング清掃、冬タイヤに交換 290,493km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 13:11:01
備忘録 E91前期 Bosch製オルタネーター レギュレーター からの解体ショー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 13:23:29
愛車延命プログラム その2 ~ CIC HDDクローン準備 ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 18:02:29

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
手漕ぎ仕様です(つまりマニュアル車)
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
わんこさんと申します。トヨタ カローラレビンに乗っています。よろしくお願いします。
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
手漕ぎ仕様・・・要するにMT やっぱり車は内燃機関のMT、FRが良いですね。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation