• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わんこさんのブログ一覧

2015年08月22日 イイね!

忘備録(AE86エンジンオイルの交換)

個人的な忘備録

AE86のエンジンオイル交換を実施。
HKS 3.2L
オイルフィルターもMAGMIX 短い奴、3/4ピッチ(トヨタ)交換。

走行距離は・・・・見てなかった。まあ前回から2000㎞は走ってないですね~。

そして、他の方のAE86のボディ修理状況と費用を見て、うわ~シャレにならないなと
思いつつ、自分のを見たら同じようなところに新たな錆穴を発見・・・。

なんで、こんなに錆びやすいのだろ。
正直がっかり。


そして、今まさに、テレビでは日産が電気自動車と自動運転の車のCMをしている。

個人的にはもう、それは自動車じゃなくて、単なる移動手段だ。ある意味「動く歩道みたいなもの」。
家電製品か電車かはたまた動く歩道みたいな車なんぞ、まったく欲しくない。

Posted at 2015/08/22 22:21:39 | コメント(7) | トラックバック(0) | ハチロク | クルマ
2015年07月20日 イイね!

フリーダムデータ変更とマスターバックとマスターシリンダー交換の巻

皆様こんばんは

本日はAE86のフリーダムデータの変更を行い、ブレーキマスターバックとマスターシリンダーの交換をしていただきました。

まず、フリーダムのデータ変更についてですが、「フリーダムの空燃比フィードバックOFF、学習OFF」という設定になっているにもかかわらず、現在のデータのどこかが壊れているようで、エンジン始動後、安定してアイドリングするものの、軽くアクセルを開くと、空燃比が17~20となり、場合によってはそのままエンジンが停止してしまうこともありました。しかし、空燃比フィードバックON、学習ONの状態でも全く正常に動作する場合もあるという症状がありました。

以前にもこの症状があり、E&Eシステムの浅原氏にメールで問い合わせたところ、すぐに返信があり、
”Freedom Computerは動作中にイグニッション電源とバッテリーからの常時電源が同時に切られると希にパラメータ(データ)が壊れる場合がありますが(バッテリーのカットオフなど)、バッテリーが弱った状態でクランキングを行なった場合も急激にバッテリーの電圧が低下して同様の事が起こる場合があります。ただ、この場合でも正常なパラメータを転送すれば元に戻ります”
とご教示いただきました。

そこで、今回は2012年8月のデータをベースに変更することにしました。この当時とは現在はバルタイや空燃比計が異なっているので、以下の手順で変更を行いました。
 ①PCの2012年8月のデータを手打ちで修正する
   2015年7月のデータの内
    a加減速補正(スロットル制御関連、回転数別)
    b非同期噴射
    c空燃比制御
 ②修正した2012年8月のデータ全てをPCからフリーダムのデータに転送する
 ③2015年7月のデータの内以下の物を転送する
   点火マップ
   スロットルマップ
   空燃比マップ
そして、今回は空燃比フィードバックをON、学習はOFFにしてパラメータ1、とパラメータ2の両方に転送しておきました。

いまのところ、うまく動いているようですのでしばらく様子を見たいと思っています。
どうか、問題ありませんように。

つぎに、マスターバックとマスターシリンダーの交換ですが、以前よりブレーキフリュードが徐々に減る症状があり、キャリパーなどから漏れもないため、どうもマスターシリンダーに吸われているような気がしてました。
今回、みん友のゆっき→さんの御好意で、マスターバックとマスターシリンダーをお譲りいただき、これをOHして用います。

OHも交換も・・・いつものショップに頼んじゃいました。昔なら自分でやるのだけど、エア抜きもしなきゃならんし、そこまでの元気もないし・・・大人の小生はお金でカタを付けるのでありました。
たまたま、この作業の時にゆっき→氏がショップに来訪されたので、暑い中懸命に作業される店長氏をよそに、バカ話で盛り上がりつつ、また店長氏の邪魔をしつつ、小生は吸気温センサーをグリグリしたり・・・。

外したマスターシリンダーはマスターバックの側からフリュードの漏れがあり、またマスターバックにの中にはフリュードが溜まっていました。

マスター交換後のフィーリングもなかなか良く安心しました。

次は・・・・ボディとかミッションOHとか・・・・やりたいのですが・・・・やはりお金が一番の問題ですねェ。
では~。




Posted at 2015/07/21 00:05:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハチロク | クルマ
2014年08月23日 イイね!

吸気効率アップの為に!?

良い子のみなさまこんばんは。

さて、私のAE86。しばらく前ですが吸気効率アップのための地味なちゅーんをやってみました。
パーツは次のトヨタ純正品を使用

パーツ品番:017390-1120
品名:DUCT SUB-ASSY,AIR(DENSO)

こいつで、吸気効率アップじゃっ!


・・・っとこれはエバポレータが無いエアコンレスの車両に装着されているパイプですな。

すみません、吸気効率のアップは運転手のでした。

しかし、実際、このパイプに交換してからファンの空気が出てくる勢いが、気のせいほど向上!

これで、この車両の中年オヤジ運転手の吸気効率を向上させ、血中の酸素量を増加。さらには、脳の活性化を図ることで高度なドライビングを実現・・・・・な訳ないか(笑)

私のAE86はエアコンレスにして20年以上経ちますが、このパーツは結構高い(約4000ジャパン円ぐらい)なので、ケチな私は今まで放置してきました。
しかし、エバポは地味に重いパーツであるため、今回変更してみました。

しかし、新品パーツが出るのはありがたいですね!トヨタさんどうか古い車両のパーツの供給をよろしくお願いいたします!

このパーツの交換に要する時間は、30分から1時間程度でしたが、今回はヒーターブロアファンの内気・外気調整用仕切りのスポンジがボロボロになっていたため今回ブロアファンを分解清掃しボロボロのスポンジは全て剥離しました。

スポンジの代替をどうしようかなと思っていましたが、おッちゃん君に隙間テープを使用する方法を教えていただいたので格安のスポンジテープを仕切り板の周囲に貼り付けて完成。
このような作業も同時に行っていたため結局2時間くらいかかってしまいました(遅)。

このような作業を経て、現在は快調に熱風を噴出しております!
おかげで、中年太りとは無縁だ!
ま、乗っても、触ってもAE86は面白い車ですな。
では、皆様
アディオス!

Posted at 2014/08/23 22:22:41 | コメント(6) | トラックバック(0) | ハチロク | クルマ
2013年08月04日 イイね!

先生に恵まれている私

皆様こんばんわ。

 しばらく前より、加速中の異音に悩まされていたAE86。

   加速中に2000~3500回転あたりで、パーシャル以上のアクセル開度で、助手席足元かその前のエンジンルームあたりから、チチチチという異音が突然発生し始めました。

 音の発生は車速に対する相関が無く、回転部品の音ではなさそう。
 異音発生時にアクセル開度を減らすと消失し、ネジの緩みからくるパーツの振動も考えられましたが、ノッキング等の異常燃焼音も疑われるかと思いました。
 
 

 とはいえ、ノッキングにしては、音の発生場所がおかしく、それもノッキングよりも低温域の音だったのですが、異音発生する回転域やアクセル開度はほぼ一定であり、素人の私にはノッキングやデトネーションの可能性を否定し得ないと感じていました。

 まずはノッキングの否定からしてみることにし、プラグのチェックをしてみましたが、焼け色もほどほど。点火時期も問題ない。空燃比も異常なし。仕方がないので、
 ①その領域の点火時期を5度ほど遅らせる→異音消えず、レスポンスがもっさりするだけ。
 ②その領域の燃調を濃くする→異音消えず、レスポンスもっさり。排気音湿っぽくなる。
 ③プラグを8番→9番に変更→異音消えず
 ④ディスのキャップとローターの変更→異音消えず。

 次にノッキング以外の原因を考えて、
 ①下回りのネジというネジの緩みを親の仇をとるごとくチェック→緩んでいない。
 ②エンジンルーム内の部品の振動を疑い→あちこち揺さぶりまわしてみる(笑)
    →同様の異音の発生無し。
 ③排気漏れのチェック→穴が開くほど、エキマニ周辺を眺める(笑)→漏れてない。たぶん。
 ④室内側のダッシュボード関連のパーツの緩みを疑い→ブロアファンなど揺さぶってみる
    →同様の異音発生無し。
 ⑤ミッション、レリーズ、パイロットなどのベアリング異常を疑う→異音が回転に同期していない。

 このあたりで、素人診断は完全に行き詰まりました。なにせ走行時の異音は自分で運転していてもどこで発生しているのか解りません。
 しかたなく、僕が困ったときにいつも教えていただく秘密基地?の先生の所に伺うと、先生曰く
 「じゃ、私が走行中の異音発生をきいてしんぜよう」
とのありがたいお言葉を頂戴し、先生に助手席に乗っていただき、音の発生状況を診断していただきました。
 答えは、
「これはノッキングではない。音の発生部位が全く違う、むしろダッシュの奥の方から聞こえてくるね。ダッシュ内のパーツの振動だと思う」
 とのこと。ノッキングでないのなら問題ないと一安心。
 やはり、専門家の診断は違い非常に的確で早い。素人では限界があるなぁと深く感じました。
 先生にはお布施としてコーヒーをお納めしておきました。(安っ!!)

 私はこのような専門家にとてもよくして頂いております。
 私の車趣味も、仕事や家族、友人、そしてこのような専門家に支えられていることだと常々感じています。
本当にありがたいことだと感謝せねばと感じた日でした。
 では~。
Posted at 2013/08/04 02:23:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | ハチロク | クルマ
2013年04月28日 イイね!

オイル交換の巻

今日は、AE86のエンジンオイルの交換と、デフオイルの交換を行きつけのショップにしていただきました。

オベロンが糸をひいとるな~。

交換したオイル
E/G Oil  HKS 10w-45 (241882km:フィルター交換せず)
Diff oil  ATS  GL-5  85w-140

たまには替えてあげないとね~。Newオイルで気分もすっきり。
ついでに、財布も軽量化・・・母ちゃん小遣いがもうないよ。
Posted at 2013/04/28 23:36:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハチロク | クルマ

プロフィール

「@ゆっき→ ほぇーテスラかなんかでしょうかね。」
何シテル?   08/02 21:44
わんこさんと申します。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今日の一言 40年の節目に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 13:12:12
31年目 悪魔旅立つ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 12:59:36
ABSリング清掃、冬タイヤに交換 290,493km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 13:11:01

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
手漕ぎ仕様です(つまりマニュアル車)
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
わんこさんと申します。トヨタ カローラレビンに乗っています。よろしくお願いします。
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
手漕ぎ仕様・・・要するにMT やっぱり車は内燃機関のMT、FRが良いですね。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation