• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わんこさんのブログ一覧

2015年08月13日 イイね!

私のBMW318i(E46) 5MTを 誰か買って頂けませんか?

皆様こんばんは。

さて、私のBMW 318i(E46)を売却しようと考えております。どなた買っていただける方がおられませんでしょうか?

BMW 318i(E46) 5MT

年式 平成13年3月
走行距離 152471㎞

現在抱えている持病としては、
 1、エンジンチェックランプ点灯:ただしこれはE46ではよくあること。普通に乗れます。O2センサーの劣化によるもののようです。
 2、リアハブベアリング異音:片方は交換済みですが、もう片方から異音が出ているようです。あくまで経験上ですが、まだしばらく問題ないかと・・・。
 3、塗装劣化:ボンネット、Fフェンダー左右のクリアが剥がれて結構ひどいです。
   ただし、それ以外の部分はまあまあの程度だと思います。

これまでの主な整備
 リアディスク左右交換
 フロントキャリパーOH
 サーモスタット、ウオーターポンプ、ラジエター、ラジエターホース等水回り全交換
 ファンベルト(ウオーターポンプ、オルタネータ用)交換、同テンショナー交換
 ファイナルステージ(ヒーターレジスター)交換
 カムシャフトセンサー交換
 サスペンションスプリング交換(H&Rダウンサス)
 ファイナルギア変更(3.380→3.727)

古い車ですが、まだまだ良く走ります。もし、欲しいという方が居られましたら、メッセージをくださいますよう、お願いいたします。
予定としては、おそらく今月中に譲渡もしくは処分することになりそうです。




Posted at 2015/08/14 00:24:42 | コメント(7) | トラックバック(0) | E46 | クルマ
2015年04月25日 イイね!

こういうことって、時々あるよね

1 わお?どうしたんだいセニョール


2 こっ、こりは!


3 こういう時は、100円ショップで買った日本製の凄いこいつで・・・。  


4 ぶちゅっっっ、と接着っ!完璧だぜブラザー。


作業の難易度が高度だったので作業中の写真は無しだわん。
では、皆の衆アディオス!


Posted at 2015/04/26 21:50:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | E46 | クルマ
2014年03月16日 イイね!

E46車検整備忘備録

もう、しばらく前ですが、E46の車検を受けたので、自分の忘備録として記載しておきます。

主な整備内容
 ①タイヤ交換(溝が無くなったため)
   :交換前(ヨコハマSドライブ)⇒交換後(グッドイヤーレブスペック)
    交換後の感想:溝無しタイヤからの交換なので、そりゃフィーリング良い
    よね!       
 
    レブスペックという名称のタイヤだけど、ぬる~い走りなので、限界域の挙動
    はまったくわかりません(笑) 

 ②MTオイル交換(シフトフィールが悪くなったため)
   :交換前(不明)⇒交換後(ヤナセ75W-90・・・だったっけ(笑))
    交換後の感想:ぬるっっ、としたシフトフィールが復活!、しばしば動作しな
    かった5速側のリターンスプリングがきちんと動作するようになった!
 

 ③サスペンションスプリング交換(リアスプリング折損の為(国産車じゃこんなの折
  れないよね、トラックじゃあるまいし)
   :交換前(純正)⇒交換後(H&Rダウンサス)
    交換後の感想:フロント35mm、リア15mmダウンというダウンサスのため、
    街乗りレベルでは鼻の入りが良くなった・・・本気で走ったらフロントショック突
    いたりして(笑)まあ、のんびり走るだけなので、問題なし
 
 
 ④バッテリー交換(劣化のため)
   :交換前(純正約6年使用)⇒交換後(BOSCH HPS-I Battery PSIN-6C)
    交換後の感想:普通にエンジンがかかる、当たり前か。
    それにしても、ボッシュのバッテリーを買ったら、韓国製だった。韓国製かぁ、  
    知っていたら買わなかったなぁ。
 
 
 

 ⑤パーキングブレーキドラム清掃と調整(ドラム内部がこってり錆びていた)
   
 
   
   :整備前(パーキングブレーキの効き悪化、そりゃそうだろう)
    ⇒整備後(効き良好!)

いろいろとありましたが、おっちゃん君に完全に整備していただきました。
この整備後に自分で・・・
 
 

  ①カムシャフトセンサー交換:まれに始動不良をおこすことと、トラブルコードが残
   っていたため。   
 ②チャコールキャニスターとエキマニの間にあるバルブとさらにそのバルブを動作
  させる、電磁バルブのバキュームホースが割れていたので、交換。
  整備後の感想:何も変わらん(笑)まるでサントリー山﨑の如く。

以上、忘備録でした。皆様落ちも何もないブログですみません。

 
 
Posted at 2014/03/16 23:56:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | E46 | クルマ
2013年07月20日 イイね!

ファイナルステージの交換で悟りがひらけそうになったが、結局ひらけず

みなさまこんばんは。

最近、反抗期を迎え先日よりブロアファンが沈黙している我がE46。
本日、ファイナルステージ(ブロアレジスター)を交換してみました。

交換の方法などは、WEBに豊富な情報がありますので、割愛!!(笑)


正直なところ、レジスターの入れ替えだけなので、かなり単純な作業なのですが・・・
WEBに皆様がアップされているとおり、相当整備性が悪い、ちょいとレイアウトやネジの位置が違えば、15分もあれば終わる作業だと思うのですが、なにせネジが直視できない位置にあり、外すことすら困難・・・。

となれば、装着はさらに困難。なんどやってもネジが穴に入らない・・・まるで賽の河原で石積みをやっているような気分(倒)

悟りがひらけそうになりながら、なんとか完成。

無事、ブロアファンが動いて、ほっとしましたが、反抗期はもう勘弁願いたいっす。
Posted at 2013/07/20 01:44:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | E46 | クルマ
2013年07月17日 イイね!

思春期によるサウナ

僕のE46も13歳。
思春期に差し掛かる年頃。そんな訳で、いろいろと反抗してくるようになりました。

月曜日、仕事に出掛けようと、E46に乗っていると・・・・

「暑い・・・全然涼しくならん・・・なんでじゃろ・・・、あれ?冷気が全く出とらんぞ」
ブロアが全く動いていない。

「あ~こりゃレジスターが死んだなぁ。そういう時は・・・ファンを全開すれば直結になって動くはず」
っとファンのスイッチを最大風量にグリグリと・・・
こういう場合、古い車なら直結になってファンが動くのですが、全く無反応。

どうやら、反抗期になったE46はサウナで僕を「ゆでおやじ」にする作戦らしい・・・。


後で調べてみると、E46のブロアレジスターは”ファイナルステージ”というパーツで壊れることが多いとのこと。
しかし、うちのE46は13年物で、15万キロ近く走行しているので、まあ通常の損耗といえるでしょう。

このファイナルステージなるパーツが、電子的に抵抗値を変化させて、ブロアファンの回転を制御しているのですが、内部の回路の故障により、正常な動作ができなくなるとのこと。
どうりで、ファンを全開にしても、全く動かないわけだ。

う~ん、こんなパーツ電子回路にする必要あるのだろうか?
ドイツ人に限らず、最近の自動車設計の思想はさっぱり理解できない。
こういうパーツは単純なレジスターでいいと思うのだけど。

そんなわけで、パーツを注文してみましたが、ファイナルステージの交換は運転席の足元の奥まった場所にあり、直視もしずらい場所にあるとのこと。

はやく直して、涼しく走りたいが、暑いさなか、ダッシュボードの下にもぐって作業するのを思うと、ちょいとうんざりします。




Posted at 2013/07/18 00:08:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | E46 | クルマ

プロフィール

「@ゆっき→ ほぇーテスラかなんかでしょうかね。」
何シテル?   08/02 21:44
わんこさんと申します。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ABSリング清掃、冬タイヤに交換 290,493km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 13:11:01
備忘録 E91前期 Bosch製オルタネーター レギュレーター からの解体ショー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 13:23:29
愛車延命プログラム その2 ~ CIC HDDクローン準備 ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/03 18:02:29

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
手漕ぎ仕様です(つまりマニュアル車)
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
わんこさんと申します。トヨタ カローラレビンに乗っています。よろしくお願いします。
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
手漕ぎ仕様・・・要するにMT やっぱり車は内燃機関のMT、FRが良いですね。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation