• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わんこさんのブログ一覧

2015年03月08日 イイね!

ちっちゃいのとおふかいにさんかしてみた

みなさまこんばんは。
きょうは、我が家の小っちゃいのとおっちゃんくんの追い出しコンパ・・・もとい
お別れオフに参加してきました。

オフ会の様子は・・・みんともさんのブログにアップされる内容をご覧ください(笑)
では~
Posted at 2015/03/08 19:14:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々のことなど | 日記
2014年08月23日 イイね!

吸気効率アップの為に!?

良い子のみなさまこんばんは。

さて、私のAE86。しばらく前ですが吸気効率アップのための地味なちゅーんをやってみました。
パーツは次のトヨタ純正品を使用

パーツ品番:017390-1120
品名:DUCT SUB-ASSY,AIR(DENSO)

こいつで、吸気効率アップじゃっ!


・・・っとこれはエバポレータが無いエアコンレスの車両に装着されているパイプですな。

すみません、吸気効率のアップは運転手のでした。

しかし、実際、このパイプに交換してからファンの空気が出てくる勢いが、気のせいほど向上!

これで、この車両の中年オヤジ運転手の吸気効率を向上させ、血中の酸素量を増加。さらには、脳の活性化を図ることで高度なドライビングを実現・・・・・な訳ないか(笑)

私のAE86はエアコンレスにして20年以上経ちますが、このパーツは結構高い(約4000ジャパン円ぐらい)なので、ケチな私は今まで放置してきました。
しかし、エバポは地味に重いパーツであるため、今回変更してみました。

しかし、新品パーツが出るのはありがたいですね!トヨタさんどうか古い車両のパーツの供給をよろしくお願いいたします!

このパーツの交換に要する時間は、30分から1時間程度でしたが、今回はヒーターブロアファンの内気・外気調整用仕切りのスポンジがボロボロになっていたため今回ブロアファンを分解清掃しボロボロのスポンジは全て剥離しました。

スポンジの代替をどうしようかなと思っていましたが、おッちゃん君に隙間テープを使用する方法を教えていただいたので格安のスポンジテープを仕切り板の周囲に貼り付けて完成。
このような作業も同時に行っていたため結局2時間くらいかかってしまいました(遅)。

このような作業を経て、現在は快調に熱風を噴出しております!
おかげで、中年太りとは無縁だ!
ま、乗っても、触ってもAE86は面白い車ですな。
では、皆様
アディオス!

Posted at 2014/08/23 22:22:41 | コメント(6) | トラックバック(0) | ハチロク | クルマ
2014年04月19日 イイね!

原動機用潤滑油ノ交換

当記事ハ拙者ノ忘備録デアル。

本日、拙宅ノ大蔵大臣ガ所持シテオル、E87ノ原動機用潤滑油ヲ、何時モ世話ニナッテオル自動車調律店ニテ交換シテ頂キニ候。

尚、E87ノ走行距離並ビニ、此度使用ノ潤滑油ハ次ニ記ス物デアル。

走行距離 40631km也
潤滑油  HKS社製10W-45(4L:濾紙ハ無交換)

本潤滑油ハ当該車両ノ性能並ビニ使用状況ヲ鑑ムレバ、些カ性能過剰デハ在ル物ノ、ソノ以下ノ安価ナ潤滑油ハ(株)豊田自動車工業純正品ノミデアッタ為デ候。
勿論、豊田社純正品ニ於イテモ全ク問題無ク、当方、財布二居ラレル夏目様ノ人数二思索ヲ巡ラセ心中穏ヤカトハ言イ難シ候エドモ、万難ヲ排スルベクHKS社製ヲ決定スルニ相成リシ候。



E87ノ原動機用潤滑油交換ノ後ハ、其ノ油量確認ノ為次ノ操作ヲ要スル物デアル。

原動機ヲ完全暖気後、当方ガ精神的ニ水平デアロウト結論ヲ出シ得ル所二於イテ、前面硝子払拭機用ノブ付属デアル所ノ釦Aヲ上下二操作シ、並ビニ釦Bヲ押シ潤滑油量ヲ確認致ス。

尚、掲載ノ写真ハ原動機冷間時ノ物デアリ、油量が若干少ナメニ表示サレテ居ル。温間時二於イテハ完全ニ満量ノ表示トナル量デアッタ事ヲ申シ添エル。

以上。




Posted at 2014/04/20 00:41:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | E87 | クルマ
2014年03月31日 イイね!

美味しくいただきましたあぁっ!・・・・うん?・・・

みなさまこんばんはっ!

本日、ワイルド城、城主の保育園仕様@チェロキー様から、大変結構な品を賜り・・・・



お腹の空いておった、わんこさんはペロリと頂きましたぁ!
う~む、こりは美味い!

実に満足じゃぁ・・・・うん???

もしや・・・これは・・・きび団子のようなものなのかい!?
ひょっとして、鬼が島に戦いについて来いってことなのかい???

いやいやいやいやいや、わんこさんは、こう見えても、いや見てのとおり結構、爺寒いわんこですし、それに小さいわんこですし、平和主義わんこですし・・・

それに、それにそれに、鬼なんてフィクションのはず・・・・・
そういう時には検索エンジンで゛鬼゛っと、ぶっっ!

(画像はhttp://www.houki-town.jp/p/new2/5/3/7/から使用しています。不都合があれば削除します)
</font
鳥取県伯耆町の鬼っこランド(現在は閉館)の建物の屋上に座っていた。
むちゃくちゃ怖いじゃないっすか、それに下の鳥居に比較してデカすぎだろ~

もう、美味しく食べちゃったけど、ごめんなさい!

そして、保育園仕様@チェロキー様ごちそうさま!!
Posted at 2014/03/31 01:59:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日々のことなど | 日記
2014年03月16日 イイね!

E46車検整備忘備録

もう、しばらく前ですが、E46の車検を受けたので、自分の忘備録として記載しておきます。

主な整備内容
 ①タイヤ交換(溝が無くなったため)
   :交換前(ヨコハマSドライブ)⇒交換後(グッドイヤーレブスペック)
    交換後の感想:溝無しタイヤからの交換なので、そりゃフィーリング良い
    よね!       
 
    レブスペックという名称のタイヤだけど、ぬる~い走りなので、限界域の挙動
    はまったくわかりません(笑) 

 ②MTオイル交換(シフトフィールが悪くなったため)
   :交換前(不明)⇒交換後(ヤナセ75W-90・・・だったっけ(笑))
    交換後の感想:ぬるっっ、としたシフトフィールが復活!、しばしば動作しな
    かった5速側のリターンスプリングがきちんと動作するようになった!
 

 ③サスペンションスプリング交換(リアスプリング折損の為(国産車じゃこんなの折
  れないよね、トラックじゃあるまいし)
   :交換前(純正)⇒交換後(H&Rダウンサス)
    交換後の感想:フロント35mm、リア15mmダウンというダウンサスのため、
    街乗りレベルでは鼻の入りが良くなった・・・本気で走ったらフロントショック突
    いたりして(笑)まあ、のんびり走るだけなので、問題なし
 
 
 ④バッテリー交換(劣化のため)
   :交換前(純正約6年使用)⇒交換後(BOSCH HPS-I Battery PSIN-6C)
    交換後の感想:普通にエンジンがかかる、当たり前か。
    それにしても、ボッシュのバッテリーを買ったら、韓国製だった。韓国製かぁ、  
    知っていたら買わなかったなぁ。
 
 
 

 ⑤パーキングブレーキドラム清掃と調整(ドラム内部がこってり錆びていた)
   
 
   
   :整備前(パーキングブレーキの効き悪化、そりゃそうだろう)
    ⇒整備後(効き良好!)

いろいろとありましたが、おっちゃん君に完全に整備していただきました。
この整備後に自分で・・・
 
 

  ①カムシャフトセンサー交換:まれに始動不良をおこすことと、トラブルコードが残
   っていたため。   
 ②チャコールキャニスターとエキマニの間にあるバルブとさらにそのバルブを動作
  させる、電磁バルブのバキュームホースが割れていたので、交換。
  整備後の感想:何も変わらん(笑)まるでサントリー山﨑の如く。

以上、忘備録でした。皆様落ちも何もないブログですみません。

 
 
Posted at 2014/03/16 23:56:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | E46 | クルマ

プロフィール

「@ゆっき→ ほぇーテスラかなんかでしょうかね。」
何シテル?   08/02 21:44
わんこさんと申します。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

今日の一言 40年の節目に 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 13:12:12
31年目 悪魔旅立つ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 12:59:36
ABSリング清掃、冬タイヤに交換 290,493km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 13:11:01

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
手漕ぎ仕様です(つまりマニュアル車)
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
わんこさんと申します。トヨタ カローラレビンに乗っています。よろしくお願いします。
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
手漕ぎ仕様・・・要するにMT やっぱり車は内燃機関のMT、FRが良いですね。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation