先日の
A-TRAC追加により、購入時のみとされているDオプションを
格安にて自らの手で後付けするという、優越的快感を味わってからというもの
他のデヴァイスはいねがぁ~?
o(゚д゚o≡o゚д゚)o
と探しておりました。
・・ありましたよ。「
クルーズコントロール」ってゆー恰好のデヴァイスが!
早速、先人方のサイトにお邪魔を・・。
面倒そーな作業も一切なく、作業時間も数10分程度だろうと。
多少の物足りなさ感はあったものの、欲しいデヴァイスであったので
早速楽天でポチる。
先日の
BajaRackで得たポイントを使用して5千円ちょっと。
んで届きました。。
作業的には先人のサイトが沢山ありますので省略しますが、ワイヤー取り付け時には
スイッチワイヤーのハンドル側カプラーから赤黒の二本を抜き取らなければなりません。
全く大した作業ではないんですが・・。。
テレビを見ながら鼻歌交じりに作業していたら・・
切れちゃった・・ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
・・いやいや、DIYって何があるかわかりませんわ。
(これは単に注意力が散漫なだけなのだが)
とにかく、今後の対策を練らんといかん。
ってか先人達はこの切れてしまった場合の知恵までは記述しておらず(当たり前だ)
使用端子等のデータも知識もないため、一から調べる事に-(;-_-) =3
対処方法として
①スイッチワイヤを追加購入する。
②リペアターミナルを二本購入。それぞれに結束する。
③この切れた赤黒線其々に対応端子を取り付ける。
・・となるわけですが、ハナっから部品直販に出向き
①を選択するつもりでした。。
しかしせっかく人柱になれるチャンスがあるのだからと別途調べる事に。
しばし配線.comの画像とにらめっこ。
お蔭で今まであまり気にしていなかかった
コネクタ系の端子判別と、その品番の見当をつける事が出来るようになりました。
※人生無駄な事は何一つありませんなぁヾ(´ε`*)ゝ
そこで
025型住友TSシリーズ(非防水)メス
リペア品番
(82998-24290)と判明。
そして・・
これでやっと付きました!
(*´Д`)ハァハァ

そんなこんなで無事取り付け終了して
動作検証・・
良いっス!高速道路の運転楽っス!
何か不思議な気分になれるっス!
わあい\(^▽^\)(/^▽^)/わあいっ
Posted at 2013/09/21 12:00:24 | |
トラックバック(0) |
DIY | 日記