ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [binbun]
binbun’sページ
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
binbunのブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2013年02月17日
ちょっとうれしいな。
PCXネタぢゃないですけど、コレ見て少し和んでしまいました。
Posted at 2013/02/17 12:33:03 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
2013年02月05日
naru factory 取付けた
ついに取り付けました。
同僚のキャンディブルーも色合いバッチリ。。。というコトで、さっそく取り付け後の画像を!!
さらに同僚は、バイカーズのセパハンに換装。
併せてどうぞ♪
ん~。
この角度、悪い子ちゃんに見えてサイコーです。
右のミラーがないのはご愛嬌。
「幅寄せされて、コケました。」by同僚
カウルに擦り傷が付いてしまいましたが、フェイスと身体が無事でなによりです。
それにしても、キャンディーブルーかっこいいです。
迫力でましたね。
猫がいますねwww
分かりますか?
オマケ。
ホントはこれくらい絞って乗りたいそうです。
メーターカウルの穴を大きく開け過ぎてしまった感があったため、より大きいゴムナット?を求めてホームセンターに行ったのですが、「ウチでは取り扱ってないですねぇ~」と言われてしまいました。
成さん。
あのゴムの名称はなんて言うのでしょう。。。
成さんの取り付け指南書ブログに「ウエルナット」って書いてありましたね。
トホホ。
そのうち大きいのに交換してみようと思います。
そして、最後に
成さん。
ありがとうございましたぁ~♪
Posted at 2013/02/05 17:45:46 |
コメント(6)
|
トラックバック(0)
|
カスタム
| 日記
2013年02月01日
naru factory製 フロントフェイス First Edition
アルファベットで書くと、抜群にカッコいいタイトルです!!
11月8日に思い切って成さんにメッセージをしてから3ヶ月弱。。。
ついにこの日がやってきたんです。
成さんのフェイス、ブログアップ一番乗りを狙っていたのですが、テイク~man さんに先を越されてしまいました。ガックシ。
でも。。。
ウチにはふたつ。。。
ひとつは同僚の分ですが。。。
ぐぅぉぉぉぉぉぉぉぉ!!!!
純正色が揃わない中、同僚の分については、調合でキャンディーブルーに仕上げてもらいました。
仕事が立込みすぐに取り付けとはいきませんが、歓びのあまりよだれを垂れ流しっぱなしです。
この場を借りて、到着の報告とお礼の言葉とさせていただきます。
天候や気温、はたまた限られた環境の中、これだけキレイに仕上げていただき、ホントにありがとうございました。
感謝の気持ちでいっぱいです♪
Posted at 2013/02/01 22:22:51 |
コメント(5)
|
トラックバック(0)
|
買い物
| 日記
2013年01月27日
磨いた!付けた!
重い腰を上げて、ようやと磨きました。
番手は♯180から始めて♯800まで。
とりあえず、輝き始めたので、一旦終了。
時間を見つけてもっと番手あげて磨いてみたいと思います。
クランクケースを覆っていた邪悪なカバーを取り付けるための穴は、ホームセンターで購入し、赤マッキーで塗り塗り♪
そしてこれまたようやと付けました。
PCX用ブレンボキット
小物は「赤」でというポリシーのもと、赤アルマイトを選択。
取り付けは全部自分でをモットーにやっていましたが、エア抜きはおろか、ブレーキフルードの充填もままならなく、コンビブレーキのキャンセルとホース交換だけやって、リアブレーキのみでバイク屋さんを訪れ、あとの作業はバイク屋さんでお願いしました(整備不良で捕まっちゃいますよね。コレ。)
アップがコレ(ピンボケでゴメンナサイ)。
まだアタリが出ていないのでしょうけど、効き具合はとりあえず満足です。
パニックブレーキで急制動した時、ジャックナイフするんじゃないかと心配だったのですが、どうやらそれは、しなくても済みそうです。
ローター径が大きくなっている影響もあるんでしょうけど、制動力UPです。
ホースはアクティブの
ACパフォーマンスライン
を選択
ホースの長さは確か95cmでお願いしたような。。。
バンジョーアダプターはブルーアルマイトで、マスター側が20度、キャリパー側がストレート。
純正と同じ角度で挑んだのですが、なんか不恰好なので、角度については要検討ですね。
もう少しスマートに取り付くようにそのうちバンジョーアダプターは換える予定です。
NCYのフォークとの相性もバッチリのようでした♪
Posted at 2013/01/27 15:23:40 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
カスタム
| 日記
2012年11月04日
奴らを取り付けた。
同僚に手伝ってもらい、奴らを取り付けました。
朝、7時にマックで待ち合わせ。
同僚。。。来ない。。。
1分の遅刻につき、100円の罰金。
さらに10分ごとにボーナスポイントの1000円が加算される仕組みで待ち合わせたものの、同僚が来たのは7時13分。
13分の遅刻で2300円の罰金。
言い訳させてくれというので、とりあえず、聞いてみると、
「昨日、駅で一夜を明かしたのです云々。。。」
言い訳は長くなるので割愛しますが、なかなか面白い言い訳でした♪
さて、取り付けたのです。
今日の予定は
1.前後ローダウンサスを同僚のPCXに移植
2.新規にNCYのフロントフォークとKN企画のリアショック
3.バイカーズのフロントブッシュ
4.WJのマフラー
5.同僚のタンデムステップ交換
結局終わったのが16時過ぎ、工具を片付けているウチに夕暮れとなりました。
朝イチから始めておいて良かったわぁと改めて思ってしまったしだいです。
それではいきなりの取り付け画像を
あまりに気持ち良いので拡大も
NCYのフォークとブッシュを交換。
フォークは冒険して黒にすれば良かったかなと少し後悔。
同僚もがんばります。
そういえば、バイカーズのステップ、閉まりきらないんですよね。
どなたかがブログでおっしゃっていたような。。。
すっかり忘れていました。
上の同僚は、先日銚子に行った時に、カキ氷を頬張っていました。
寒空の中、ご苦労様です。
そうなんです。
マフラーを換装してトルク感が落ちました。
なんだか、抜け感満載なのです。
バッフルはとりあえず、標準の
19φロング
プーリー:MFRⅡ
トルクカム:タイホンダ
センタースプリング:MFR
クラッチ:スプリングのみMFR
WR:13グラム
あとは全部純正です。
取り付けは出来たものの、改善策が見当たりません。
とりあえず、WRから弄ってみようかと思うのですが、どなたか知恵を貸していただけたらなと思います。
Posted at 2012/11/04 20:38:48 |
コメント(1)
|
トラックバック(0)
|
カスタム
| 日記
<< 前のページ
次のページ >>
プロフィール
「[整備]
#ルークス
エンブレムはがし
https://minkara.carview.co.jp/userid/1551793/car/3000836/5992841/note.aspx
」
何シテル?
09/06 15:50
binbun
ズバリこだわり症です。そんな反面興味のないコトにはめっぽう無関心。 15年ぶりの新車でウッキウキ(^^♪
57
フォロー
60
フォロワー
ハイタッチ!drive
[
全てのバッジをチェック (33)
]
ユーザー内検索
<<
2025/8
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
ブログカテゴリー
買い物 ( 5 )
新製品 ( 2 )
整備 ( 6 )
疑問 ( 1 )
カスタム ( 6 )
道の駅 ( 3 )
リンク・クリップ
CAR MATE / カーメイト エアロラックシェイパー 80 / INT578BK
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 16:14:12
inno エアロラックシェイパー80 INT578BK
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 16:09:23
日産(純正) エアコンダクト(足元)
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/13 22:02:25
[
他のクリップをチェック
]
愛車一覧
日産 ルークス
セレナからミニセレナへ
ホンダ PCX
人生初の125CCにPCXを選択しました。 新型PCXにも種類豊富なアフターパーツが供 ...
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2013年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2012年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation