• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いぬあしのブログ一覧

2014年05月27日 イイね!

先日取り付けたサブウーハーですが・・・

先日、サブウーハー(SONY XS-AW3)を取り付けたんですが、その後の感想を・・
家の庭で、小さめの音で鳴らしていたときは結構いい感じに思えたのですが、ここ数日、通勤で運転するときに音量を上げてみると、ちょっと力不足な感じがします。

私がよく聞く音楽は、ヘビーメタルかクラシックなんですが、特にヘビーメタルを聞くには、音が歪んでしまい、クリアに鳴りません。
ツーバスの早めの曲などは、ボコボコ・・・と聞こえてしまいます。(アンプというかデッキの限界かもしれませんが・・)

いいアンプとかいいスピーカーを付ければ、ツーバスをクリアに鳴らせるシステムができるのでしょうかね?それとも、狭い車内の空間では、どうやっても無理なんでしょうか?

これまであまり音にこだわらなかったのですが、どうにかできるものなら、どうにかしてみたい気になってきました。
Posted at 2014/05/27 21:06:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月16日 イイね!

マンハッタンゴールドを施工

今日、洗車して、先日買ったマンハッタンゴールドを施工してみました。



側面は、塗装面が元々きれいだったので、ワックスの効果が実感できますが、屋根とトランクのふたの部分がウォーターデポジットができてしまっている状態だったので、ワックスを塗ってもあまりきれいになりませんでした。

やはり、ワックスでもコーティングでも下地処理が重要だと言うことを実感しました。

また、今回は、ホイールもワックスをかけました。ホイールにマンハッタンゴールドを使うのはもったいないので、コンパウンド入りの安いワックスを使いました。



バンパー等の黒い部分とタイヤには、カインズの「簡単つや出しワックス」を使いました。このワックスは、水性ですのでタイヤに塗っても悪影響がないのではないかと勝手に判断しています。



次回までに、ウォーターデポジットを除去する薬剤を試してみたいと思います。

Posted at 2014/03/16 21:13:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月13日 イイね!

シュアラスター マンハッタンゴールドを買ってみた

先日、シュアラスターの公式オンラインショップで、期間限定で半額で売っていたので衝動買いしてしまいました。

3,200円が半額で1,600円、消費税入れて1,680円だったのですが、送料が525円かかって合計2,205円でした。

それでも自分的には、「安く買えてよかったなぁ。」などと思っていたのですが、今日、何気なくカー用品店に行ってみたら、普通に1,980円で売っているじゃないですか!!

私が注文したのが、期間限定の最終日だったので、つい慌てて買ってしまったのですが、期間限定商法に引っかかる典型的なパターンですね。

↓普通に1,980円で売っている様子
Posted at 2014/03/13 22:26:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月13日 イイね!

Depollution System Faulty が出ちゃった・・

以前から、久しぶりにエンジンかけたときに、数秒間アイドリングが不安定な感じ(ハンチングって言うんでしょうか?)になっていたのですが、先日、またその症状が出ると同時に標題のエラーメッセージが表示されました。

しかし、少し経つとエンジンの回転も安定し、走ってみても特に問題もなく、また、エラーメッセージも自然に消えて、その後は出なくなりました。

とりあえず、現状では特に問題なく走れる状況なのですが、少し気になったので調べてみることにしました。

まず、AmazonでOBD2のアダプタを購入。



エンジンをチェックするアプリをインストールして調べてみたら・・・・



Show logged faultsをタップすると、



↑こんなのが出ました。



「P1340」というFaultCodeが、プジョーの場合何を意味するのかはわかりませんね・・。
Posted at 2014/01/13 20:01:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月21日 イイね!

UltraFire とか CREE XML-T6 とか 1600ルーメンとか書いてあるライト



夜間、自転車に乗るときにLEDのライトが欲しいと思っていたのですが・・・・

この業界では、UltraFireというブランドが有名らしく、ヤフオクでも楽天でもAmazonでも、「UltraFire」を標榜しているものが多数出品されています。
また、使われているSMDは、CREE社のものが有名らしく、「XML-T6」とか「XML-U2」などと書かれているものが多いです。

一方、値段はピンからキリまでです。
本物であることを強調しているものは4,000円程度、模造品的なものは2,000円以下でもいろいろあります。

そんな中、Amazonを物色していたら、写真のライトが800円台で売られていたので、試しに買ってみました。
一応、本体のほか、18650バッテリーが2本、専用充電器、ライトのケース(ホルスター)が付属して、しかも送料無料です。

無事に届くかどうか不安でしたが、ちゃんと届きました。

ライトそのものは、宣伝文句どおり、非常に明るいです。ただし、バッテリーと充電器は、一応使えるものの、あまり信頼できないような感じです。
(バッテリーにもUltraFireというブランド名が付いていますが、以前、秋葉原の店頭で確認した実物と比較すると、明らかに粗悪品です。)
しかし、この値段なら買ってよかったと思っています。

なお、この業界では、前述のとおりブランド名が使い放題なのに加え、明るさの表記も完全に適当です。
私が買ったものは1600ルーメンとなっていましたが、同じようなものでも、1800ルーメンや2000ルーメンなど、いろいろなものがあり、全く当てになりません。
何ルーメンであっても、購入者は、それが正しいのかどうか確認することができませんので、全く言いたい放題です。


結局のところ、この種のライトを買うときには、安いものを買うのが正解だと思いました。
高いからとか、宣伝文句が信頼できそうだからなどという理由で選んだとしても、そもそも、どれを買っても所詮は中国製ですので、質の高いものが届く保証は全くありませんから。
Posted at 2013/12/21 22:24:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「プジョー207cc エアコン故障 診断機で確認 http://cvw.jp/b/1551908/45312059/
何シテル?   07/25 21:29
いい歳のおじさんですが、初めてオープンカーを買いました。 正直言うと、やっと買えるときがきたっていう感じです。こういう車にもっと若いときに乗りたかったですね・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

VCDS コーディング:Dynamic Light Assist(DLA)メモリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/19 21:15:39
VCDS Adaptation MAP作成 Controller Channel Map ログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/19 21:13:43
汎用サンシェードをB8 Passat用に加工(追記あり) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/19 16:57:17

愛車一覧

プジョー 207CC (カブリオレ) プジョー 207CC (カブリオレ)
プジョーを買ってからかなり月日が経過していますが、登録してみました。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation