• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NC始めましたのブログ一覧

2014年03月31日 イイね!

舞ジム12行って来た。

舞ジム12行って来た。
8時頃、雨がパラッとしましたが、走行中は穏やかな天候でした。^^ 今回はリヤバネレート12kg+3kgに変えての走行。 ynくんにも予備のダンパーを用意してもらうなどしてもらいましたが、 1回目の走行、どうも最初のセットで行けそうな感じ、ynくんが乗っても悪くないと。 2回目の走行はプリロ ...
続きを読む
Posted at 2014/03/31 20:52:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2014年03月23日 イイね!

アライメント変更など

月末の舞ジムに向けて仕様変更メモ。 フロントアームのリヤカムを1目盛り移動する前にメジャーで簡易トー測定。 ????なんか想定外にインなんですけど。本来は0で有るはず。^^; とりあえず、キャンバー、キャスター気持ち増加方向。 タイロッドを調整する時に発覚、左タイロッド微妙に曲がってますわ。^^ ...
続きを読む
Posted at 2014/03/23 20:12:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロド足回り | クルマ
2014年03月16日 イイね!

猛ドラ行って来た

猛ドラ行って来た
梅の花が咲く頃からモータースポーツ開始。 昨年の11月からですから4ヶ月ぶり。 リヤのトラクションを改善するべく仕様変更して望みます。 今日は穏やかな日でしたが、昨日の舞洲は少し寒かった。^^; まずはエアー調整からと言う事でチェック。 ビス刺さってますけど~~;クルマ用のタッピングビスです。会場 ...
続きを読む
Posted at 2014/03/16 20:17:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2014年03月13日 イイね!

スペーサーなど

スペーサーなど
ショックは全長調整式ではないので、車高合わせにはスペーサーで調整する必要が。 シャフト部分でのワッシャー入れでの調整は限界ですので、 アッパーとボディーの間にスペーサーを入れます。 そこで、3mmとか6mmとかのスペーサーをアルミ板を切って作ります。 3mmは入れたり外したりする可能性があるのでア ...
続きを読む
Posted at 2014/03/13 19:33:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロド足回り | クルマ
2014年03月12日 イイね!

バネ交換とか

バネ交換とか
某ガレージにてリヤバネ交換。 画像は外したメインとヘルパーのバネ。 当初はバンプラバー入れるだけの予定でしたが、某氏の脳内コンピューターフル回転でバネ変えようと言う事でバネ交換。 組み立ててクルマにセットしたら、そのままで車高ドンピシャ。 やるなぁ~。^^ 使ったバネ、元は黄色号が持っていたようで ...
続きを読む
Posted at 2014/03/12 20:36:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロド足回り | クルマ
2014年02月25日 イイね!

配線とか配管修正とか

配線とか配管修正とか
日産のマニュアルによるとPCMバルブと言うようです。 PCMバルブ用リレー配線しました。 ハンドル左側のホーンボタン押すと一番左のリレーが作動し、 PCMバルブがON、スクランブルランプが点灯するようにしました。 さて、マニュアル見るとPCMバルブ配管間違ってました。^^; 抜け止め ...
続きを読む
Posted at 2014/02/25 19:58:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 制御 | クルマ
2014年02月23日 イイね!

ウエイト固定

ウエイト固定
10kgのウエイトを3枚トランクに固定。 いざ現物に装着すると、細かい修正を必要とします。^^; 10kgのウエイトを持ってクルマと作業場とをウロウロ。 あれやこれやと2時間半ほどかかりました。 画像は3枚30kg強のウエイト。 作業工程でも(笑) 最初にトランク形状に合わせたはずの鉛 ...
続きを読む
Posted at 2014/02/23 18:38:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ウエイト | クルマ
2014年02月22日 イイね!

ブーストコントローラー外したんだけど(笑)

ブーストコントローラー外したんだけど(笑)
ブーストコントローラーEVCを外して大人しくしてたのだけど、 舞洲のコース設定によってはブーストを使い分ける必要が有るので、 GT-Rのブーストコントロール用ソレノイド(青丸)を使用。 所が以前ソレノイドを改良?して穴を大きくしてしまったので、 スピードコントローラー(赤丸)を入り口と出口に付けて ...
続きを読む
Posted at 2014/02/22 17:31:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 制御 | クルマ
2014年02月21日 イイね!

作業性を上げる為に?

作業性を上げる為に?
10kgのウエイトはおっちゃんにトッテ重い。 で、持ちやすいようにトッテを付けました。(笑) 使い物になるか鉄ゴミになるか分かりませんが、 錆び止めかねて余り物の缶スプレーで適当に色塗りました。 下側になる方には白色で、上になる方は赤色で。 使い物になるようなら、ゴムシートを貼ります。
続きを読む
Posted at 2014/02/21 17:57:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | ウエイト | クルマ
2014年02月16日 イイね!

ウエイト取り付け準備

ウエイト取り付け準備
友達の会社で使わない物をもらいました。 直径250mm厚み35mmの鉄材を加工。 スペアタイヤを止めるセンターの出べそをクリアする為に穴あけ。 取り付けはセンターからオフセットさせます。 裏側は固定用ワッシャーの厚みを沈める為に5mmほど肉抜き。 後、鉛ウエートとの固定用穴開けと ...
続きを読む
Posted at 2014/02/16 17:57:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ウエイト | クルマ

プロフィール

「@デンちゃん 全開は無理~」
何シテル?   12/16 00:14
ワンオフパーツ作りが趣味です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
今のお気に入りです。 軽量化とは、無縁です。 仕様紹介、 ファミリアターボAeパーツ使用 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2代目です。半年ほどは、ジムカーナー仕様で、走ってました。 その後、サーキット専用車です ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation