• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年05月27日

REVSPEED ヒールアンドトォー

REVSPEED ヒールアンドトォー  今月号は、スイフト特集やヒールアンドトォーなど
盛だくさん。


昔はシフトダウンよく練習したなー。


 サーキットや峠では、基本使っているがタイムアタック中は結構使ってなかったりします。 ブレーキに集中できなくて。
 フルブレーキ中になにげにアクセルは煽るが回転は多少ずれたままドンドンダウンさせてます。4速から2速にもためらわずダウンさせちゃいます。
さすがに1速に落とす時は、煽ってるけど。

※クラッチはノーマルを使ってショックを吸収させてます。
 (走行29000Km時にノーマルからまたノーマルクラッチに更新)

 スイフトで3速から2速に落とす時、ブレーキングでの車速の落ちと、シフトダウンでアクセル煽ってエンジンが上昇するスピードが上手くリンクしません。
 減速凄すぎて、間に合わない感じです。 軽量フライホイールいれてレスポンスが良くなれば、誤魔化せるかも!。

ちなみにシフトアップもアクセル踏んだまま、戻さず行なってたりします。慣れると簡単です。しかもターボ車での効果は、テキメンで同じパワーの車でもドンドン追いついちゃいます。

 あと日本人は、器用だからかレーサーのほとんどの方が使っていますが、外人レーサーは、使わない人もたくさんいるようです。
 使わなくてもダウンできるし、レースでは燃費が重要なので、煽ると燃費が落ちるから見たい。

 そう言われればサーキット1周するたびに各コーナー2回アクセル空ぶかししたら、1周で20回以上空ぶかし。 24時間耐久レースなんかでは、給油回数に影響が出るくらい無駄だろうなー。。

 ちなみにタイムアタック中以外は、丁寧にシフトダウンしてますよ!。
ブログ一覧 | 日記 | クルマ
Posted at 2009/05/27 21:59:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

めるる氏素敵!^^
レガッテムさん

北の大地へ 2025 夏 7日目・ ...
hikaru1322さん

扇風機交換🌬️
けん坊ちゃんさん

サイレントマット欲しいです。
一時停止100%さん

久し振りの愛車- ̗̀ ෆ( ˶' ...
まこっちゃん◎さん

はやくも!いい旅チャレンジ30,0 ...
Zono Motonaさん

この記事へのコメント

2009年5月28日 0:49
シフトダウン時は、なるべくダブルクラッチ踏むようにしてますね。でも4→2とかも時々使いますが。
そろそろシンクロもちょっとお疲れ気味っぽいです。
コメントへの返答
2009年5月28日 19:31
ダブルクラッチは、練習したけど断念しました。すばやく操作するの難しいですよね。

タカタやビホクで3速から1速に落とす時たまにガリって言わせちゃうし。

 シンクロ傷めそう。。
2009年6月3日 9:44
ヒールアンドトォー
意味が分かりません(^^;

いろんな本で解説してくれてますが理解できずにいます。(><。
まぁ楽しく走れたらどうでもいいんですけど習得もしたいです!
コメントへの返答
2009年6月3日 12:33
ミッション保護のために回転あわせることですよ
今シフトダウンの時ガリガリいわせてなければ気にしなくてよいですね

雪道なんかでは回転あわさずクラッチ繋ぐとタイヤロックしたりして危ない場合がありますね

プロフィール

「オーラニスモ ディーラーでオイル交換したら1万オーバー! 高すぎない😂」
何シテル?   10/12 20:18
インプレッサの良さを引き出していきます!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スーパーノーマル 小細工して速くしていきます(^.^) (スバル インプレッサ WRX STI)
ノーマルの良さを引き出していきます! タカタサーキットも走りたいなぁ!
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
家族用の車です。 ノーマルです。
マツダ RX-8 マツダ RX-8
アルテッツァのATからの乗り換えです。 ミッションの車は楽しいよ。 車仲間のW君が買い換 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
インテグラ まだタイヤのみですが これからサーキット仕様にしていきます。 タカタサーキ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation