• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年06月05日

エアロパーツ2 ボンネット

エアロパーツ2 ボンネット 前回ブログの続きで、エアロパーツで冷却を考えると、エンジンルームの空気を抜くことが大事です。

次にダウンフォースを得るためには、手っ取り早いのがウイングなどで押さえつける方法!
または、車の浮き上がりを減らす方法です。

昔のっていたGC8で岡国のバックストレートを走ると車が浮いてきます。ふらふらするし、かつボンネットが浮き上がりそうでした。

結局エンジンルームがパラシュートじゃないけど空気の抜けがなく車を持ち上げているんだと思います。 
レーシングカーの床面フラット化は、下を通る空気が乱れて車を持ち上げるのを防ぐためでは?。

ということで、このボンネットがほしいです。

バリスのボンネット!


スイフトでもインプのようなボンネットから空気を取り込むタイプもありますが、これは低速コースで吸気温度を下げるのには良いかもです。
高速コースだと、さらに車を持ち上げる方向に働きそう!

リアバンパーも空気だまりがあるので、エア抜きのあるTMのが良さそうだなぁー。


買えないけど、いろいろ妄想してしまいます。


ブログ一覧 | スイフト | クルマ
Posted at 2010/06/05 12:03:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

洗車しました。
アンバーシャダイさん

ヤマハの市販車と言えば!
THE TALLさん

にゃんこdiary 43
べるぐそんさん

ヤンマーと打合せ 追肥
urutora368さん

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

おい娘!オジンはスイフトのピットク ...
トホホのおじさん

この記事へのコメント

2010年6月5日 12:28
>レーシングカーの床面フラット化は、下を通る空気が乱れて車を持ち上げるのを防ぐためでは
僕は、目に見えるよりエアロより、床面フラット化したい人間です。
重量増にはなりますが、かなり揚力を軽減できると思います。
ウイングなら空気抵抗でダウンフォースを得てる面があるので、そのデメリットがないかと・・・。
しかし、売ってるメーカーが何故かないと・・・。
排管回りの熱対策、整備性を考えた製品、どこかだせ!
コメントへの返答
2010年6月5日 20:46
タイムアップをめざしてエアロを買うひとより、見た目重視で買う人が多いので、床面フラットパーツを買う人は少ないでしょうね。

けどインプ、ランサーあたりだと本気仕様の方が多いから売れるはずですけどね。

スイフトは、TMスクエアってとこすごいこだわりパーツ出してます。

最終手段は、ワンオフですね。

床面でしたら多少重くても重心は下がる方向なので、コーナーリングは良くなるかもしれないです。加速減速は軽いほうがよいですが。





プロフィール

「オーラニスモ ディーラーでオイル交換したら1万オーバー! 高すぎない😂」
何シテル?   10/12 20:18
インプレッサの良さを引き出していきます!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スーパーノーマル 小細工して速くしていきます(^.^) (スバル インプレッサ WRX STI)
ノーマルの良さを引き出していきます! タカタサーキットも走りたいなぁ!
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
家族用の車です。 ノーマルです。
マツダ RX-8 マツダ RX-8
アルテッツァのATからの乗り換えです。 ミッションの車は楽しいよ。 車仲間のW君が買い換 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
インテグラ まだタイヤのみですが これからサーキット仕様にしていきます。 タカタサーキ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation