• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年01月28日

いつもーの雑誌 REV3月号

いつもーの雑誌 REV3月号 いつもの購入!



足回りについて詳しく書いてあり
参考になります。





足回り
ストラット形状(スイフトとか)では、足回りの剛性が確保しにくいみたい。
ダブルウィッシュボーンとかマルチリンクなどは、支点(ボディーと繋がっている)が多く、下側(ロアアーム)も2点で上側も2点ボディーと繋がっているから、足回り自体が変な方向に動くことがない。

ストラットは、下側は、同じだけど上側は、ショックのアッパーで留まっているだけ・・・。
なのでショック自体にも横方向の力もかかるし、しかも純正はゴムアッパーだし。

ストラットは、やっぱ倒立タイプが良いってのは、ショック自体の剛性が高いため、ストラットの剛性の低さをカバーするためなのね(^。^)。
ちなみにオーリンズはフロント倒立

これを見ると、アッパーマウントをピロに替えるのは、ストラットサスにとってメリット高いなぁー。
(加速、ブレーキ、横Gをロアアームとアッパー3点で支えてる、アッパーが動くとサーキット走行中のアライメントがずれまくりってことです。(-_-;)

ダブルウィッシュボーンが良いのに、あまり使われていないのは、コスト(部品点数が多い)がかさむからかな?。


TMスクエアの筑波1分4秒台・・・。 すごい!
延長ロアアームって書いてあるのが気になる・・・(^。^)
ブログ一覧 | 車 雑誌 | クルマ
Posted at 2012/01/28 10:49:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本土を走る!⑥(最終回)〜トミカ博 ...
shinD5さん

暑い中
ヒロ坊おじいちゃんさん

8/20 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

お盆が明けたのですね。
porschevikiさん

2025.08.19 今日のポタ
osatan2000さん

11th Civic Owner' ...
キャンにゃんさん

この記事へのコメント

2012年1月28日 12:44
GC8は前後ストラットなのでやはり剛性でしょうか
GRBだとリヤがマルチリンクだからリヤの動きがしなやかなのでしょう

前にHCR32に乗ってました
フロントダブルウィッシュボーン、リヤマルチリンクなので悪くなかったのですが、6発なのでフロントヘビーで曲がらなくてフロントのアッパーアームをショートにしたりしてキャンバーをつけたら多少曲がりやすくなりました

でもGC8のほうが曲がりやすい
コメントへの返答
2012年1月28日 13:57
GRBになったとき、リアの足が良くてリアの踏ん張りが強すぎてアンダーとか言われてましたよね。

やっぱストラットは、構造が簡単で安価でよいけど、極限の性能は、劣るんでしょうね。

自分の車が、限界走行時にどう歪むのかわかれば補強とかで対策できるんだが。

車が軽ければ、変に荷重がかからないからよい動きになるんでしょうね。

プロフィール

「オーラニスモ ディーラーでオイル交換したら1万オーバー! 高すぎない😂」
何シテル?   10/12 20:18
インプレッサの良さを引き出していきます!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スーパーノーマル 小細工して速くしていきます(^.^) (スバル インプレッサ WRX STI)
ノーマルの良さを引き出していきます! タカタサーキットも走りたいなぁ!
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
家族用の車です。 ノーマルです。
マツダ RX-8 マツダ RX-8
アルテッツァのATからの乗り換えです。 ミッションの車は楽しいよ。 車仲間のW君が買い換 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
インテグラ まだタイヤのみですが これからサーキット仕様にしていきます。 タカタサーキ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation