• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かーくん@のブログ一覧

2009年11月25日 イイね!

インテDB8備北アタック

 昨日ビホクに行っていたDB8から報告がありました。

タイヤ215/45/16のRT615を履いて、且つフルブッシュ+キャンバー交換で前回のタイムを0.7秒上回る。

 1分31秒71です。

前回『同好会』メンバーで走って最下位(32秒40)に納得できずに再度アタックしたみたい。

走り始め、リアが食わない。 リアキャンバー付け(2度位)

今度は、フロントも・・・。 キャンバー付け(3度位)

足が柔らかく感じるので、減衰UPし・・・さらにリア、フロントも車高を上げるなど1日で8回も
車の上げ下ろしを下みたい。

 触れる場所がたくさんありすぎるのも、大変です。 

 DB8は、次回中山へ行くようです。

同好会メンバーからは来週平日タカタ行かない?って誘われたけど、岡国2日行きたいしなー。
休みが足らんな。。

Posted at 2009/11/25 15:02:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | インテグラ、シビック | クルマ
2009年11月15日 イイね!

fd2シビックタイプR 試乗記② (私情インプレ) 

fd2シビックタイプR 試乗記② (私情インプレ) その② 私情インプレ(FD2タイプR)

 この車、サーキットを真剣に走るなら
上級者向けの車です。

リアが安定しすぎて軽快でなく限界高すぎです。
 
真剣に上手になりたい初心者が練習に買う車では無いです。やっぱ初心者はスターレットの用に限界の低い車で、突っ込みすぎたらすぐアンダーが出て、ハンドルこじるとすぐタイヤがなって80キロ程度でキャーキャー滑って走れる車でないと上達が遅いだろうなぁーと思います。
 そういった点ではスイフトは良い車だと思う。
楽しんでサーキット走る分にはFD2は、ノーマルでも走れるし、かつ速いし最高と思います。


 僕もいろいろ乗ってきたけど(速さは除いて)
軽快感やコントロール性
DC2>EK9>DC5・・>>FD2 てな感じです。(S2000は、別)
FD2は、振り回して乗る車でなく、しっとりリアのグリップを感じながら走る車ですね。

 たぶん他の方のインプレでは、タイヤのグリップも強烈なのもあって、ハンドル切ればその通り曲がるしクイックで軽快だって言う人もいると思います。
 けどジムカーナやラリー(競技してる系)屋などは、振り回しにくい、旧タイプRに比べると軽快でないと答えると思います。

 ジムカーナーやミニコースメインなら、車高調整いれてバランスを壊す必要がありそう、けどそうすると軽いDC5と変わらなくなり、サイズ的に小さいDC5が有利になるし。
 しっかり仕上げたFD2と同じく仕上げたDC5が勝負したらミニサーキットならDC5が勝つと思う。

ちょっと否定的な感じでしたが良い面も
大きなサーキットでEG6や旧タイプR等である程度腕を磨いた人が、ステップアップに乗るのには最高かも。間違いなく速さという面では、旧タイプRより速いです。

 僕が鷲羽でなく、岡山国際で試乗していたら、べた褒めですぐ購入候補に入れてましたが。
今の感想は:
FD2は、僕のドライビングスタイルに合わないので、買うならDC5買って差額で足を仕上げます。

まあスイフトを仕上げるのが先ですが。
Posted at 2009/11/15 21:36:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | インテグラ、シビック | クルマ
2009年11月15日 イイね!

FD2シビックタイプR 試乗記① (客観的インプレ) 

FD2シビックタイプR 試乗記① (客観的インプレ) シビックFD2試乗記

鷲羽山で2往復程度乗らせてもらいました。

当日は、コルトやランエボなど多くいて、みなさんもタイプRに興味津々でした。

 まず移動中に感じるのは、乗り心地の悪さと低速トルクの良さ。
パワーあるのでギヤ比もローギヤに感じます。(実際ローギヤだけど)

 低速あるねぇーと会話しつつチョイペースアップすると、6000回転超えてからのクゥオーンと言う音と同時に、さらなるすごいパワー感。 6000以上を知ってしまうと6000以下は使いもの
にならないと勘違いするほど劇的にパワーUpします。 

攻めるとノーマルなのに鷲羽では足が硬すぎです。

ですがボディーはしっかりしているし、車の限界は高いです。特にリアの安定感は異常です。 またエンジンのピックアップもよくアクセルコントロールがシビヤです。
(スイフトの電気スロットルがいかにダルイかわかります)
 限界領域では、アクセルのON-OFFでのピッチングがシビヤすぎて怖いです。(エンジン強化マウントが入っているのかと思うほどアクセルに忠実に車が反応します。)

 結局FD2の限界は見極められず(ある程度いくと足の跳ねもあって怖いです)
※だいたいコーナリング中に4速にシフトアップは怖すぎです。  

まったく車も滑らすことも出来ず・・・、この車リアが流れる=クラッシュの可能性が高いです。

ですので限界性能チェックは、サーキットに持越しです。

※鷲羽帰り道
こんなにMyスイフトもっさりした動きやったかなぁー
とタイプRとの違いに戸惑いながら帰ってきました。
 すごいマシンに試乗した後は、ちょっと切なくなりますね・・
けどスイフトで負けないぞー!!!

その② 個人的私情インプレに続く。
Posted at 2009/11/15 10:34:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | インテグラ、シビック | 日記
2009年11月04日 イイね!

足回り強化 DB8

足回り強化 DB8 昨日、急きょインテを運転することに。


足回りフル強化ブッシュ、キャンバー取ったんで確認試乗してって!

足はクスコだがノーマルブッシュで11万キロ走ってぼろぼろの足からの変更です。
町乗りでもギャップでコトッ!コトッ!と音が・・・ まあ仕方ないかなぁー強化だし

鷲羽まで行って軽くドライブ、キャンバーもフロント3度リア2度付けてます。
今までリアの限界が低くて攻めれなかったようで、リア中心に どうなったかなぁーと試乗。

インプレ
『リアしっかり粘るよ! けどフロントの接地感が無いと言うか、逃げるよ!と言うと。
そういえばリアネオバでフロントは町乗りようでGグリッドだそうで・・・。 うーむこれだと4輪の接地感は???なんとも言えないけどリアはしっかりしてるからOKでないの』
と簡単に感想を言ってドライブ。

やっぱサーキットで減衰いじって試乗しないと強化ブッシュの性能は試せませんね。


 オーナーは、思ってたより音が出て気にしていましたが、僕的には許容範囲でした。
まあフル強化(ピロ)入れた車は、こんなもんでないよって会話しながら帰ってきました。

 周りがドンドン進化していってるんで負けられないなぁー。。
Posted at 2009/11/04 21:17:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | インテグラ、シビック | クルマ
2009年07月31日 イイね!

FD2見てきた!

FD2見てきた!
 今週末に納車される後輩のシビックタイプRを見て
きました。

 ピットに納まってましたが、速そうなオーラが出てます。

タイヤを見る限り、前のオーナー走って(攻めて)なさそうです。
走行距離に対して、タイヤの角がぜんぜん減ってないし、リアなんてイボイボが残ってます。

 クラッチも意外と意外と軽いし、シートも初めからレカロのセミバケ(僕のSR-7よりスポーティーなホールド感)が付いてます。

 しかもかっちょ良いのが、メーター廻り・・・どでかいタコメーターがドーンとあってかなり走りを意識してます。運転しやすそうだし。

 来週末にでも鷲羽あたりをツーリング行こうかとお誘いしてきました。

(以前インテやRX8と走ったように、お披露目会を鷲でしたいなぁー・・・) 
Posted at 2009/07/31 19:26:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | インテグラ、シビック | クルマ

プロフィール

「オーラニスモ ディーラーでオイル交換したら1万オーバー! 高すぎない😂」
何シテル?   10/12 20:18
インプレッサの良さを引き出していきます!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スーパーノーマル 小細工して速くしていきます(^.^) (スバル インプレッサ WRX STI)
ノーマルの良さを引き出していきます! タカタサーキットも走りたいなぁ!
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
家族用の車です。 ノーマルです。
マツダ RX-8 マツダ RX-8
アルテッツァのATからの乗り換えです。 ミッションの車は楽しいよ。 車仲間のW君が買い換 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
インテグラ まだタイヤのみですが これからサーキット仕様にしていきます。 タカタサーキ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation