• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かーくん@のブログ一覧

2011年04月18日 イイね!

空気抵抗を減らす・・・。

空気抵抗を減らす・・・。
空気抵抗って、フロントばかり気にかけてますが
結構リアも重要のようです。

← GT選手権 スープラ



バンパーにたまる空気をなくすために手っ取り早くカットしてます。



拾った写真ですが、このロードスターも!


安上がりで、空力改善できるなぁー・・。

欠点は、後ろの車に砂利を飛ばすくらいかなぁー?。

スイフトのリアバンパーに穴をあけるのも良いかもなぁー(^。^)y-.。o○。
2011年04月11日 イイね!

タイヤサイズとホイール選定

タイヤサイズとホイール選定 いろんな方に聞いたのですが

結論が出ない事が??


ホイールの幅7Jを持っているのですが

現在AD08ネオバの215/45/16をはめています。

このサイズではメーカー推奨も7JなんでOK!

この7Jのホイールに225/45/16 のAD08ネオバ(メーカー推奨サイズ7.5J)を組んだ場合

タイヤのグリップ力は上がるのかなぁー。(メリットあるのか?)

推奨値以下のサイズにタイヤを組むと、まるくなるから良くないのは、判っているが7.5Jと7Jだとそこまで気にする必要無しかなぁー??

他のサイズやメーカーのタイヤでも良いので試した方いませんか?
2011年02月22日 イイね!

ハイスピードでのインパクト効果

ハイスピードでのインパクト効果 鈴鹿を走って結構たちますが、
アライメントが思いっきりずれました。

以前フロントにキャンバー付けるために、細いEZカム
に換えて走るたびにアライメントがずれて困ってて、
結局その対策でもっと太いスズキ純正のキャリーボルトに換えてました。

キャリー用ボルトの換えてから、中山サーキットでもズレず・・、岡国でも大丈夫でした。

だけど鈴鹿では、耐えれなかった。
鈴鹿は、縁石低いのに(中山は高い)ズレたとなると、やっぱ車速によって車にかかる入力が違うんだなぁーとあらためて思いました。

ざっくり計算(スイフトの場合)

鈴鹿サーキット AVE 129Km
岡国サーキット AVE 113km
中山サーキット AVE 102km
(中山って直線短いのに、意外とAVE高いのね。)
タカタサーキット AVE 82Km
備北サーキット AVE 81km

ちなみに富士スピードウェイ AVE 122kmとスイフトの場合
鈴鹿よりもAVEが低い! びっくり。

車速が高いと、大きな入力がガツンと、インパクト効果のように掛るため、足回りにかかる負担が大きいのかなぁー。

R35GT-Rがニュルを走ると、タイヤ1本に5トンの荷重がかかるって言ってたのが、いかに車速の高さにによってタイヤに加わる荷重が増えるのかが判ります。

近いうちにトーインだけでも再調整しないとなぁー。。
2011年02月13日 イイね!

オイルパンバッフルの必要性!

オイルパンバッフルの必要性!TMオイルパンバッフルを入れて安心度が増したんですが

本当に必要かどうか?

皆さん悩むと思います。


ちなみに
僕が入れた理由は、いろんな情報でオイル片寄でエンジン壊したスイフトが3台いる事
その車はすべて筑波で壊してます。
 鈴鹿を走るんで、念のため入れておこうって事で投入しました。

Myスイフトは、備北・タカタ・岡国・セントラル・中山他
いろいろ月1回ペース(合計30回以上)で走ってますが、バッフル無しで壊れてない。

筑波以外では壊れないのか、または自分の走っているコースと筑波とで横Gを比較すると。


まず前提として、スイフトでオイル片寄で壊れるのは右コーナー

中山のギャラリーコーナーと岡国アドウッドを比較すると岡国の方が
コーナーGが続きます。

グラフの右下 マイナス側が右コーナーで、アドウッドだと-1G以上が5秒弱続きます。

岡国アドウッド スイフト 1分58秒


参考に見てみた筑波を10秒台で走るロードスター(スイフトがなかった)は、-1G
が8秒程度続いてます。
この3秒の差がエンジンに取っては大きいのかもしれないです。

筑波最終コーナー 参考車種 ロードスター 1分10秒


ちなみにスイフトでエンジン壊した方のうち2名はプロドライバーなんで、もっと上のロードスターの方よりも旋回Gが高く、長く続いていたかもしれないです。


 ちなみに鈴鹿は、1コーナーから2コーナーにかけて10秒チョイ横Gが続きますが一瞬0.5G程度にGが落ちてます。(ここでオイルが戻ってくれてたら良いのだが)
※1~2コーナにかけて繋げて走った場合は、筑波以上に片寄が続き壊れる可能性が高いです。

(僕の走り方だと1コーナー曲がって、いったんまっすぐ2コーナに向けて走ってまた
右コーナーって走り方)

 あと1ヘアピンからスプーンにかけては0.5G以上がズート続きます。 ここも注意がいりそう。

 今サーキットを走られてて、バッフルを入れようか迷っている方は、そのサーキットを走られている方のロガーデーターを入手して何秒くらい横Gが続いているか見て判断するのが良いと思います。
※Sタイヤとか履いて走る方は、さらに条件が厳しくなります。

横Gが5秒程度なら、Myスイフトが実験台になって嫌って言うほど走って、壊れていないので、1型ECUノーマルで有れば壊れないはずです。

参考にしてください。
 








2011年02月07日 イイね!

エンジンオイルグレードについて!

エンジンオイルグレードについて!いっつもオイル交換の時は、
適当に5W-30以上で100%化学合成で・・・。

てな感じですぐに決めるんですが、今回は
オイルパンバッフルを交換するという事で
メカニックに4.5L以上購入してくださいって言われ
ひさびさじっくりオイルを選んでいると・・・。

エンジンオイル規格が
SM⇒SNってのになってます。

調べると去年の末に出来たようですが、これって規格の基準が低すぎないのかなぁー??

(※オイルの規格には詳しくないので間違っているかも知れないですが・・・。)

規格なんてオートバックス4L3000円のオイルからオメガやBPの最高級品まで
どれも最高位のSM。

SMがSNになっても、多分ほとんどオイル缶の印刷をSNに換えて出てくるだけでは?。

もっとSL⇒SM⇒SN⇒SO⇒SP⇒ ⇒ SXとか


判り易くランクの違いを出せないのかなぁー?

そうすれば会話や雑誌で
出光の最高級品はSO規格だよ、とかカストロールのレーシングはSP規格とおったみたい。

来年オメガから初めてSX規格を取ったオイルが出るよ・・・、リッター8000円らしいよ、等など
オイルメーカーも競争がし烈になって面白そうなんだけどなぁー。

同じくブレーキフルード

いつまでDOT3、DOT4、DOT5で止まってるの?
DOT6とか7の規格を作って、判り易く性能差を出してほしいです。


こんなこと書いてますが、SMとかSNとかがどういう基準か知らないんですが(>_<)








プロフィール

「オーラニスモ ディーラーでオイル交換したら1万オーバー! 高すぎない😂」
何シテル?   10/12 20:18
インプレッサの良さを引き出していきます!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スーパーノーマル 小細工して速くしていきます(^.^) (スバル インプレッサ WRX STI)
ノーマルの良さを引き出していきます! タカタサーキットも走りたいなぁ!
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
家族用の車です。 ノーマルです。
マツダ RX-8 マツダ RX-8
アルテッツァのATからの乗り換えです。 ミッションの車は楽しいよ。 車仲間のW君が買い換 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
インテグラ まだタイヤのみですが これからサーキット仕様にしていきます。 タカタサーキ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation