• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かーくん@のブログ一覧

2011年01月18日 イイね!

ミッションオイル交換!

ミッションオイル交換! 21日急きょ休めるかも!

 休めた場合鈴鹿にいけるようにミッションオイル交換しにスーパーオートバックスに行ってきました!

選んだオイルは、クスコ!



クスコのデフだし、愛称は良いだろうなぁーと期待です。

しかもチャタリング防止剤も入っているから音も小さくなるし・・・。


※帰り道でLSDの音も小さくなり、家に着くころにはデフの音がしなくなりました。

 すごいです。


あとスーパーオートバックスの店員さんに、何キロ毎に変えてるんですか?って聞かれ4000km位ですって答えたら。

うーむ、それは変え過ぎですよ、もったいないです。

1万キロ位は使った方が良いですよーって言われました。
抜いたオイルもきれいですよーと言われました。

毎月サーキット行って、しかもデフも入っているんですが・・・。との話もしたんだけど、それでも4000kmは短いかなぁーだそうです。

なかなか商売っ気がなくてビックリです。






 
2010年12月27日 イイね!

お手軽充電キット

お手軽充電キット
バッテリー充電用に

買ってきました。

3Aフューズとケーブルとクリップと
有ると安心な整流ダイオード!


これで過充電では、フューズが飛ぶし、ダイオードで逆充電もないはずです。

バッテリーも熱くならないか様子を見ながらチャレンジしてみます。

みなさん危ないからマネはしない方が良いかも!


上手くいって、お正月期間のバッテリ上がりを防ぎたいです。
2010年12月21日 イイね!

バッテリー上がり対策! 

バッテリー上がり対策!  ドライバッテリーにして、しかも週に1回しか車に乗らなくなったので、バッテリー上がり対策を検討してましたが、とりあえずもっとも安上がりな対策が見つかりました!

バッテリーでバッテリーを充電すれば良いかも!

だけど、安いの買って逆充電(12V同士だと充電にならないし)になっても
いけないし、13V~14Vのバッテリーがないかなぁーと
ネットで調べていると・・・出てきます。


インパクトレンチ用のバッテリーが!
しかも14.4V

これって僕すでに持っているやん

ちなみにテスターで測定すると
15.5V程度(チョイ高いですが、負荷を繋げば下がるだろうし)

オルタネーターの発電電圧は14.5V位なので、これを定期的に
充電してブースターケーブルでつなげば、ドライバッテリーの充電ができます!

しかも買わなくて良かったんでタダです!

このインパクト用バッテリー 1.7Ah=1700mAhと言う事は、市販されている
単三電池(約2000mAh)
単三を12本直列につないだのより容量が少ないです。

意外とたいしたことないのね。

これでちょい様子を見ます。。
2010年11月10日 イイね!

ブレーキ交換 その3 前後バランスをどうするか。

ブレーキ交換 その3 前後バランスをどうするか。

 ショップでキャリパーを装着した時に
良い情報をGETしました。



今回ビックキャリパー装着で、間違いなくフロント効きすぎになるのは判っていて、店長に前後グリップ差が激しすぎたら、純正に戻しますから、戻せるように外してくださいって頼んどきました。

今持っている(譲ってもらった)エンドレスのパッド
MX72とタイプRとSSMの3種類
(タイプR装着中)

比較的効きの弱いタイプRでも町乗りで、フロントの勝ちすぎがわかります。

リアはIDIのD500を装着してますが

イメージとして
フロントをもっと弱いSSMにして、リアをMX72位効きを上げればどうにかなるかなぁー??
SSMの下にはNS97もあるからこれで調整できるかな?
とか相談したら

大丈夫よ
キャリパー戻すことないよ。
IDI(ブレーキメーカー)に言って、好きな磨材でパッド作る様に言うから、バックプレートだけ減ったやつ捨てずに持っといてて言われました。


うわぁー なんか安心度が増しました。
(IDIは競技パッド作っているので摩擦係数10種類以上から選べる)

こんなことできるなんてしらなんだ!

これ知ってたら
候補でスグに外したのが
トラスト6ポットキャリパーキット
これ安くて良いんですが、パッドが1種類しかなく。 これじゃーダメやんって思って
眼中になかったんですが。 IDIで作ってもらえれば、効き調整はどうにでもなります。

今すでにトラスト入れてて困っている方
IDIを扱っているショップに行って確認してみてください。

好きなパッドが作れますよー。。
たぶん。
 作れなかったらごめんなさい
(その場合、店長がコネが合って作れるのかも?です。)



2010年11月09日 イイね!

ブレーキ取り付け作業 その2 

ブレーキ取り付け作業 その2  ブレーキパッド交換は、簡単なのですが。

今回1度もやった事のないキャリパー交換にチャレンジしました。

結果は、途中断念なんですが、作業内容を上げます。




まずタイヤを外してボンネットを開けて事前準備!


キャリパーを変えるという事で、念のためフルードは1.3L程準備

ブレーキホースを外した時に、フルードがダダ漏れしないように、
必殺サランラップで塞いで起きます。
(会社のロードスター君に聞いた)

こうするとブレーキホースを外しても漏れにくいようです。


純正のローター、キャリパーを外します。


ここまで簡単!


なんか合ったら如何と、ブレーキホース外しは後回し・・・・ 。


キャリパーを留める架台を取り付け・


そうです・・・。
ここで問題発生です!

2ピースローターを付けると、ハブとショックの間についている
防熱板にもろ干渉します。

・・・どうしよう! ペンチで曲げてもダメそう・・・。


すかさずK-MAXへ応援電話!

『干渉するとこは切るんよ!or 防熱板外しても良いし・・・。』

カネキリハサミや、防熱板を外すほどの工具がなーい。。
ってことでスグに諦め、K-MAXへ。(ホース外さず正解!)


以下 ショップ作業



防熱板を外したため、断熱対策です!
(へーこんなことまでするのね、持ってきて良かったかも!)


ここまでいけば後は戻すだけ。

完成です!
フルードもほとんど減らず。


キャリパーでっかいけど、ブレーキは置くまで入り込むことなく
マスターバック容量は大丈夫な感じです。


帰り道は、メッチャ効くブレーキに体を慣らしながら帰りました。


次は、もっと勉強してからチャレンジしないとなぁー。









プロフィール

「オーラニスモ ディーラーでオイル交換したら1万オーバー! 高すぎない😂」
何シテル?   10/12 20:18
インプレッサの良さを引き出していきます!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スーパーノーマル 小細工して速くしていきます(^.^) (スバル インプレッサ WRX STI)
ノーマルの良さを引き出していきます! タカタサーキットも走りたいなぁ!
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
家族用の車です。 ノーマルです。
マツダ RX-8 マツダ RX-8
アルテッツァのATからの乗り換えです。 ミッションの車は楽しいよ。 車仲間のW君が買い換 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
インテグラ まだタイヤのみですが これからサーキット仕様にしていきます。 タカタサーキ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation