• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かーくん@のブログ一覧

2009年11月08日 イイね!

昨日のエアクリ続き 熱気対策

昨日のエアクリ続き 熱気対策 エアクリ装着後、アンドリングが不安定、エンストも数回ありで対策を考えました。

CPUの自動補正もあって2日目には、エンストはしなくなりましたが、アイドリングは不安定のままです。
他の方のスイフトブログでトラストエアクリを付けてエンストした報告もなさそうだし、他のスイフトとの違いは。

Myスイフトのバッテリー移設くらいかぁー! 

そうか本来ならバッテリー本体が遮熱板の変わりになってエンジンからの熱気を遮断しているのかぁー!
考えてるなぁーとバッテリーが付いていた場所にプラスチックのカバーをインシュロックで設置!
(これベストモータリングのビデオケースです)




ついでなんで、下敷きをカバー代わりに布テープで補強して蓋をしてインダクションBOXっぽいのを作りました。
(まあ隙間だらけですが・・・)



今度時間があるときに、アルミ板で作り変えないとなぁー。

エンジンをかけてみると!

アンドリングがビターット安定してます。 

ふらつきもまったくなく問題解決です。 良かった!

エアクリ変えるとマフラー音が少し大きくなった感じです。
何でかなぁー。。
2009年10月25日 イイね!

スイフト 足回り調整

スイフト 足回り調整Myスイフト
ビホクでセッティング中に左前のショックがおかしいのに気が付きました。

走行開始
車高(中山走行から変更なし)ホイール中心からフェンダー327mm ショック前後10戻し(途中から8戻し)

Aコースのギャップで底ズキが激しいため昼からフロント車高5mmUP
 327mm⇒332mm ショック8戻し。トーイン5mm程度イン側?(適当に調整)

走行するも左前の減衰が足りない感じで左前のみ8戻し⇒6戻しに変更。
 それでなんとなく良くなった感じ・・・。

ちなみに抜けてないかなぁーとショックのピストンカバーをめくってオイル漏れを見るも、オイルが噴出している感じなし・・。
しかし左前アッパー(写真)のボルトがスパナで簡単に回ります。
(ここは抵抗がないとおかしい!新品の時は固かったのを覚えているし、しかもちゃんと右前のボルトは、結構回すのに抵抗があります)

※ちなみに緩んでいるのかと、6角レンチでショックの頭を固定してアッパーボルトを回しても緩んでいなく回らず。

 運転してて完全に抜けてる感じはないけど、末期症状なのかなぁー?
結構激しい運転してきたからなぁー。

ボーナスでCPU計画がオーバーホールに変更になるかも。

ちょっと様子を見ます。
2009年10月11日 イイね!

走行後メンテ

走行後メンテ
10月11日(日)
アライメント測定+洗車+鉄粉取り実施

EZシムの緩みチェック及びリアトーインチェック実施
トーイン0で狂い無し・・・良かった。

フロントトーインがインへ4mmになってる。
やっぱキャンバーボルトを入れてからと言う物、サーキットで縁石に乗ると簡単にずれます。
(なんか対策したいなぁ)

キャンバーは気にせず、フロントトーイン0mmに変更。


セッティングメモ!

DMS中山走行会 9月21日 温度27度前後

フロント車高(前下がり仕様)
オーリンズ車高調44mm(下のみぞから皿まで)
ホイール中心から327mm

ショック前10戻し 後ろ8戻し (ベスト時)

アライメント トーイン F:アウト5mm R:0mm

タイヤ:AD08ネオバ

1分10秒9








プロフィール

「オーラニスモ ディーラーでオイル交換したら1万オーバー! 高すぎない😂」
何シテル?   10/12 20:18
インプレッサの良さを引き出していきます!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スーパーノーマル 小細工して速くしていきます(^.^) (スバル インプレッサ WRX STI)
ノーマルの良さを引き出していきます! タカタサーキットも走りたいなぁ!
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
家族用の車です。 ノーマルです。
マツダ RX-8 マツダ RX-8
アルテッツァのATからの乗り換えです。 ミッションの車は楽しいよ。 車仲間のW君が買い換 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
インテグラ まだタイヤのみですが これからサーキット仕様にしていきます。 タカタサーキ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation