• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かーくん@のブログ一覧

2010年07月07日 イイね!

エンジン勉強③ ハイカム編

エンジン勉強③ ハイカム編 エンジン勉強 3回目かな?

ハイカムってよく聞きますが

ハイリフトカム=ハイカムですが、ハイリフトでなく、カム角がノーマルより大きいのもハイカムと言う用です。



たとえばノーマルスイスポカム角240度
モンスター製ハイカム248度
トラスト256度
トダレーシング264度

この角度ってなんだろうと調べると、バルブを押している間隔、すなわち360度がMAXで数値が大きいほど、カム山の三角形が広く長時間バルブを開け続ける。

すなわちたくさん空気を吸う・吸気・(またはたくさん空気を出す・排気・)

さらに高回転で!となるとオーバラップという現象を起こして
(吸気も排気バルブも開いている状態)
排気の空気の流れを利用して、吸気量を増やす方法でパワーをあげるようです。


パワーを出すなら一般的に数値は大きいほうがよく、
デメリットは、低速で空気の流れが安定しない。ずっとバルブが開いているから逆流したりして、パワーが出ない。
とくにアイドリングがうまくできない。

ここでスイフトのノーマルでも付いているVVT機構はと言うと
吸気カムも排気カムも240度ですが、
低回転では、普通に回転させ、高回転になるとVVTで位相を進角させオーバラップ状態へと持っていくようです。
他メーカーのⅰVTECなんかもそうしているみたい。
(昔のVTECは、純粋に低速カム高速カムと切り換えてる)

たとえば280度とかにしてもきちんとCPUでVVT制御できれば、町乗りも出来て高回転ではハイパワーなエンジンに出来ないのかなぁー???
(VVTの制御範囲もあるだろうけど)

トラストのアルティメイトだけでは、出来なさそう。
(たしかカム角いじれるのも出てたなぁー?)



ちょっと賢くなりました。

4連スロットルとかも勉強しなきゃなぁー。。

最後に言っていることに間違いがあったら教えてください! ネット情報なので勘違いがあるかもです。







プロフィール

「オーラニスモ ディーラーでオイル交換したら1万オーバー! 高すぎない😂」
何シテル?   10/12 20:18
インプレッサの良さを引き出していきます!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スーパーノーマル 小細工して速くしていきます(^.^) (スバル インプレッサ WRX STI)
ノーマルの良さを引き出していきます! タカタサーキットも走りたいなぁ!
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
家族用の車です。 ノーマルです。
マツダ RX-8 マツダ RX-8
アルテッツァのATからの乗り換えです。 ミッションの車は楽しいよ。 車仲間のW君が買い換 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
インテグラ まだタイヤのみですが これからサーキット仕様にしていきます。 タカタサーキ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation