• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かーくん@のブログ一覧

2009年02月15日 イイね!

空力、ウイングについて

空力、ウイングについて インテグラオーナーがS2000のカーボンウイングを付けてダウンフォースが付くようにえらく傾いた状態でとりつけていたが。


 調べると空力って意外と難しいみたい。 

ウイングを水平に付ければ、ダウンフォースゼロ(形状によるが)前傾にすれば加重が掛かり、前上がりにすると浮力がかかるイメージでいましたが、他の方のホームページでその事について書いてありました。

 要は、風の流れをコントロールする為につけるので、DB8インテの様なトランクにつける場合は、空気の流れをスムーズにする為に、フロント上がり(ダウンフォースを付ける)でつける場合もあるみたいです。

 こればかりは、風洞実験で煙を流さないと良くわからないなー。
 
 やっぱ概念に捕らわれず、岡国あたりで地道に角度を調整してベストを探すしかないみたいですね。

 ところでウイングについて、今年のF1は、凄いことになってます。
 ドライバーが走行中にフロントウイングの角度を変えてよいそうです。しかもモーターでの加速装置もあるし。

 2009年F1の写真を見ましたが、リアウイングは小さくなってるし、かっこ悪くなってます。
 なんか最近のF1は、空力を煮詰めすぎて、スリップに入るとダウンフォースが減るため、直線でスリップに入ってもコーナーに突っ込む前には、車間を空けてダウンフォースを稼ぐ走りをする為、抜けないみたい。

 これをフロントウイング調整とモーターで補って抜き合いの多いレースにするそうです。
今年は、F1見ようかな。ちょっと面白そう。



Posted at 2009/02/15 18:16:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ
2009年02月14日 イイね!

足回り、ブレーキ強化

足回り、ブレーキ強化 写真は、MX72をつけたときの写真です。

38000キロも走行し、かなり酷使したブレーキローターを交換しようと思い注文しちゃいました。


ディクセル
スリットローター焼入れタイプ。

今までスペーサー15mmで負担をかけていた、ハブベアリングとハブ本体も一式交換。

またSタイヤでスペーサー装着は、危ないかなーと思い、ロングハブボルト(10mm)に変更します。

 ラジアルタイヤの時は、8mm程度のスペーサーを入れ。Sタイヤの時は、スペーサー無しで走ろうと思います。

 今回ブレーキローターは、今回初めてスリット入りを注文しました。

今まで2回ローターにヒビがはいったことがあった(スイフト以外で)ので、スリット入りは弱そうな感じがします、ですので少しでも強い焼入れタイプを装着。
 (ローターにヒビが入ったのはインプGc8とパルサーGTIR時代)


 スリットタイプのほうが、効きが良いようなことも書いてるし、スイフトの効きすぎるブレーキがさらにパワーアップです。

※パッドがさらに早く無くなるんだろうなぁー・・・。。。

 装着が間に合ったら、27日の岡国に参加したいなー。




Posted at 2009/02/14 12:00:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | スイフト | クルマ
2009年02月12日 イイね!

DB8インテグラ アタック

DB8インテグラ アタック昨日中山サーキットにインテが車高調チェックに行きました。

  いろいろ感想を聞くと、中山えらく参加台数が多かったみたい。
30台ほどいたそうです。

 クスコのZERO2を付けてF30mmR35mmダウンで車高を水平にしたのでフロントの接地感が少し落ちたみたい。



 ショックも1から5まで試したがやわらかい方から2番目前後ともがBESTだったみたい。

 タイム1分12秒38(前回より0.52up)

 コーナーでアクセルを踏むと、逃げてすぐアクセルを緩めてしまうようです。 LSDのメリットを活かせてないです。
 ある程度は、滑ってもアクセルを踏んでLSDの巻き込みを利用して走るとタイムも上がるのになー。
 あとフロントをチョイ下げのほうがタイムが出ますよと言ってたのが理解してもらえました。
 
 純正形状ショックから車高調などで足を固めた場合、ハンドルレスポンスが上がり一気に向きが変えれると思ってる人が多いですが、タイムを詰めていく場合、固めるほど丁寧な操作が必要になります。

 たとえばFR車でゼロヨンすると足が硬いとすぐホイルスピンをするが、柔らかいとギュッと粘ってくれたり、雨の日足が硬いとコーナーでサーっと流れるのと一緒で、スプリングが硬いとハンドル切っても、ロールして荷重がかかるまで時間がかかります。
 コーナーでは、ジワーっと荷重をかけて走ると速いスピードのまま走れるはずです。

 そういう意味で次はライン取りを教えないとなー。。

※そう言いながらも、僕はリア滑らせて一気に向きを変える走らせ方ではあるが・・・。
岡国では、丁寧な操作を行ってるつもりです。

 



Posted at 2009/02/12 21:43:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | インテグラ、シビック | クルマ
2009年02月09日 イイね!

インテ 備北報告

インテ 備北報告 先週金曜日インテグラDB8が1台でビホクへ出撃してきました。

中山走行から1週間 トキコの純正形状のままの走行です。

 結果は、50秒20です。

僕が50秒フラットが目標と言ってたから、ほぼ目標タイムかな。

台数も5台くらいしかいなく走りやすかった見たいです。

 ヘアピンは、1速を使った時より、2速のままの方がタイムが良かったみたい。 結構ギヤがクロスしているのと、低速トルクがあるから1速に落としてもホイールスピンばかりでメリット少ないかな?
 
 車高調整いれてフロントを少し下げれば、トラクションも上がりインリフトもしにくくなるから1速が使えるかもなー。
などタラレバ言うまでもなく、土曜日に車高調整を投入してます。
クスコZERO2を自分でつけたみたい。

 現状は、慣らしもして乗り心地も良いようです。

 11日に中山へZERO2を試しに行くようです。
11秒切りを目指したいとこです。
  ※僕の10秒56は、抜いたら困るけど・・・。

僕も11日悩み中



 



Posted at 2009/02/09 20:00:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | インテグラ、シビック | クルマ
2009年02月08日 イイね!

ブレーキの慣らしと車高調チェック

ブレーキの慣らしと車高調チェック 今日は朝から、ブレーキパッド交換(MX72)、IDI700を使用して3ヶ月半での交換です。残量4mmあり。

 ローターは間に合わずまた次回に交換するとして、昼から○○スカイラインへ3台で行きました。

①RX-8は、車高を上げての走行チェック
②インテDC5は、オーリンズをついに装着シェイクダウンです。
③スイフトブレーキ慣らし
 
 エイトの助手席に乗ったけど、メッチャコーナー踏ん張ります。しなやかだしギャップもガンガン吸収して、アクセル踏みながらコーナーを駆け抜けます。 
 インテは、リア車高を少し下げすぎている感じで、リアが粘ります。ですがショック7戻しでは、はねて踏めないようです。
 10戻して走っても少し跳ねるかなぁーと言う感じで、道が悪いとちょっと怖いなー。直線の伸びは1番です。
 
 ここでは、RX8の足のすばらしさを実感できました。たぶんコーナーも一番速いと思います。
 『コーナーのRX8、立ち上がりのインテ』

 Myスイフトはブレーキの慣らしと言いつつエイトやインテと一緒に走り、ブレーキのあたりを付けまくって来ました。

 初期もマイルドで使いやすい。
最終的な性能チェックは、サーキットでしますが、町乗りは合格です。

 久々のワインディングですがGTRからZ34やNSXほか結構走りに来ていました。
 
 たまには良いなー。。。



Posted at 2009/02/08 16:35:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | スイフト | クルマ

プロフィール

「オーラニスモ ディーラーでオイル交換したら1万オーバー! 高すぎない😂」
何シテル?   10/12 20:18
インプレッサの良さを引き出していきます!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/2 >>

12 3 4 56 7
8 91011 1213 14
15 1617 18 19 20 21
2223 24 25 26 2728

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スーパーノーマル 小細工して速くしていきます(^.^) (スバル インプレッサ WRX STI)
ノーマルの良さを引き出していきます! タカタサーキットも走りたいなぁ!
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
家族用の車です。 ノーマルです。
マツダ RX-8 マツダ RX-8
アルテッツァのATからの乗り換えです。 ミッションの車は楽しいよ。 車仲間のW君が買い換 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
インテグラ まだタイヤのみですが これからサーキット仕様にしていきます。 タカタサーキ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation