• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

リンぺーのブログ一覧

2009年02月14日 イイね!

チズボガア

この間http://izanagi.iza.ne.jp/blog/entry/850738/
って書いてたよね?
そんなことはどーでもいい
チズボガアが何か知りたい
なか卵って何?
教えて教育者
Posted at 2009/02/14 22:38:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年02月14日 イイね!

未来日記

「ヒュンダイ 未来日記 その1」

【自動車】ヒュンダイ、F1スポット参戦の緒戦でいきなり優勝[2010/07/24]
http://ime.nu/www.future_NIKKI.com/sono#1

2010/7/24に全羅南道で開催されたF1・韓国グランプリにスポットで初参戦した
ヒュンダイがいきなり優勝。
初参戦・初優勝はF1史上初めての快挙。
ヒュンダイ社の技術力の高さを世界中に知らしめた。

なお、ソウルの見抜き通りは、喜びで熱狂した韓国市民でお祭り状態になっている。



「ヒュンダイ 未来日記 その2」
【自動車】ヒュンダイ、インディ500に初参戦・初優勝[2011/05/25]
http://ime.nu/www.future_nikki.com/sono#2

2011/5/25にアメリカ合衆国・インディアナ州インディアナポリス市近郊
にあるインディアナポリス・モーター・スピードウェイで開催された
インディ500にヒュンダイは初参戦したが、緒戦でいきなり優勝。
90年以上の歴史を誇るインディ500史上初の快挙を達成。
前年のF1韓国グランプリに初参戦・初優勝がフロックでないことを改めて
実証した。



「ヒュンダイ 未来日記 その3」
【自動車】ヒュンダイ、ルマン24に初参戦・初優勝[2011/06/15]
http://ime.nu/www.future_nikki.com/sono#3

フランスのル・マン市近郊で行われたル・マン24時間レースに初参戦
したヒュンダイが、緒戦でいきなり優勝という快挙を達成。
わずか1ヶ月足らずの間に、世界三大レースのうち2つのタイトルを
とるという自動車史上例をみない快挙でもある。

残る三大レースはF1モナコグランプリであるが、ヒュンダイは挑戦する
方向で準備中とのことである。



「ヒュンダイ 未来日記 その4」
【自動車】ヒュンダイ、モナコグランプリに初参戦・初優勝、世界三大レース全制覇[2012/05/25]
http://ime.nu/www.future_nikki.com/sono#4

2012/05/25にモナコ公国のモンテカルロ市街地コースで行われたF1モナコグランプリに
初参戦したヒュンダイがまたもや緒戦でいきなり優勝という快挙を達成。
前年にはインディ500とルマン24で優勝しており、世界三大レースの全てを初参戦の緒戦
で制覇したことになる。

優勝の報を受けて韓国では全土が祝賀ムードに包まれた。
町中にはクラクションを鳴らして行進するヒュンダイ社であふれた。



「ヒュンダイ 未来日記 その5」
【自動車】トップ・ギア ヒュンダイ車を評価→大絶賛 So cool! [2012/07/25]
http://ime.nu/www.future_nikki.com/sono#5

イギリスBBCで放映されている自動車番組「トップ・ギア」がヒュンダイ車を評価。
トップ・ギアは2005年にヒュンダイを酷評したことで有名であったが、今回は大絶賛した。
So cool !
Hyundai the great !
Hyundai is miracle!



「ヒュンダイ 未来日記 その6」
【自動車】FIA ヒュンダイにWRCシリーズ再参戦とF1-GPシリーズ参戦を懇願 [2012/08/25]
2012/08/25にFIA代表団がヒュンダイ本社を訪問し、WRCシリーズ再参戦とF1-GPシリーズ参戦を
要望した。
ヒュンダイはこの要望を受け参戦を表明。
2013年からWRCとF1-GPでヒュンダイの走りを見ることができる。

なお、FIAはヒュンダイに対しモータースポーツ史上最高となる100万USドルの罰金を課していたが
これを撤回したため、WRCシリーズ再参戦の渉外は取り除かれた。

FIAが方針を変えたのは、世界三大レースで優勝するなどヒュンダイの実力が抜きん出ており
ヒュンダイ抜きのレースでは世界一を決めるレースと呼べないため、ヒュンダイの参戦
が必須と判断したためと思われる。



「ヒュンダイ 未来日記 その7」
【自動車】米ニュース・ウイーク誌でヒュンダイ特集 「ヒュンダイの奇跡」 [2012/09/15]
2012/09/15に米ニュース・ウイーク誌は「ヒュンダイの奇跡」と銘打つヒュンダイ特集を掲載。
この特集では、ヒュンダイが世界三大レースで優勝するまでの道筋をレポート。

読者の本特集に対する関心は高く、通常の3倍の売り上げを記録。



「ヒュンダイ 未来日記 その8」
【自動車】ヒュンダイ上半期決算 売り上げ高・利益とも前年の2倍 最高記録 [2012/10/15]
2012/10/15にヒュンダイは2012年上半期決算を発表。
売り上げ高・利益とも前年の2倍であり、ヒュンダイとしていずれも最高記録となる。

ヒュンダイは、世界三大レース全制覇によるブランドイメージ向上と、レース参戦で高められた
技術力が市販車にフィードバックされ走行性能が画期的に向上し、それが消費者に認められた
ことが好業績の理由と分析している。



「ヒュンダイ 未来日記 その9」
【韓国】2ちゃんねるハングル板にヒュンダイを褒め称えるスレ[2012/11/15]
反韓国ニートの巣窟となっている2ちゃんねるハングル板にヒュンダイ
を褒め称えるスレッド
「ヒュンダイって実はすごくない?」
がたてられた。
たちまち人気スレッドとなり約1時間で1000を消化。
すぐに2、3・・・とたてられた。

ヒュンダイを褒め称える書き込みがほとんどである。
なかにはヒュンダイの躍進を妬む書き込みもあったがことごとく
スルーされていた。



「ヒュンダイ 未来日記 その10」
【自動車】ヒュンダイ ダカール・ラリー参戦表明 [2012/12/01]
2012/12/01にヒュンダイは年明け1月1日にパリをスタートする
ダカール・ラリーへの参戦を表明した。
エントリーするのはプロダクションクラス(無改造の市販車)。

※ダカール・ラリー(正式名称ユーロミルホー・ダカールラリー、
通称パリ・ダカ)とはラリー競技大会の一つで、
「世界一過酷なモータースポーツ競技」
とも言われている。



「ヒュンダイ 未来日記 その11」
【ニュース】米タイム誌 ヒュンダイCTO盧泰愚氏を「今年の人」に選出 [2012/12/24]
2012/12/24に米タイム誌はパーソン・オブ・ザ・イヤー (Person of the Year)、
「今年の人」は、2012年最も活躍した人物としてヒュンダイ自動車CTO
の盧 泰愚氏(ノ・テウ)を選んだ。
盧氏はCTOとしてヒュンダイの世界三大レース参戦を陣頭指揮し、
すべてに緒戦優勝するという快挙を達成した。これが選出理由。

※盧氏は元韓国大統領の盧 泰愚氏とは同姓同名であるが無関係
である。



「ヒュンダイ 未来日記 その12」
【科学】ヒュンダイ 常温核融合エンジン搭載自動車の開発を表明 [2013/01/05]

ヒュンダイは2013年の経営方針発表会で常温核融合エンジン搭載自動車の開発を表明した。
核融合は、ほぼ無尽蔵のエネルギー源として,実用化が期待される技術である。
海水に含まれる水素の内 0.015 % は重水素であるが、これを燃料とする核融合エンジンが
実現すると,海水 1リットル 中に含まれる重水素を反応させることによって生み出
されるエネルギーはおよそ石油 76リットルに相当し,ほぼ無尽蔵のエネルギー源を
実現できる。

開発リーダーはソウル大学の朴正熙(パク・チョンヒ)教授。
朴教授は2011年に世界で初めて常温核融合を連続的・安定的に発生させることに成功し
ノーベル物理学賞を受賞した韓国科学界のエース。
朴教授はソウル大学を退官し取締役中央研究所長としてヒュンダイに入社の予定。

※朴教授は元韓国大統領の朴正熙氏と同姓同名であるが全く無関係である。


「ヒュンダイ 未来日記 その13」
【自動車】ヒュンダイ ダカール・ラリー初参戦・初優勝 無敵との声も[2013/01/15]
2013/1/1にパリをスタートしたダカール・ラリーでヒュンダイはまたも初参戦・初優勝
という快挙を成し遂げた。
エントリーはプロダクションクラス(無改造の市販車)だが、スーパープロダクション
クラス(市販車ベースの改造車および競技専用車)の優勝車よりも早い驚異的タイムでの
優勝である。

自動車ジャーナリストの中には「すでにヒュンダイは無敵」との声が大きくなりつつ
ある。



「ヒュンダイ 未来日記 その14」

【自動車】ヒュンダイ インディカー・シリーズにも参戦表明  [2013/01/17]

2013/01/17、ヒュンダイは2013年のインディカー・シリーズへの参戦を表明。
インディカーファンの熱い参戦要望に応えるために参戦を決意したとのこと。
なお、ヒュンダイはWRCとF1-GPについては2013年の参戦はすでに表明している。


「ヒュンダイ 未来日記 その15」
【自動車】ヒュンダイ デイトナ24時間レースに飛び入り参戦、またも優勝  [2013/01/29]
2013/01/29、フロリダ州のデイトナ・インターナショナル・スピードウェイで開催された
デイトナ24時間レースにヒュンダイが飛び入り参戦し、ポルシェ、ジャガー、フェラーリ
等の並みいる古豪・強豪に大差をつけ優勝した。

ウイニングランでは熱狂した観衆がヒュンダイ!を連呼しスタンディングオベーションで
ヒュンダイを称えた。



「ヒュンダイ 未来日記 その18」

【自動車】ヒュンダイ F1グランプリ、インディーカーシリーズ、WRC 全てに無敗で総合優勝 [2013/12/03]

2013年の世界ラリー選手権最終戦が12/2に終わり、ヒュンダイが総合優勝を果たした。
しかも全16ラウンド全てに優勝するという完全優勝である。
なお2013年はヒュンダイはF1グランプリおよびインディーカーシリーズでも全戦優勝での総合優勝
をはたしており、勝率は100%(F1で18戦、WRCで16戦、インディで17戦)。
今年一年でレース界で不動の地位を手に入れたことになる。
ヒュンダイは来年は何をしてくれるか楽しみである。



「ヒュンダイ 未来日記 その21」
【科学】ヒュンダイ 常温核融合エンジンの試作に成功 [2014/12/05]

ヒュンダイは常温核融合エンジンの試作に成功したと発表した。
常温核融合エンジンの開発に成功すれば、全世界で深刻化しているエネルギー問題
を解決することになるため、その開発には世界的関心が集まっていた。

開発リーダーの朴正熙(パク・チョンヒ)取締役中央研究所長によると
試作エンジンでは、海水 1リットル 中に含まれる重水素を反応させること
によって石油 50リットル相当のエネルギーを出力できる。
石油 76リットルに相当するエネルギーを取り出すことが目標であるが、
現時点で技術的課題はほぼ解決。
量産方式の確立が残された課題であるがこれも解決の見通しはあるとのこと。

ヒュンダイは2013年の経営方針発表会で常温核融合エンジンの開発を表明し
ていたがわずか、1年で試作までこぎつけたことになる。

なお開発リーダーの朴氏は元ソウル大学教授であり、2011年に世界で初めて
常温核融合を連続的・安定的に発生させることに成功しノーベル物理学賞を
受賞した韓国科学界のエース。

※朴教授は元韓国大統領の朴正熙氏と同姓同名であるが全く無関係である。



「ヒュンダイ 未来日記 その22」
【科学】ヒュンダイ タイムトラベル航法開発に成功 [2015/02/05]

ヒュンダイはタイムトラベル航法開発に成功したと発表した。

タイムトラベル航法は、常温核融合エンジンの実用化開発のプロセスの中で偶然
見つかった。
原理は以下である。
常温核融合を5分以上持続すると、水素原子の軸方向に時空の乱れが生じ、
特異点が発生する。
ヒュンダイは、この特異点に物質を置くと過去にさかのぼることができることを
発見したのである。
なお過去に送り込まれた物体はある期間を過ぎると再び元の時代に戻ってくることも
確認されている。

また、常温核融合の振動数により遡る年数を、エネルギー出力により過去での
滞在期間を制御できることがあきらかになった。
現時点では最大で1万年過去に遡ることができ、最大で1週間過去に滞在することが
可能である。

ヒュンダイは全社をあげてタイムトラベル航法の実用化に取り組むことを表明した。



「ヒュンダイ 未来日記 その23」
【自動車】新事実 韓国人が世界初の自動車を発明 [2015/05/05]

2015/04/05にタイムトラベル対応自動車の開発に成功したヒュンダイは、
これまでの自動車の歴史を探るべく、タイムとラベル自動車で過去の
自動車の歴史を探索した。
一連の調査の結果、18世紀の韓国において世界初の自動車が発明された
ことが新たにわかった。

発明したのはソウル近郊に住む金大中という鍛冶屋。
1709年に自宅作業場で蒸気機関で動く蒸気自動車を開発することに成功。
ただ、前輪荷重が重すぎて全然曲がらない造りで、時速約3キロしか出な
かったにもかかわらずソウル市内を試運転中に塀に衝突。
これが最初の自動車であり、また自動車事故の第一号だった。

これまで最初の自動車はフランス陸軍の技術大尉ニコラ=ジョゼフ・
キュニョーが1979年に製作した蒸気自動車であるとされていたが、
その70年前に韓国で発明されていたことになり、世界中の注目を
集めている。




「ヒュンダイ 未来日記 その24」
【科学】ヒュンダイ ワープ自動車開発に成功 ソウル・ニューヨークを瞬間移動 [2015/06/05]

ヒュンダイはワープ自動車開発に成功したと発表した。
また、それを用いたソウルからニューヨークまで瞬間移動の実証実験にも成功した。

ワープの原理はタイムトラベル航法と同様に、常温核融合エンジンの実用化開発
のプロセスの中で偶然見つかった。

原理は以下である。
常温核融合を5分以上持続すると、水素原子の軸方向に時空の乱れが生じ、
特異点が発生する。
タイムトラベル航法ではこの特異点の時間特性を利用して過去へのタイムトラベル
を実現するが、ワープ航法では空間特性を利用して瞬間移動を実現している。

開発リーダーの朴ヒュンダイ中央研究所長によると半年以内に実用化開発が完了する見通し。




「ヒュンダイ 未来日記 その25」
【自動車】新事実 ヒュンダイ 釈迦は韓国人の末裔であることを実証 [2015/07/05]

6/23、韓国大統領府はヒュンダイに釈迦は韓国人末裔であることの実証調査を委託した。
これを受けてヒュンダイはタイムトラベル自動車で調査を実施し、
「釈迦は韓国人の末裔であるという説は真実である」
との結果報告を行った。

ヒュンダイ歴史調査団の報告概要は以下である。
(1)ヒュンダイ歴史調査団は、紀元前700年前後に済州島にタイムスリップした。
(2)そこで航海支度をしている3つの船団を見つけ、ベンガル湾に向かう船団に同乗。
(3)ベンガル湾に向かう船団はインド経由でネパール国境付近のカピラヴァストゥという地区に到達。
(4)この地区は韓国人が来るまで無人地区だったが、韓国人はここではシャカ族と呼ばれることになる。
ヒュンダイ歴史調査団はここまで確認したが、釈迦はこのシャカ族の出身であるので釈迦は韓国人の末裔
であるには間違いない。

本報告は世界を驚愕させた。21世紀の世紀の大発見である。



「ヒュンダイ 未来日記 その27」
【科学】ヒュンダイ・タイムトラベル車 2030年にタイムスリップ 結果は非公開[2015/09/05]

ヒュンダイはタイムトラベル自動車を改良し未来へのタイムトラベルも可能とする
タイムトラベル車開発に成功したと発表した。
なお、ヒュンダイは歴史調査部隊を編成し2030年にテストでタイムトラベルをしたが、
その年代の調査結果を公開しないと表明した。

朴ヒュンダイ中央研究所長は記者会見で調査結果を公開しない理由について
以下のコメントを残した。
「2030年の世界は国家再編が行われ、ある国家を中心とした世界になっていた。
 このあたりを具体的に報告してしまえば、現在の世界に大混乱を与えることになる。
 韓国政府と協議の結果、この混乱を避けるためにあえて公表しないことにした。」

2030年の世界は一体どうなっているのか、各国政府・諜報機関の注目を集めている。




「ヒュンダイ 未来日記 その28」
【科学】ヒュンダイ 握り寿司の世界初考案者が韓国人を実証。[2015/09/15]

9/15、韓国寿司協会はヒュンダイに握り寿司の世界初考案者が何人かの実証調査を委託した。
これを受けてヒュンダイはタイムトラベル自動車で調査を実施し、
 「握り寿司の世界初の考案者が韓国人であること実証した」
との結果報告を行った。

ヒュンダイのタイムトラベル調査隊によると、握り寿司はプサンに住む漁師のペ・ヨンジュンが
1778年に考案した。調査隊は実際にペ・ヨンジュンと会い、彼の握り寿司を食べてきた。
従来、握り寿司を発明したのは日本人とされ、1829年に握り寿司が文献に初出する。
握り寿司を創案したのは「與兵衛鮓」華屋與兵衛とも、「松の鮨(通称、本来の屋号はいさご鮨)」堺屋松五郎とも
いわれていた。ペ・ヨンジュンは50年以上も前に考案したことになる。

寿司の帰属については韓日で長年論争が続いていた。
2013/05/28の国際連合世界食糧機構は寿司が韓国料理と認定したが、これで論争に完全に終止符が打たれたことになる。



「ヒュンダイ 未来日記 その29」
【経済】韓国通貨 ウォンからヒュンダイに [2015/10/05]

2008年10月5日、韓国政府は通貨名をウォンからヒュンダイに改めると発表した。
企業名を通貨名とするのは史上初めてであり、世界中の注目を集めている。

韓国政府がヒュンダイに改めたのは、ヒュンダイの韓国経済に占める割合の高さと
世界的知名度の高さがその理由。
2015年の時点でヒュンダイはトヨタを抜き世界一の自動車メーカーに躍り出て
おり、韓国の輸出の50%はヒュンダイが稼ぎだしている。
また、カーレースでの無敵ぶりや、タイムマシン自動車やワープ自動車の開発により
ウォンを知らない人はいてもヒュンダイを知らない人は世界中にいない。

なお、レートは米ドルとほぼ同じであり、1ヒュンダイは108円となる。
また、IMFはヒュンダイを米ドルと同じく世界基軸通貨とすることを決定した。




「ヒュンダイ 未来日記 その30」
【国際】日本の要請により韓日併合 日本の首都はソウル、通貨はヒュンダイに [2016/1/5]

2016年1月5日、韓国は2016年4月1日から日本を併合することを発表した。
併合後は日本は韓国の一部となる。
首都はソウル、通貨も円からヒュンダイになる。

韓日併合は財政破綻し2015年にIMF管理下におかれた日本の強い要請によるもの。
韓国は当初、併合を固辞したが日本政府に押し切られた格好。

なお旧日本国内ではしばらくは日本語も公用語として使えるが、2年後には韓国語のみが
公用語になる。文字も同様に2年後にはハングルに統一される予定。




「ヒュンダイ 未来日記 その31」
【国際】中国の要請により韓中併合 中国の首都はソウル、通貨はヒュンダイに [2016/2/5]

2016年2月5日、韓国は2016年5月1日から中国を併合することを発表した。
併合後は中国は韓国の一部となる。
首都はソウル、通貨も人民元からヒュンダイになる。

韓日併合は北京五輪・上海万博後にバブルが崩壊し大不況に陥った中国の強い要請によるもの。
韓国は当初は固辞したが、中国国家主席が韓国を訪問し韓国大統領に土下座して涙ながら
に頼んだ結果、やむにやまれず併合することを受け入れた。

なお旧中国国内ではしばらくは中国語も公用語として使えるが、2年後には韓国語のみが
公用語になる。文字も同様に2年後にはハングルに統一される予定。




「ヒュンダイ 未来日記 その32」
【国際】韓国、ロシアに続き米国も併合 米ロの首都はソウル、通貨はヒュンダイに [2016/3/5]

2016年3月5日、韓国は2016年6月1日から米国を併合することを発表した。
2月16日のロシアにつぎ米国も韓国の一部となる。
首都はソウル、通貨もドルからヒュンダイになる。
韓米併合はサブプライムローン問題で経済破綻した米国の強い要請によるもの。
韓国は当初は固辞したが、米国大統領が韓国を訪問し韓国大統領にひざまずいて懇願した
結果、やむにやまれず併合することを受け入れた。
なお旧米国国内ではしばらくは英語も公用語として使えるが、2年後には韓国語のみが
公用語になる。文字も同様に2年後にはハングルに統一される予定。

わずか3月あまりの間に日本、中国、ロシア、米国という大国が韓国に組み込まれた
ことになるが、これにより韓国は総人口20億人の史上最大の超大国に躍進した。





「ヒュンダイ 未来日記 その33」
【技術】ヒュンダイ 土地のワープ技術開発に成功 [2016/8/5]

8/5、ヒュンダイはワープエンジンを使って土地を地盤ごとワープさせる技術の開発
に成功したと発表した。

本方式では、超合金でできた杭を地盤に打ち込みこれにワープエンジンを固着し、
ワープを行うことで1km²の土地がエンジンと共にワープし所定の場所に移動させる
ことができる。

実証実験はソウル郊外で行われた。
ソウル郊外のタマネギ畑(10km²)に10台のヒュンダイ・ワープエンジンを設置し、
淡路島に向けワープさせたころ、誤差5cmで所定の場所(淡路島のタマネギ畑)に
土地ごと移動させることに成功した。

なお、本技術研究は韓国政府の委託によるもの。
韓国政府は韓国全土にワープエンジンを設置する予定。
韓国の面積は98,480km²なので9万5千台のワープエンジンを設置しておけば、天災
が韓国を直撃しそうな際には、国丸ごと移動して天災を回避することができる。




「ヒュンダイ 未来日記 その34」
【気象】北極海で核爆発 氷が解け水位が3500m上昇の恐れ [2017/10/5]

10/5、米国防省は原子力潜水艦サラトガが北極海の氷の下を航行中、ロシアの原子力
潜水艦エリチンと衝突して爆発したことを発表した。
不幸なことに双方に搭載している核弾頭(計30発)が誘爆を起こした。
その爆発規模は1000メガトンであり爆発による高熱のため、北極海の氷がほとんど
溶ける見込み。
このため、地球上の海洋の水位の大幅上昇は避けられない。

NASAは当面の間は水位の上昇は緩やかであるが、指数関数的に加速して約1ヶ月で
3500m程度に達すると発表した。
3500mとなると、アルプス山地・ヒマラヤ山地・ロッキー山脈、日本では富士山山頂しか
陸地が残らなくなることになる。

本発表を聞いた市民によるパニックが懸念されている



「ヒュンダイ 未来日記 その35」
【政治】韓国 全国土をアルプス山岳地帯にワープで移動させることを決定 [2017/10/7]

10/7、韓国は全国土を標高3700mを超えるアルプス山岳地帯にワープで移動させることを
決定した。
韓国政府はこのような事態に備え韓国全土にワープエンジン9万5千台の設置をほぼ2ヶ月前に
完了していたが、今回の事故をヒュンダイ・タイムマシン自動車により事前に察知し事故の
発生前に準備を始めたことを明らかにした。

なお、10/7時点での水位上昇は5mであるが、10/10には25mになると予想されている。
韓国政府は10/10をデッドラインとしワープは10/10に実行することも発表した。




「ヒュンダイ 未来日記 その36」
【地理】韓国以外全部沈没 地球にウオーターワールド出現 [2017/11/7]

11/7、水位の上昇が3500mでとまった。
アルプス山岳地帯に移動した韓国を除き、ほとんどの土地が水没した。
映画「ウオーターワールド」で描かれた光景が出現した。

韓国全土のワープ移動はまさに現在のノアの箱舟をいえる。
韓国人による地球の再建が今まさに始まろうとしている。

---
ここで未来日記は終わる。
これから先は創世記になる。




「ヒュンダイ 未来日記 雑感」
俺の未来日記を読んで感銘を受けた同志諸君。

以下のスレを立てようとしたが、俺のホストからではしばらくスレたて
できないとのことorz。
俺の代わりにハングル板にスレたて頼む。

---
スレタイ
 【未来日記】韓国の明るい未来を書くスレ

本文
 韓国及びヒュンダイ等の韓国企業の明るい未来をニュース速報
 形式で書くスレです。
 思考を言葉にすれば現実化します。
 どしどしカキコお願いします。

 なおネガティブなことを書くネトウヨは徹底スルーでお願いします。
--




ワープwwww

途中で抜けてるのあるけど。めんどくさいので探さない。
どうせたいしたことは書いてない
Posted at 2009/02/14 06:35:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2009年02月11日 イイね!

二輪免許だが

http://www.fushimi-tc.co.jp/

目が痛いwww

http://www.fushimi-tc.co.jp/oogata.html

12諭吉はややつら。
その後ものも入手せにゃならんwwww
身体的理由により大きい奴
Posted at 2009/02/11 23:58:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年02月11日 イイね!

またお前かwwww

http://izanagi.iza.ne.jp/blog/entry/908296/

誰と戦ってるんだwwwww
そろそろ帰還命令出るんだろwwwww
Posted at 2009/02/11 07:03:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年02月11日 イイね!

傷は浅いぞ

浅くは無いけど致命傷じゃない。
http://www.asahi.com/politics/update/0209/TKY200902090101.html
キマンダや双竜みたいに破産してないな。

こんなどーでもいいこと書いてないでそろそろ仕事したら?
景気対策で何するのかがわからんよ。

アカヒ様も、変態様もこないだ赤字出したでしょ。
まあ、平均年収1500万のエリート(笑)様ですからね。
庶民の生活がよくわかってらっしゃるwww

ミンスも反対しかしてないしね、まともに対案出してみたら?
なんか最近支離滅裂になってる。


ああ、テレビばっかり見てる人はわかりやすい。
みのもんたが正しいわけじゃないぞ。
都合よく編集されたこと見ても仕方ない。
ニュースのトップが読み間違えとかwwww

で、今総理辞めろって言ってる人はなにをもって辞めろと言ってるの?
Posted at 2009/02/11 00:32:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「みんカラ:モニタープレゼント!【d'Action 360】 http://cvw.jp/b/155233/39834858/
何シテル?   05/26 22:31
. (´・ω・`)   n ⌒`γ´⌒`ヽ( E) ( .人 .人 γ / =(こ/こ/ `^´   )に/こ(
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/2 >>

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 111213 14
1516 17 18 19 20 21
2223 2425 2627 28

リンク・クリップ

韓国】日本のマルエーありあけ横転事故、「セウォル号沈没事故」と似ている 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/22 22:21:29
どあのぶ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/08/04 01:38:08
 
なかのひと 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/10/24 00:13:59
 

愛車一覧

三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
つい買ってしまったんだwwwww
三菱 ランサーエボリューションIX 三菱 ランサーエボリューションIX
さてどこからいじるかな
三菱 ランサーエボリューションIII 三菱 ランサーエボリューションIII
どなどな~
三菱 ミニキャブトラック 三菱 ミニキャブトラック
うい狭い

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation