• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タケジロウのブログ一覧

2013年03月13日 イイね!

朝霧ジャンボリーオートキャンプ場

朝霧ジャンボリーオートキャンプ場2週連続でキャンプに出掛けるのは稀ですが・・・

絶好の行楽日和だったため、行ってきました。
当日まで行く場所も考えてなく、意外と富士山周辺は来週くらいから営業のところも多く、
通年営業している朝霧ジャンボリーにしました。
ゴルフ場に隣接しており、サイトもゴルフ場のような感じのフリーサイトで
とにかく広い! 
富士西麓は駿河湾からの海風もあり、以外に温かいようです。
出掛けた日は風は穏やかでしたが、時により強風だそうです。

大人2人+3歳(無料)で\3500。この界隈では安いほう?
2月まではもっと安いようですが。
おそらく、ごみ持ち帰り、特にアクティビティーがない点で安いのかしら。

大人がまったり過ごすにはいいかもしれませんが、子供は飽きるかも。

こんだけ広いキャンプ場もやはりシーズンには張る場所が無いくらいになるそうです。

富士山を眺めているとやはり登りたくなる・・・まだ、山に登る気が失せていなくて
我ながら安心しました。





Posted at 2013/03/13 12:57:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | アウトドア | 旅行/地域
2013年03月08日 イイね!

春ですね キャンプシーズン到来

春ですね キャンプシーズン到来ようやく春らしくなってきましたね

キャンプシーズンの到来です。
先週、房総半島のかずさオートキャンプ場に行ってきました。

車中泊にはできない火遊びがしたくて・・・
そうそう、昼から飲酒もできるし。
地下水豊富で付近に酒蔵もいくつもあり、日本酒のみではありませんが買ってしまった。

先週はまだ北風強く寒かったので、100サイトくらいあるキャンプ場に我が家だけと
いう状況でした。

テントも簡易のリビングシェルのみで、あとはFFヒーター全開の車内で就寝。
それに冬期用山岳シュラフではさすがの寒がり一家も暑い・・・

このキャンプ場もゴールデンウイークは入りきらないくらいいっぱいになるようです。

房総といっても、アクアライン渡ってすぐ。
ただ、アクアラインまでが下道で2時間。
房総もいいですが、やはり山梨長野方面が家からは便利ですな~






Posted at 2013/03/08 12:55:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | アウトドア | 旅行/地域
2011年04月20日 イイね!

山スキーシーズン最初で最後? 富士山須走ルート〔20110417〕

山スキーシーズン最初で最後? 富士山須走ルート〔20110417〕山スキーシーズン最初で最後?
富士山を滑ってきました。

2年前に行って味を占めた須走ルート。
この時期、道路は通行止めで標高1170mのゲートから2000mの五合目まで徒歩。
2150mから六合目付近の標高2600m付近までシール登行。
そこから上は、コケたら止まる自信が無いので、滑りやすそうな斜面を2本、
須走下山道の様子見。
それから、須走五合目の少し南側にある尾根伝いを滑降。
途中でブッシュに阻まれ、やむなく雪の中をズボズボ歩く・・・
五合目に戻り、来た道をまたひたすら徒歩で帰る。 でかい鹿がたくさんうろついている。
車に戻ってきたら日没近し。

今回も行動中は1人の登山者にも合いませんでした。
実は、この日は30半ばの誕生日でありまして・・・
無心に山と向き合える日が1日でもあることはありがたいことであります。

この日は御殿場ルートで登山者が300m滑落する事故がありました。
奇跡的に助かったようですが。
まだまだ富士山は厳しい時期でもあります。

それにしても、人々が冬眠・自粛から覚めたのでしょうか、
帰りの中央道は25km渋滞で参りました。

GW前には須走、御殿場、富士宮も道路が開通となりますのでにぎわうでしょうね。



Posted at 2011/04/20 08:22:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | アウトドア | 日記
2009年09月13日 イイね!

フリークライミング

フリークライミング今年の夏山には結局何処も行かなかったわけで・・・
もうすっかり秋に、そして大雪では早くも冠雪。

この前、久々に(2年振りくらい??)クライミングジム行きました。
行ってないと、当然すぐに腕が疲れて、ヘタレの状態。

ジムでは辛うじてリードができるくらいですが、いつの日かわが子を連れて来るためにも
テクニックを上げておきたい!
子どもが野球やサッカーに興味を示す前に、クライミングと画策しているのであります。
(まだまだ先の話ですが)
Posted at 2009/09/13 22:01:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | アウトドア | 日記
2009年07月18日 イイね!

トムラウシにて遭難事故

トムラウシにて遭難事故夏山シーズンになりましたが、同時に痛ましい事故が起きてしまいました。
旭岳~トムラウシへの縦走にチャレンジするくらいですから、みなさんそれなりの
経験があって、何よりも山が好きだったはずですので残念です。
亡くなられた方へご冥福をお祈り申し上げます。

ちなみに、晴れた夏山のトムラウシはこんな感じです。[2008.8.12]
こんな日でも夜には大雨・・・ということもあります。

天気、年齢、体力、時間、装備・・・
いろいろな要因が絡んでのことだと思います。
山岳遭難は毎年かなりの件数が発生していますが、今回大きく取り上げられたことで
自身もいろいろ考えさせられました。

個人的には、北海道の山は日程的なチャンスを
見出すのが難しく「今登らずして次に登る機会がいつ来るか」という心理が
働き、強雨の中登頂した山もあります。
いろいろな人と話ましたが、みなさん同じようなことを考えており、とりわけ年輩の方は自身も圧倒されるような行動ぶりで・・・

無理な運転が事故に繋がるように、無理な登山も事故に繋がります。
かといって安全ばかりを考えていると何処にもいけないのは事実で、多少の冒険心は山には必要です。

今後も過去の経験と現状の見極めを大切に、楽しんで続けていけたらと考えています。
Posted at 2009/07/18 02:53:37 | コメント(7) | トラックバック(0) | アウトドア | 日記

プロフィール

生まれも育ちも国内最大手自動車メーカーのお膝元。レガシィBG5GT-Bを2台乗り継ぎ、趣向を変えてデリカに乗りかえ。 サラリーマンやりつつ、全国あちこち旅して...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン ハイエースマン (トヨタ ハイエースバン)
構えず楽チン車中泊、車中で食卓という希望に駆られ行き着いた先はハイエース。 トランスポー ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
レガシィでの車中泊旅が手狭になり、アウトドア好きな夫婦にとってデリカ以外の選択枝はありま ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2002年4月~2008年2月 走行132000km 北海道から九州まで旅をともにした良 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
過去所有のクルマ 初めて自分で購入した車だったにもかかわらず、9ヶ月で廃車。稀少なディー ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation