• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タケジロウのブログ一覧

2008年10月28日 イイね!

乗鞍敗退

乗鞍敗退国内3000m峰30座、最後の山(乗鞍大日岳3014m)に出かけましたが・・・

非常に冷たい雨が降りしきり、三本滝駐車場にて敗退・・・
標高2300mより上部は雪になっており、下山してきた関係車両には雪が積もっていました。

バスが出ないならと、ママチャリまで積んでいったのに、
張り切りすぎて空回りでしたわ。

近くの遊歩道を2時間ほど散歩して、温泉入ってかえってきました。
乗鞍高原付近の紅葉はスキー場界隈がカラマツの紅葉(黄葉)が見事です。
シラカバやクヌギなどはほぼ散ってしまっていますが、カエデが一部真赤な紅葉
を見せてくれていました。
(写真は乗鞍観光センター前鈴蘭バス停)

ガソリンは一時に比べ随分安くなり、高速もETC割で安いといえども、我が家は
夫婦山行の場合は経費は家計から出ますが、単独の場合は自腹というシステム
ゆえ、単独で不発になると経費的にも痛いのです(泣
Posted at 2008/10/28 12:58:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | アウトドア | 旅行/地域
2008年10月16日 イイね!

車も通れる??井川大橋

車も通れる??井川大橋静岡市街から延々と山道を2時間半ほどかかる山あいの井川湖にかかる井川大橋です。
向うから車が来てるの見えますかね~

一応2トンまでOKとのことで、ダム湖の向こうの集落の方の生活道路です。
私のデリカは1800kg程度、それに人とガソリン足したらギリギリかな・・・

しかし、橋の入口が直角カーブなためぶつけそうだったので、車での通行はあきらめ
ました。
Posted at 2008/10/16 12:53:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | 道路ネタ | 旅行/地域
2008年10月16日 イイね!

日本の3000m峰 南アルプス 荒川・赤石岳へ

日本の3000m峰 南アルプス 荒川・赤石岳へ遅更新ですが・・・
先週の連休は南アルプスに行ってました。
日本に30峰(独自の見解)しかない3000m級の山を一度に6個登れる欲張りなコースです。

悪沢岳(東岳) 3141m
赤石岳 3120m
(荒川)中岳 3083m
小赤石岳 3081m
(荒川)前岳 3068m
丸山 3032m

アプローチが大変なので、登山者も北アルプスの100分の1くらいかと・・・
今回、静岡側から入りましたが、静岡市街からも3時間近くかかる畑薙ダムから
さらにバスで1時間近くかかる椹島(サワラジマ)というところが登山口になります。

この山域は実に11年振りでしたが、当時残した丸山というマイナー峰が心残りで
今回再訪となりました。
これで国内3000m峰は残り1となりました。

(写真は荒川小屋から赤石に登る途中から荒川前岳)
Posted at 2008/10/16 12:46:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | アウトドア | 旅行/地域
2008年09月29日 イイね!

北海道限定じゃがポックル

北海道限定じゃがポックル普通のカルビーのお菓子ですが、千歳工場で生産されており、生産が間に合わない人気のお菓子。

たまたま、空港で品出ししているところを発見し、5箱購入。
100箱くらい出されてましたが、5分でなくなりました。
話題になっていたのは最近知りましたが、あそこまで人が群がるものだとは・・・

食の流行りはすごいですね~

肝心の味は・・・ジャガイモの味と食感がとっても良く、じゃがりことは別物でした。
Posted at 2008/09/29 12:44:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 食ネタ | グルメ/料理
2008年09月24日 イイね!

日本百名山完登!!

日本百名山完登!!山登りを始めて14年になりますが、
遂にこの時がやってきました。

9月21日、北海道利尻山にて
日本百名山完登!!

学生時代にあちこちのルートを縦走しているうちに、そこそこの数は登っていたのですが、ここ何年かで百名山を意識していました。

そもそも日本百名山は1964年に深田久弥氏が
山の品格、山の歴史、山の個性を主眼において、全国の名峰100座を選定してまとめ、
それを本に綴ったものです。
数年前にNHKの「中高年のための登山学」で取り上げられ、中高年登山ブーム・百名山ブームが起こりました。

他人の選定した百名山を追っかけで登ることについては賛否両論ありますが、
個人的には山は、特定の人だけが登れる聖域ではなく誰にでも開かれているということは言えると思います。
何処もメジャーな山であるので、ちょっと運動できて、お金と時間があれば誰でも行けてしまうのは事実で、おそらく何千という人が達成していると思われます。
ただ、自分の登っている場所すら分からずに登っている登山者が多数いるのは残念なことです。

私にとっての百名山は全国を旅することで、日本の季節の素晴らしさ、自然の素晴らしさを実感することができたということに尽きると思います。また、ごく普通のサラリーマンですので時間やお金の使い方に関しては良い経験をしました・・・
登山はやりますが、百名山には興味がない嫁の協力なくしては、完登はできなかったので、今は感謝の気持ちでいっぱいです。
山登りは自分の足でもって自然と対峙し、ピークに立つという達成感が病みつきになるのですが、実際は多くの人の力を借りているという気持ちを常に持ち続けていたいと思います。

今後も、行きたいルートはたくさんありますし、クライミングもやりたいし、時間に追われないのんびり山行もしたいですし、清掃登山なんかも・・・山とは一生の付き合いになりそうです。月に最低1回は何処でもいいから山に行く(現在62ヶ月連続実施)ことは続けられればと思っています。
Posted at 2008/09/25 00:51:17 | コメント(7) | トラックバック(0) | アウトドア | 旅行/地域

プロフィール

生まれも育ちも国内最大手自動車メーカーのお膝元。レガシィBG5GT-Bを2台乗り継ぎ、趣向を変えてデリカに乗りかえ。 サラリーマンやりつつ、全国あちこち旅して...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ハイエースバン ハイエースマン (トヨタ ハイエースバン)
構えず楽チン車中泊、車中で食卓という希望に駆られ行き着いた先はハイエース。 トランスポー ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
レガシィでの車中泊旅が手狭になり、アウトドア好きな夫婦にとってデリカ以外の選択枝はありま ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2002年4月~2008年2月 走行132000km 北海道から九州まで旅をともにした良 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
過去所有のクルマ 初めて自分で購入した車だったにもかかわらず、9ヶ月で廃車。稀少なディー ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation