
思い起こせば去年の11月にあった矢島感謝祭オフの時にyoujiさんが持ってたアマチュア無線が気になってですね・・・アマチュア無線の事をちょこっと調べてみたんです。
そしたらですね、地方なので3ヶ月に1度しか試験がなく一番近い試験日が1月18日、その申し込み締め切りが11月20日で約一週間後。
なんとなく完マル2015年版をアマゾンで購入しました。
ネットの試験体験記などを見てると4級を取るのも3級を大して変わらない?
完マルには3級の問題もあるので迷った挙句、締め切り前日にネットから
アマチュア無線3級で申し込みしました~。
そこからが大変です、
試験を受けるのを隠すのがwww
試験を受けると言っといて落ちたらかっこ悪いじゃないですか~
しかも3級をいきなり取ってビックリさせたいじゃないですか~w
試験までの間に長野年末オフがあって参加されたyoujiさんに無線の事聞きたいけどあまり聞けないw
INITIAL_Gさんも受信機を購入してたのにあまり聞けないw
完マルで試験問題は4級3級問題を通して2回、3級問題のみを3回くらいやったかな。
何回かやってると4択の答えを見ただけで解けるようになりますね。
ただ計算問題の数字は全く覚えられないので計算問題は捨てました。
1月18日に長野市の長野教育会館で10時30分から試験です。
4級が20人、3級が10人程度。
中学生位の子が数人居たかな。
やはりというか無線取りに来るのは冴えない感じの子なんですねw
試験開始から10分で問題を解き終わりました。
聞いてはいましたが全て完マルで見た問題ですね。
30分過ぎると退出出来るので試験会場から出ました。
家に帰って自己採点すると、法規で凡ミスが1問、工学の計算問題で1問落としただけ!
よっっゆ~~と思いましたが万が一があるかもしれないので、まだ黙ってましたw
とゆうことで今日28日に通知が来て・・・
合格!!!ヾ(o´ヮ`)ノ
事前に用意しておいた無線従事者免許申請書を出してきて、その帰りに近所の無線屋で買ってきちゃったw
選んだのは悩みに悩んでSTANDARD VX-3。
積極的に人と交信はしないだろうし受信機代わりに使えればなということで。
勢いで店の人と相談してアンテナとかも買ってきましたよー
免許が来て、無線の申請したりで無線が使えるようになるまでまだ1ヶ月以上はかかるのかな。
ということで無線のプロ、
3級ですのでいろいろ教えて下さいm(_ _)m
Posted at 2015/01/28 17:57:36 | |
トラックバック(0) |
いろいろ | 日記