
ゴールデンウィークを利用して、またまた
中部「道の駅」巡りを敢行しました!!
ちなみに完全制覇すると「
コレ」←が貰えます。
あと、今回はスズキワールドで貰った「
全国道の駅スタンプラリー」も一緒に参戦!
30個集めれば3240円分のスズキ純正部品・用品クーポンを貰えるそうです!
4/25にダイレクトメールが届いたので、GW前にGET♪
で、今回は岐阜県内を攻めることに。
中部「道の駅」は全部で121駅(※2015年4月末現在)ありますが、うち岐阜県内は54駅!
他県と比較しても密集率がハンパないんです...💦
コレ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
なるべく効率良く多くの道の駅を巡れるように、入念な計画を立てました。
日程は4/29(木)から5/1(金)にかけて2泊3日。
また今回は我が家の愛犬2匹も連れて行ったので、車中泊!🐩🐩
過去の経験から1日で7〜9駅くらいに設定すれば、焦ることもなく充分に道の駅を楽しめます!
初日は朝7時に家を出発、高速道路を240km移動し東海北陸道の飛騨清見ICを下りました。
ここからはひたすら下道を走りながら、道の駅をなぞっていきます!
(21)「ななもり清見」→(16)「モンデウス飛騨位山」→(13)「アルプ飛騨古川」→(42)「飛騨古川いぶし」→(47)「宙ドーム・神岡」→(8)「奥飛騨温泉郷上宝」のコース。
初日は岐阜県内への移動もあったので、6駅に留まりました。
その後は平湯温泉の中でも日帰り温泉がある「ひらゆの森」で汗を流しました😄
※通常500円、JTBのチケットで450円
硫黄の臭いがぷ〜んとして本格的な温泉!
ひらゆの森では宿泊も可能でレストランも併設しており、初日の夜はココで飛騨牛を堪能♪
うっかり写真を撮る前に食べてしまいました...(^_^;)
夕食を済ませた後は、翌日の1駅目(29)「飛騨たかね工房」に移動〜!
大抵の道の駅は9時から18時くらいまでなので、たくさん回る為にも時間外で移動しておくのがベター。笑
初日の移動合計距離 は、高速道路240km+185.5km=425.5kmでした。
以下は初日の岐阜県内の走行ルート!
2日目は、
(29)「飛騨たかね工房」→(26)「ひだ朝日村」→(25)「飛騨街道なぎさ」→(17)「南飛騨小坂はなもも」、→(24)「馬瀬 美輝の里」→(2)「パスカル清見」→(3)「明宝」→(36)「和良」→(5)「美濃白」→(14)「飛騨金山ぬく森の里温泉」のコース。
全部で10駅!
この中でも(17)「南飛騨小坂はなもも」は山、川、花の癒しスポットで本当に綺麗でしたよ✨
あまりに澄んだ川の水を見て、我が家のワンコ達も思わずゴクゴク…☺️
夕食は、(14)「飛騨金山ぬく森の里温泉」の近くにあったそば屋「おおふくや」に行きました。
17時から19時までの営業時間で、17時半に入るとすでに1組の老夫婦。
その後4人組の家族が入るとまだ17時45分というのに、お店の外の「営業中です」の看板を「準備中です」に!!!💦
8人のお客さんでもう店を閉めるんだ(⁈)と少し驚きーっ(@o@)
天婦羅もり蕎麦とココの名物しその実ご飯は凄く美味しかったです♪
早めに入れて良かったぁ😝
二日目のお風呂は予定を変え、最後の道の駅であった飛騨金山ぬく森の里温泉で汗を流しました。
※通常450円、JAFカード提示で400円
その後、初日と同じように翌日の1駅目である(39)「加子母」に移動!笑
この日の移動合計距離 は、204kmでした。
以下は2日目の走行ルートです!
最終日3日目は、
(39)「加子母」→(35)「茶の里東白川」→(54)「清流白川 クオーレの里」→(9)「ロック・ガーデン ひちそう」→ (12)「平成」→(51)「半布里の郷 とみか」→(34)「日本昭和村」→(52)「可児ッテ」のコース。
そして予定外で愛知県の道の駅(15)「藤川宿」にも回りました。
最終日は全部で9駅!
この日の移動合計距離 は、89kmでした。
以下は3日目の走行ルートです!
3日間で25駅を制覇できました!1回の旅行で訪れる駅数としては今までで最多となりました!
総移動距離は、約860km。
この結果、集めたスタンプの数は、89駅/121駅に…✨
ほんと楽しい旅行になりました(^o^)♪
Posted at 2015/05/06 00:51:24 | |
トラックバック(0) |
旅行 | 趣味