• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ポッチーのブログ一覧

2021年10月14日 イイね!

フリードのタイヤ交換候補

早いもので、11月末でフリードを購入して5年が経ちます。
走行距離は約53000km~54000km。
車検時にはタイヤ交換をしなきゃいかんです。
そこでディーラーに相談。適当にタイヤを3銘柄見積もってもらいました。

候補①ブルーアースAE01F
ラベリング AAA/c
通常価格58000円が工賃等込みで42000円に

候補②ブルーアースRV02CK
ラベリング A/b
通常価格69000円が工賃等込みで49000円に

候補③プレイズPXRV
ラベリング A/b
通常価格76000円が工賃等込みで56000円に

ディーラーでタイヤ交換って高いイメージだけど、量販店で購入するよりだいぶ安い。それを知ってるから見積もりをもらったんだけども。

悩むな~。どれにしようかな~。今んとこ②かな~。
Posted at 2021/10/14 22:56:42 | コメント(2) | トラックバック(0)
2021年07月20日 イイね!

ふらっと高知県へ…

たまにはブログを書かなくては、ということで、久しぶりに書いてみました。

お久しぶりです。

といっても、クルマ関係のネタはあんまり無く。
去年の夏ごろから約10年振りに趣味である釣りを再開しまして、週末は海辺に立って竿を振る日々が続いてます。
コロナ禍で家族でお出かけも出来ず…。

でも今日は久しぶりにフリードで走った!一人でのんびりドライブ。

高知の四万十にある「水車亭(みずぐるまや)」の芋けんぴが食べたくなり、買い行ってきました。
ちなみに、わざわざお店に行かなくてもネットで買えます…(´・c_・`)

で、買ったのがこれ。

期間限定、金時芋の塩けんぴ。
通常の芋けんぴと比べて色が濃い。
店員さんに尋ねたところ、通常の芋けんぴより芋にしっかり味があり、糖度が高いのだとか。
これ、一度食べ出したら止まらなくなるやつです。
せっかく四万十まで買いに行ったので、ちびちび食べたいところですが、すぐに無くなりそう…。

そして帰りに地元のスーパーへ。何だか昭和の雰囲気がある出で立ち。


お目当ての商品はこれ。

鰹のタタキ。
香川のスーパーで買う鰹のタタキと比べて色が違う。身がピンク色をしている。新鮮な証拠なのかな?

ちなみに、芋けんぴだけじゃなくて鰹のタタキも買うつもりだったので、釣り用のクーラーボックスに保冷材たっぷり詰め込んで出かけましたw
釣り道具が役に立たちました。



もうすぐフリードは5年5万キロ。今まで特に大きなトラブルもなく、今回のドライブの燃費も良好!!
家族のために選んだフリードです。コロナが落ち着いたら色々出かけたいですね。
Posted at 2021/07/20 17:18:59 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年03月22日 イイね!

車載工具をひっくり返してみました

フリードに積んでいる車載工具。

トヨタの文字があるのは、元々は前々々車のトヨタ・スプリンターマリノのものだから。



ふと思い立って、中身をひっくり返してみました。

うん?スパナが必要以上に多い?プラスドライバーも同サイズのものが2本あるぞ?

スパナを見ると、トヨタのロゴがあるものと、ないものがあります。
マリノは元は父親のクルマだったので、ひょっとしたらマリノの前に乗っていたいすゞ・ピアッツァの車載工具も混じっているのかも。



こちらはブースターケーブル。
自車のバッテリーが上がって使ったことはないけど、他車救援で使ったことは数回あります。

最近は純正オプションカタログを見ても、車載工具をあまり見かけないような…。
使う機会はないに越したことはないけども、備えあれば憂いなし。
Posted at 2020/03/22 10:24:40 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年05月08日 イイね!

右直事故と緊急危険回避、直進優先?

大津市の事故。
保育園に通う娘を持つ親として、本当に胸が苦しい。
亡くなられたお子様に、心よりご冥福をお祈り申し上げます。また、怪我をした園児達の1日も早い回復を心から願います。


今回の事故は、右折車と直進車の接触事故が発端。
右折車と接触した直進車が、はずみで歩道に飛ばされて、という事故。


交通ルールの再確認。
右折車と直進車、どちらが相手に道を譲らなければいけないか?
これは当然、右折車です。


では、直進車が「優先」なのか?

道交法第37条
車両等は、交差点で右折する場合において、当該交差点において直進し、または左折しようとする車両等があるときは、当該車両等の進行妨害をしてはならない。


ルールはあくまでも「右折車が待つ」というルールで、「直進車が先に進行できる」というルールは存在しません。

道交法第36条4項
車両等は、交差点に入ろうとし、及び交差点内を通行するときは、当該交差点の状況に応じ、交差道路を通行する車両等、反対方向から進行してきて右折する車両等及び当該交差点又はその直近で道路を横断する歩行者に特に注意し、かつ、できる限り安全な速度と方法で進行しなければならない。


つまり、優先順位で自分が先に進める立場だとしても、状況次第では相手に譲らなければならない、ということです。


「交差点は直進車が優先」と勘違いしている人、多いのではないでしょうか?







それと、緊急危険回避の方法について。
状況にもよりますが、いきなりハンドルで回避を試みるよりも、まずは減速をするべきだと思います。



単純計算で、速度60km/hから50km/hに落とすだけでも、衝撃力は70%になります。
60km/hから45km/hに落とせば、56%になります。
危険回避できずに衝突する時、それまでにどれだけ減速できているかで、被害は大きく変わります。
ハンドルのみでの緊急回避はある意味ギャンブルです。




でも…、交差点で対向車がルールを無視して急に右折してきたら、すぐに対応できんわな、普通。
もし自分が直進車の立場だったら?
同じ事故を起こしていたかもしれません。
明日は我が身。気を引き締めて運転しよう。



皆さんも「直進車は先に進める」と思い込まないように、場合によってはブレーキの上に足を置く、減速の構えをしましょう。





こんな事故が少しでも減るように、私たち教習指導員も、頑張らなければいけません。



Posted at 2019/05/08 22:58:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月05日 イイね!

スバルの遊び心

スバルの遊び心こんにちは。R2の斜め後ろからのアングルが何とも言えず好きなポッチーです。
おしりがぷっくり…(*´ω`*)





さて、R2オーナーなら知っている方も多いと思いますが、R2の室内には「隠れ六連星」があります。





R2のインパネはよーく見ると小さな「◯」「△」「□」のシボが密集しているんですが、その中に「六連星の星」が6つ隠されているのです。



エアコン吹き出し口の下にも一つあります。わかりますか??














指先の辺りをよく見ると…??















わかりますか~?




他にもあるんですが、探すのがめんどくさいです…(´・ω・`)
Posted at 2019/05/05 20:14:58 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「今日は約100km走行。明日明後日で残り200km走行する必要アリ、か…。
用事がないなのに、タンクを空にする目的だけでこれだけの距離を走るのもなんだかなぁ。」
何シテル?   05/09 19:32
うどん県で教習指導員をしています。 気が向いた時に更新していますが、本当に気まぐれです。 基本的に、車、バイクとも純正志向。 自由に閲覧したいので、足跡機...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エーモン USB電源ポート/2882 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/11 17:54:08
東京堂 ミニバスケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/19 09:20:03
インプに乗って1年が経過しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/15 08:38:27

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
GB5フリード(発売直後の最初期モデル)から同じ型のフリード(モデル末期の最終モデル)へ ...
ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
近場をウロウロ、たまに長距離。
スバル R2 スバル R2
R2 TypeS R(CVT)です。 初めてのマイカー。 他メーカーの軽自動車にはない ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
Sパッケージ装着車。 ファミリーカーとしての使い勝手を考え、なおかつ通勤車として無駄に大 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation