• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ポッチーのブログ一覧

2013年08月29日 イイね!

シャア専用オーリス、まさかの市販化決定

ガンダムが好きな人は「シャア・アズナブル」を知っていますよね?

「赤い彗星」の異名を持ち、通常のザクの3倍のスピードで動くという赤い色の専用ザクに乗って(本当は1.3倍の推力しかないそうですが)ルウム戦役で連邦軍の戦艦5隻を一人で沈めたジオン軍のエースパイロットです。

シャア・アズナブル

シャア専用ザク



で、これ。
ザクの製造元である「ジオニック社」と「トヨタ自動車」の共同設立会社である「ジオニックトヨタ」が開発したという、シャア・アズナブル専用オーリス。


コンセプトモデルが発表されたときはただのネタ程度にしか思ってませんでしたが、まさか本当に市販されるとは思っていませんでした(笑)
アンテナがザクのブレードアンテナになっていたりと、全身にネタ満載!
でも、けっこうかっこよかったりします。
というか、かなりええですやん(*^_^*)




外装だけでななく、インテリアもこの凝りよう(笑)
しかも専用ナビはシャアの声で「私を導いてくれ!もちろん交通規制に従ってな!」なんて、原作を知っていれば思わずニヤリとするようなアナウンスが聞けるのだとか!
まさかトヨタがここまでやるとは思いませんでした。
いや、トヨタだからできたのか?
いずれのせよ、こういう遊び心は大歓迎です!








でも、これに乗る勇気はないかな…(^_^;)
Posted at 2013/08/29 03:59:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月19日 イイね!

SUPER GT BRZ初優勝おめでとう!そして昔を思い出しました

ついにやりましたね!BRZ初優勝!

画像はSUPER GTのHPより拝借。
今シーズンは予選順位こそいいものの、決勝ではいい結果が残せてなかっただけに、喜びもひとしおです。
得意の鈴鹿でコーナリングマシンの本領発揮といったところでしょうか。

去年の4月、いつもお世話になっているディーラーの移転&新装開店オープニングイベントで、レーシングドライバーの山野哲也氏のトークショー、そして2011シーズンを戦ったレガシィB4 GT300の展示を見に行ったことを思い出しました。
みんカラを始める前の出来事なのでアップしていなかったのですが、今回、BRZ初優勝記念ということでブログにしてみようと思います。
ちなみに、別の日に新井敏弘氏も来てたようですが、仕事の都合で行けませんでした。

山野氏、質問にも気軽に答えてくれて、非常に気さくで紳士的な方でした。

こちらがレガシィB4 GT300。

ボンネットが開いてて、エンジンルームもまじまじと見れたのですが、エンジンがありえないほど低い位置に、そして後方に搭載されていました。
一瞬「ん?エンジンどこ??」って探しましたもん(笑)
AWDでは不可能なレイアウトではないかと思います(このレガシィ、FR化されています)。

山野氏に書いていただいたサイン色紙。

トークショーのあと、優勝者には山野氏が使用していたヘルメットのシールドが貰えるというじゃんけん大会が行われたのですが、あと1回勝てば優勝というところで負けてしまったのはいい思い出です。

これからもスバルのモータースポーツ活動を応援します!
Posted at 2013/08/19 02:48:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月16日 イイね!

これは何?何かが漏れています

ボクサーエンジンの造形を楽もうとエンジンルームを眺めていると、気になるものを発見しました。


画像は左前輪側から撮影したものです。
マルで囲んだ部分。


拡大したものです。
これはセルモーターですよね?
何かが漏れてじわっとシミになっています。
特に問題なく動くんですが、これってそのまま放置しててもOKなんでしょうか…?
Posted at 2013/08/16 22:35:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月12日 イイね!

雑誌

雑誌三栄書房の「~のすべて」シリーズ。
気になるクルマが出ると、買うようにしてます。

一冊だけ違うメーカーのがあるけど、気にしないでください(-゜3゜)ノ
インプレッサを買うとき、スイフトも候補の一台だったのです。

そのクルマの開発秘話から、カタログに乗ってないような詳細な情報まで載っているので、結構読みごたえがあります。

その他に、ここ10年くらいはベストカーをたまに買ったりしてます。
高校生の頃はオプションとかドリフト天国読んでましたが、チューニング系雑誌は一切読まなくなりましたねぇ…(^-^;

ちなみにバイク雑誌はほとんど立ち読みで済ませますが(←コラ)、買うとしたらタンデムスタイルかU400ですかね。

皆さんはどういうクルマ雑誌を読んでますか??
Posted at 2013/08/12 14:18:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | モブログ
2013年08月06日 イイね!

車内での過ごし方。皆さんはどうお考えですか?


こんばんは。
今朝、Dトラ号を職場の駐輪場に停めてると、夏休み中の小学生のチャリ集団に
「あの青いバイクかっこよくね!?」
「何て言うバイクですか?」
と声をかけられ、少し気をよくしているポッチーです(笑)

今放送されている仮面ライダーウィザードのバイク、ホンダのCRF250Lというオフ車がベースですからねぇ~。

ついにオフ車のブーム到来か!?(笑)
ちなみに、気になって過去の仮面ライダーのバイクを調べてみたら、オフ車ベースのは何台かあるみたいですね。




さて、本題です。
先日、妻と「クルマの中でDVD見れたら、娘は暇せんでええかもね~」という会話になり、これは新しいカーナビ買ってもいいというGOサインか?ということで、某カー用品店へカーナビを見に行ってきました。

ちなみに、今現在は、ナビはポータブルナビ、オーディオは2DINのMDデッキという仕様です。

車内でDVDを再生するには、MDデッキを取っ払って、そこに新しいナビを設置するのがいいかと思うんですが、娘の視点で左後席のチャイルドシートから見ても、ナビの画面が見えないことが発覚。

ならばリアモニターかと考えたりもしましたが、前席シートがバケットタイプのため、ヘッドレストのステー?に固定する一般的なリアモニターが設置できないことが発覚。

結局、新しいナビは見送ることにしました(笑)

で、色々考えてみたんですが…、車内でDVDを見せると、確かに娘の機嫌はよくなる。

けど、本当にそれでいいのか…?

せっかく家族で出かけているのに、会話もなく、DVDを見るのは寂しくないか…?

自分が子供の頃の記憶を辿ってみると、親父のいすゞピアッツァの車内での記憶は家族との会話の思い出がほとんど。

僕がクルマは好きになる最初のきっかけは、親父が運転している姿を後席から見るところからだったような気がします。

外食しているときに、隣の席に座った家族連れの子供が会話に参加せずにひたすらニンテンドーDSをしているのを見て、なんだかなぁと思ったことがあるんですが、車内でDVDを子供に見せるのは、それと同じことをしようとしているのではないか…?

そう思ったら、一気にナビを買う気が失せました(^_^;)

今の時代に合わない考え方なのかもしれませんが、せっかく家族で出かけるんですから、車内では会話によるコミュニケーションを重視したいと思うのです。

DVDが見れなくても、外の景色を楽しむとか、ドライブを楽しむ方法はいっぱいありますもんね(^o^)

追記:スバルのCM動画を張りました。素晴らしいCMです。泣けてきます。こんな家族、理想です。
Posted at 2013/08/06 22:57:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「今日は約100km走行。明日明後日で残り200km走行する必要アリ、か…。
用事がないなのに、タンクを空にする目的だけでこれだけの距離を走るのもなんだかなぁ。」
何シテル?   05/09 19:32
うどん県で教習指導員をしています。 気が向いた時に更新していますが、本当に気まぐれです。 基本的に、車、バイクとも純正志向。 自由に閲覧したいので、足跡機...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

エーモン USB電源ポート/2882 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/11 17:54:08
東京堂 ミニバスケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/19 09:20:03
インプに乗って1年が経過しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/15 08:38:27

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
GB5フリード(発売直後の最初期モデル)から同じ型のフリード(モデル末期の最終モデル)へ ...
ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
近場をウロウロ、たまに長距離。
スバル R2 スバル R2
R2 TypeS R(CVT)です。 初めてのマイカー。 他メーカーの軽自動車にはない ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
Sパッケージ装着車。 ファミリーカーとしての使い勝手を考え、なおかつ通勤車として無駄に大 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation