• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ポッチーのブログ一覧

2016年10月24日 イイね!

そびえ立つ道「手結港可動橋」

インプレッサを運転できるのもあと1週間…。

あと1週間で最後の思い出を作らねば!
ということで、週末日曜日から月曜日にかけて、妻と子供に時間をもらって四国1周の旅を!と思っていたのですが、色々調べているうちに、1泊2日ではちょっと無理があるということに気が付きました。

急遽計画を変更して、ダイハツ・キャストのCMのロケ地になっている高知県香南市にある「手結港(ていこう)可動橋」を日帰りで見に行くことにしました。


まさに「そびえ立つ道」


インプレッサと。やっぱりカッコいい(*^_^*)


下から裏側を見るとこんな感じ。
信号は船舶用で、橋が上がっている間は青。


どーん!


標識?


通行不可の時間帯は踏切の遮断機が下りています。
ちなみに警報機が鳴るのは遮断機が動く時だけ。


見学者用の駐車場、看板、トイレ完備。
CMの影響か、県外ナンバーのクルマ数台と、撮影している人数人。
ちなみに僕がこの橋の存在を知ったきっかけは、キャストのCMではなく、NHK Eテレの「ピタゴラスイッチ」の可動橋特集。


横から見るとこんな感じ。


あ、橋が動き出した!


ゆっくり、ゆっくり降りて行きます。


あと半分くらい?


もう少し!
ちなみに、橋が動く時の音は、非常に静かです。


橋の出来上がりー。
降り切ってからは、普通に通行できます。


路面は普通のアスファルトではなく、滑りにくい加工をした鉄板的なものに見えました。
雨の日にバイクでは走りたくないなぁ…。


ちなみに橋がある「手結港」は、日本初の本格的な内堀港で、内港部分には350年前の石垣が随所に残っています。
そこにこの現代的な橋。
何だかアンバランスな気がしますが、地元の人の話を聞くと(地元の人が話をしていたのが聞こえただけですが)、この地域のシンボル的存在なのだとか。

朝8:30に出発して、18:30分の帰宅。
高速道路は使わずに、休憩、仮眠を適当に入れつつの往復約350kmのドライブでした。
これくらいの距離で丁度良かったと思います。
1泊2日四国一周の旅は、不可能ではないですが、えんえんと走り続けなければいけませんから…(笑)
それはまた今度、時間がたっぷり取れれば、新しい相棒になるフリードくんや、クロスカブくんで行こうかと思います。


あと1週間、インプレッサで行ったあんな場所やこんな場所、いい思い出、悪い思い出、色んな事を思い出しながら乗っていこうと思います。
Posted at 2016/10/24 22:44:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月17日 イイね!

パーツ放出第2弾!STIフレキシブルタワーバー

インプレッサを手放すにあたり、装着パーツの処分をします。

今回はGH/GEインプレッサ(NA用)フレキシブルタワーバー!



2013年1月に購入した品です。
STI渾身のパーツ。
中古品ということで、特価でお譲りいたします。
詳細はメッセージいただけると個別にお返事します。

誰かいる人いませんか~!
Posted at 2016/10/17 20:43:36 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年10月15日 イイね!

86/BRZのタイヤ&ホイール

来月にインプレッサを手放すに当たりタイヤとホイールを処分しようと考えています。

86/BRZの純正ホイール(16インチ 6.5j PCD100 5H オフセット48 ハブ径56)
約4年半使用に伴う子傷、汚れはありますが、ガリ傷はなし。

ヨコハマブルーアースAE-01F(205/55R 16)
2016年13週製造、約5000km使用。

注…画像は装着直後のもので、タイヤが違う銘柄になっています

上記のタイヤホイールを4本セットで要る人いませんか~??
価格はメッセージにて要相談。ヤフオク落札相場価格の半額程度を考えています。

センターキャップはトヨタ、スバルの両方あります。

みん友さん以外でも、もちろんOK!
早い者勝ちです~。
誰かいりませんか~(;つД`)
Posted at 2016/10/15 21:50:39 | コメント(6) | トラックバック(0)
2016年09月26日 イイね!

このたび、愛車を乗り換えることになりました。

こんにちは。
先日の二輪の教習で拡声器やトランシーバーを使って教習生の指導をすればいいものを、何故か地声で大声張り上げながら教習をして、喉を痛めているポッチーです(笑)






さて、表題の通り、愛車を乗り換えることになりました。
新たな相棒は…








新型フリードです。

画像はハイブリッドですが、ハイブリッドは僕の使い方だと元が取れないでしょうし、FIT3でリコールの嵐となった「SPORT HYBRID i-DCD」に不安があるのでガソリン車を選択しました。

グレードはGのFF6人乗り。
メーカーオプションはSパッケージ(アルミホイール、本革ステアリング、LEDヘッドライト(LEDアクティブコーナリングライト)黒のプライムスムースコンビシート)、ナビ取付SPパッケージ。
ディーラーオプションはフロアマット、ドアバイザー、マットガード、純正ナビ。
色はホワイトオーキッドパール。

完全なファミリーカー仕様ですね(^_^;)





正直、夏に車検を通したばかりなので、インプレッサをから乗り換えるつもりはありませんでした。
きっかけは、新型インプレッサと新型フリードを夫婦で見に行ったこと。

スバルディーラーで新型インプレッサを目を輝かせて見ている僕に対し、妻は
「ふーん、どこが変わったん??」
という反応。

ところが、ホンダディーラーで新型フリードを見ているときの妻は違いました。
「乗り降りしやすいし、広いし、荷物もいっぱいの乗るし、これだったらATやから、いざという時は私も運転できるかも!」

この反応を見て、今まで自分の趣味優先でクルマを選んできたけど、家族のためのクルマ選びも考えなきゃ…、と思ったのが乗り換えを意識し始めたたきっかけです。

そこで、物は試しにと思い、自分のクルマが一体どれほどの値段が付くかを買取店に査定に出したところ、新車価格の半値以上の値段で売れることがわかりました。





最後の最後まで悩みました。





インプレッサは好きで買ったクルマ。
特にGH型のなめらかで色気のある美しいボディラインは歴代インプレッサの中でも一番好き。
パワーはないけれど、それをMTで操る楽しさも捨てがたい、いや、捨てると二度と手に入らないかもしれない。

しかし、これから子供2人の体も大きくなる。
今現在、インプレッサが手狭に感じていることも事実。
いい値段が付いている今のうちに、手放したほうがいいのではないか?
このクルマをあと5年乗るとしても、家族が必要としているときに必要なクルマに乗れなくなってしまう。

いや、待てよ。
今でこそ「ファミリーカー=スライドドアのミニバン」みたいな風潮があるが、セダンで子育て世代を過ごしている家族も大勢いるんだ。
インプレッサだって立派なファミリーカーとしての機能はあるぞ。

いやいや、でも乗り換えを検討するなら今がチャンス。
あと5年インプにのって手放すときにはたしてインプレッサにどれだけの値段が付くのか。

もうこんなんで頭の中はぐるぐるです(笑)
要は、自分の趣味を優先するのか、家族で使うクルマとして、使い勝手を優先するのか、という究極の選択をすることになるのです。





そして結局、ファミリーカーとしての使い勝手を選択しました。





幸い、僕にはバイクという趣味があります。
趣味で走るのはバイクに任せて、今回はクルマには道具としての機能性を優先させることにしました。
2回にわたって試乗した感じでは、そんなに運転する楽しさがスポイルされているようには感じませんでしたし、素直にいいクルマと思ったので、乗り換えを決断しました。



でも、新型インプレッサのCM(ドリカムのやつ)を見て、素直にいいなーと思います。
ホンダも好きな自動車メーカーですが、でもやっぱりスバルのクルマはもっと好きです。





宣言します。





子育てが落ち着いたら、いつか必ず、スバルのクルマに戻ってきます。




ちなみに、今のインプレッサは10月末まで乗ります。
新型フリードの納車は11月中の予定です。
それまで、インプレッサをたっぷり乗って、いっぱい写真を撮って、水平対向エンジンの特有のビート感、ロッド式のシフトレバーをゴリゴリ動かして縦置きトランスミッションを操る楽しさ、シンメトリカルAWDの安定感、油圧パワステの操舵感、EL15エンジンの低速トルクの弱さ(笑)
フリードでは味わえない、インプレッサでしか体験できない楽しさを満喫していこうと思います。




あと1ヶ月、インプレッサくん、よろしく!!
Posted at 2016/09/26 14:04:46 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月31日 イイね!

軽自動車について思うこと

こんにちは、ここ数日は涼しいので、エアコンOFFで走っているポッチーです。
いやぁ、エアコンOFFだとクルマが軽く感じますね(*´∀`)♪

さて、本題です。
インプレッサ車検のついでにリアハッチゲート付近の異音修理をディーラーにお願いしました。
で、代車で一週間乗ったのが現行ステラ。

そういえば今までの車検の代車、全てステラですね~(;・∀・)


グレードは一番お安いベースグレード。
メーカーオプションのブラックインテリアセレクションのおかげか、車内の質感はそこそこあります。


エアコンはマニュアルエアコンですが、必要十分。
操作性も悪くない。


ステアリングは本革巻き。
右側にパワーモードのスイッチがあります。
この位置だと必要な時にスッと親指で押せるので便利ですね。


メーターはシンプルで見やすいですね。
右側のディスプレイに色んな情報が
これまたシンプルに表示されて便利。
ちなみに平均燃費は約19km/l。

さて、運転してみての感想ですが、これが意外に楽しいのなんの(*´ω`*)
やっぱり軽さは武器ですね~。
NAなのでパワーはそれなりです。
でも、インプレッサのように車重に対してパワーが不足している感じではないので、モッサリ感は少なく、登りでストレスは感じませんでした。
4名乗車時や高速道路は未体験なので、そういう場面ではやっぱりそれなりなのでしょうが。
CVTの変速プログラムも違和感はありませんでした。

前後にスタビライザーを装着しているので、コーナリングも背高ワゴンらしからぬフラット感。
前後ノンスタビライザーの妻のN-BOXと比べると安心感は段違いでしたね。

スマートアシストは車線逸脱警報機能しか動作しません(させません)でしたが、ないよりあるほうがいいですね。

意外だったのが、静粛性の良さ。
街乗りではインプレッサより静かかも。
エンジン始動時のセルモータの音も、軽自動車らしからぬ、重厚感のあるしっとりとした音で好印象でした。
アイドリングストップからの再始動の度に「カキュキュキュ!」という甲高い音だと疲れますからね。

ただ、悪い点も何点か目につきました。
最も残念なのがリアシートの居住性。
広さで言えば間違いなくインプレッサより広いのですが、座った瞬間「あ、このリアシートで長距離はキツいな」とわかる、座り心地の悪さ。
保持性がないと言いますか、収まりが悪いと言いますか、リラックスできないと言いますか。

次いで残念なのがアイドリングストップシステム。
いや、アイドリングストップを否定する訳ではないのですが、そのシステム制御が不満なのです。

車速が落ちると、停止前にエンジンストップ

停止する際の「カックン」を防ぎ「スーッ…」と止まるために、停止直前でブレーキを抜く

システムの制御が、ブレーキを離して加速すると勘違い?してエンジン再始動。

エンジン再始動のせいで「スーッ…」と止まれないどころか、余計にギクシャクする

はい、非常にイライラします(#`皿´)
エンジン再始動の振動も大きめなので、尚更です。
アイドリングストップシステムを動作させないようにすればいいのですが、乗車する度にON OFFボタンを押すのはめんどくさい!
せめて、車速がゼロになってからエンジン停止するような制御であれば、まだガマンできるのですが…。

他にも、セレクトレバーを操作した時の節度感の無さや、フロントシート座面の両サイドの生地が弱いのか、登録して1年で生地がヨレてきている等、良い点が多数ある一方で、不満も多数あります。

とまぁ、色々述べましたが、結論は

「一人で乗るのであれば、やっぱり軽自動車で十分なのかな?最近の軽自動車は凄いなぁ(*´ω`*)」

元々小さいクルマが好きというのもありますが、5年前まで乗っていた2005年式のスバルR2と比べると、格段の進歩を感じました。

軽自動車は限られたサイズ、排気量の中で、各自動車メーカーが動力性能、環境性能、快適性、利便性、コストパフォーマンス、安全性、乗り心地を極限まで追及して競いあっているわけですから、ある意味日本の自動車産業の粋を集めたクルマだと思うんですよね~。

物理的にどうしても小さいので、安全性や乗り心地を筆頭に、大きいクルマに敵わない部分は沢山あります。

「軽自動車なんて」
「軽自動車には乗りたくない」
と言う人もいると思いますが、少なくともR2を所有していた時は、好きで選んだクルマでしたし、負い目は感じてなかったです。
やっぱり、自分が好きなクルマに乗るのが一番ですよね!

軽自動車には軽自動車の魅力があると、改めて気付かされた、走行距離500km、代車生活一週間でした。
Posted at 2016/08/31 22:08:12 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「今日は約100km走行。明日明後日で残り200km走行する必要アリ、か…。
用事がないなのに、タンクを空にする目的だけでこれだけの距離を走るのもなんだかなぁ。」
何シテル?   05/09 19:32
うどん県で教習指導員をしています。 気が向いた時に更新していますが、本当に気まぐれです。 基本的に、車、バイクとも純正志向。 自由に閲覧したいので、足跡機...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エーモン USB電源ポート/2882 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/11 17:54:08
東京堂 ミニバスケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/19 09:20:03
インプに乗って1年が経過しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/15 08:38:27

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
GB5フリード(発売直後の最初期モデル)から同じ型のフリード(モデル末期の最終モデル)へ ...
ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
近場をウロウロ、たまに長距離。
スバル R2 スバル R2
R2 TypeS R(CVT)です。 初めてのマイカー。 他メーカーの軽自動車にはない ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
Sパッケージ装着車。 ファミリーカーとしての使い勝手を考え、なおかつ通勤車として無駄に大 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation