• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ポッチーのブログ一覧

2014年04月29日 イイね!

N-BOX、いいクルマだと思います

N-BOX、いいクルマだと思いますさて、我が家にN-BOXが納車されて、10日程になりますので、簡単なインプレを。


いや~、やっぱり便利ですね。
驚くべきは後部座席の広さ。
足元空間が圧倒的に広いので、荷物を足元に置いても余裕しゃくしゃく、車内でオムツ替えも余裕。
前席と後席の距離がインプレッサと比べてあまりにも離れているので、ちょっとボリュームアップして話さなければいけない程。

大きい荷物を積むときは、後席背もたれを倒したり、後席座面を跳ね上げたりすると、インプレッサでは太刀打ち出来ないほどのラゲッジスペースが。
そのぶん、4人乗車時のトランクスペースはミニマムですが、日常の買い物程度なら必要十分。
恐るべし、センタータンクレイアウト。

スライドドアなので乗り降りも楽チンですし、純正ナビも初めからついているので、子供も喜んでいます(笑)

気になる走行性能ですが、これは、低重心のボクサーエンジン&シンメトリカルAWDのインプレッサと比べちゃダメです(笑)
動力性能、走安性はNAでFFのスーパーハイトタイプの軽としてはこんなものかなと思います。
電動パワステの操舵感が軽かったり、リアスタビはもちろん、フロントスタビすら付かないモデルなので、カーブ時のロールも気になりますが(ベンチシートなので尚更)、このクルマの性格や使い方を考えると、こんなものではないかと思います。
というか、そんなのを求めるクルマじゃありません。

高速で遠出をしたり、家族4人と多めの荷物を積む時はインプレッサの出番でしょうが、日常の買い物やちょっとしたレジャー程度なら、N-BOXで十分対応できそうです。

不満(不安)な点は、もし事故したときの衝突安全性。
エンジンやその他機器類のスペースを極限まで小さくするかわりに、居住空間を極限まで広げたクルマなので(マンマキシマム・メカミニマムですっけ?)、普通車に比べるとクラッシャブルゾーンがないです。
特に後ろから追突されたとき、これで大丈夫なの?と思うくらい、後席ヘッドレストがリアウインドウギリギリにあります。

あとは、とにかく街中が同じクルマだらけなことですかね(笑)
Posted at 2014/04/29 23:30:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ
2014年04月07日 イイね!

嫁さんのクルマを買い替えました

嫁さんが乗っているクルマを買い替えることになりました。





今現在乗っているのが、マツダのキャロル(現行型)。

車重が軽く、ミッションが副変速機付の高効率CVTなので、NAの軽としてはよく走るし、燃費もいいんですが、子供二人の乗せおろしが大変そうでした。





で、今回契約したのがこれ。

N-BOXです(*^_^*)
我が家初のスライドドア車です。
新車は高いので、中古ですが、自分の車を買った時のように、ワクワクしております(笑)





今月半ばに納車予定ですが、今週末はインプレッサじゃなくてキャロルで遠出して、最後の思い出をいっぱい作りたいですね。
Posted at 2014/04/07 23:41:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月04日 イイね!

浮気心…(>_<)

こんばんは、久しぶりのブログです。

最近、魅力を感じるクルマがあります。

スズキのエブリィワゴンです。
高速道路を使って頻繁に遠出するならあれですが、街乗りメインでたまに高速乗るくらいなら、これで十分じゃないかと。
スライドドアなので嫁さんも喜ぶし、維持費も安い(1t近い車重に4ATのターボですから、燃費は悪いでしょうね)。
エンジンがフロントシート下にあるため、タントやスペーシアよりもスペース効率はいいと思うのです。


4人乗車でもこのラゲッジスペース。車中泊もらくらく。


商用車ベースなので乗り心地は期待できませんが、この広々感は魅力。


不安なのは、タイヤハウスの張り出しがあるので、若干左にオフセットされている足元のペダル配置。


今度、スズキに実車を見に行こうかな~。
でも、インプレッサを手放してまで手に入れる程のクルマなのかどうか…。
嫁さんの軽をこれにすれば一件落着なんですけどね(^_^;)
Posted at 2014/04/04 22:13:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月13日 イイね!

内装ってどうやって剥がすの??

ユピテルのドライブレコーダーを購入しました。


いざというときのためでもあるし、撮影してると思うと、運転も引き締まるかなと思いまして…。


問題は取り付けです。
自分でできたらいいのですが、内装剥がしなんてやったことない。
バキッと割れそう。
でも、お店で配線の処理をお願いすると、工賃が5000円かかる。
5000円は高いっしょ…。



一か八か壊れるの覚悟で自分でやるか、安全にお店にお願いするか…。
Posted at 2014/01/13 22:32:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | モブログ
2014年01月08日 イイね!

みんカラ、クルマ趣味について思うこと

さて、みんカラを放置してた理由を書こうと思います。
ブログを読んで不快な思いをする方がいるかもしれません。
不快な思いをしたくない、という方は、ブラウザの戻るボタンをポチッとお願いします(~_~;)


理由はいろいろあるのですが、一言で言えば、空しくなった、ということです。


世の中にはたくさんの趣味があります。
例えば「楽器演奏」「スポーツ」
これらの趣味は、習熟と共に己の技量アップを伴います。
しかし、「クルマ弄り」という趣味は、己を高めるどうこうは関係なく、お金さえあれば何とでもなってしまいます。
何だかそれが空しくなってきたのです…。


更に、クルマを弄ることによって他人に迷惑を掛けることもあります(例…マフラー交換による排気音量アップ等)
自分では「イイ音!気持ちいい!」と思っていても興味のない人からすれば、騒音以外の何物でもありません。
娘がまだ小さい頃でした。
夜苦労してようやく寝かせたところ、マフラー交換した煩いクルマがマンションの駐車場に入ってきて娘が目を覚ましてしまいました。
本気で怒鳴り込もうかと思いました。
ヘッドライト辺りをLEDで電装して、それを見せつけたいのか、夜間に前照灯を点灯せずに、スモールだけで走っているクルマ、いったい何を考えているのか、と思います。
峠を攻めるクルマ、何のためにクルマ弄ってるの?性能アップのため?自分が良けりゃそれでいいの?
クルマ弄りを否定しているわけではありません。
ただ、自分本位のクルマ弄りは間違っていると思います。
公道を走る以上は、他人に迷惑をかけないようにするというのが大前提だと思うのです。


もうひとつ、みんカラを放置した理由があります。
「弄っている車>ノーマル車」みたいな雰囲気がありませんか?
ノーマル車はしょぼい、クルマは弄ってなんぼ、という風潮がありませんか?
そもそも、クルマ弄りを趣味としている人が登録しているSNSなわけですから、そういう雰囲気があるのは当たり前なんですけどね(^_^;)
いつぞやのブログでも書きましたが、僕はどちらかと言えば純正志向です。
クルマに何を求めるかによるんでしょうが、バランス、耐久性を考えたら、ノーマルの状態で乗るのが一番だと思っています。
なので、吸排気はクルマ、バイク共に弄ってませんし、ボディ補強も必要以上に補強しない「いなす」機能があるフレキシブルタワーバーのみに留めています。
ホイール、タイヤのサイズも変えていません。
ノーマル車が下に見られているような雰囲気が、何だか悲しいのです。


いろいろ書きましたが、もう一度言います。
勘違いしてほしくないのは、決してクルマ弄りという趣味を否定しているわけではないということです。
自分好みの車に仕上げていく喜びは僕にも分かります。
ただ、お金を掛けたら何とでもなってしまうという事実と、弄っているクルマが偉いという雰囲気が僕に合わないだけです(^_^;)


もともと、クルマやバイクを「運転する」のは好きなんですが「弄る」ことに関してはあまり興味がない人間でした。
こんな人間が、クルマ弄りを趣味とする方たちが集まるみんカラを始めたことがそもそも間違いだったのかもしれません。
Posted at 2014/01/08 03:46:18 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今日は約100km走行。明日明後日で残り200km走行する必要アリ、か…。
用事がないなのに、タンクを空にする目的だけでこれだけの距離を走るのもなんだかなぁ。」
何シテル?   05/09 19:32
うどん県で教習指導員をしています。 気が向いた時に更新していますが、本当に気まぐれです。 基本的に、車、バイクとも純正志向。 自由に閲覧したいので、足跡機...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

エーモン USB電源ポート/2882 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/11 17:54:08
東京堂 ミニバスケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/19 09:20:03
インプに乗って1年が経過しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/15 08:38:27

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
GB5フリード(発売直後の最初期モデル)から同じ型のフリード(モデル末期の最終モデル)へ ...
ホンダ クロスカブ CC110 ホンダ クロスカブ CC110
近場をウロウロ、たまに長距離。
スバル R2 スバル R2
R2 TypeS R(CVT)です。 初めてのマイカー。 他メーカーの軽自動車にはない ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
Sパッケージ装着車。 ファミリーカーとしての使い勝手を考え、なおかつ通勤車として無駄に大 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation