• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DIME(*"ー"*)ノのブログ一覧

2006年10月18日 イイね!

レッカー車

レッカー車レクサス専用のレッカー車を見かけました!!






レクサスが普通のレッカー車で運ばれてたらイメージダウンですよね。。(>_<)

ヤナセ系の外車も専用のレッカー車ってあるんですかね??
Posted at 2006/10/18 21:28:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2006年10月13日 イイね!

ローソン。

ローソン。

ローソンって青しかないと思ってました。。
Posted at 2006/10/14 00:18:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2006年09月26日 イイね!

落ちそう。。

落ちそう。。信号待ちで前に停まっていた2階建てレッカーの荷台に乗っていたアメ車が・・・


かなりはみ出してました。。



ビビッてすぐに車線変更しましたよ!!(汗

落ちてこなくて良かったですw(笑)



今日のラーメン
Posted at 2006/09/26 20:26:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2006年08月31日 イイね!

登山道おにぎり

登山道おにぎり8月ももう終わりです。

それに伴なっての峠道の看板シリーズも最終章へ突入

そのシメともいえる写真ネタがこの"通称"「登山道おにぎり」です。




東北地方でただ一カ所だけの国道不通区間である甲子(かっし)峠。
福島県の中通り(なかどおり)地方と会津(あいづ)地方とを結ぶ、奥羽山脈越えの峠である。
 現在、国道は会津側の下郷町からは甲子峠(海抜1300m)まで上れるものの、中通り側である西郷村からは海抜900mの甲子温泉で行き止まりとなっている。
この不通区間には、車道の代わりに登山道が整備されており、おおよそ4kmで通じている。
 この登山道国道は、業界ではかなり有名であり、木の棒に真新しそうな国道標識が取り付けられ歩道の脇に設置されている。

解説文一部他サイト抜粋

この国道の登山道部分は、勿論車両が通行することは出来ず、徒歩でしか通過することが出来ません。
私も、4kmの甲子峠を全制覇することこそありませんでしたが、途中までその登山道を散歩してきました。
Posted at 2006/08/31 21:42:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2006年08月30日 イイね!

上級者コース?

上級者コース?今日のブログも最近シリーズ化してきている
峠の面白い(おかしな?)看板シリーズです

「勾配20%」

この「勾配○○%」の看板は、車両が水平方向に100m移動するときに、何m上下するかということを表しているようです。

一般的にスキー場なら15%ぐらいが「中級者コース」にあたる勾配なので、この20%の坂道はまちがいなく「上級者コース」に分類される急勾配ですね。

しかも、よくよくこの道路を調べてみると・・・

この道昔は国道だったということが判明!!!!!

こんな急勾配の道が旧国道だったということに驚きが隠せませんでした
Posted at 2006/08/31 00:11:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「東京ラーメンショーVS大つけ麺博 http://cvw.jp/b/155342/48076271/
何シテル?   11/09 20:26
スターレット(EP-91Carat)に乗っていましたが トラックと正面衝突し 廃車になってしまう。 その後の愛車はカローラレビン(AE-111)を購入 一...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2006/09/19 22:12:29
 

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
通勤用
スバル フォレスター スバル フォレスター
2018年2月納車
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
色:メタリック スタイル:フルノーマルでどこまでも行く
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
NA8C 平成9年式 走行距離10286km(納車時) グレード スペシャルパッケージ装 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation