ユーザー車検
カテゴリ : 車検・点検 > 車検・点検 >
車検
目的 | 修理・故障・メンテナンス |
---|
作業 | DIY |
---|
難易度 | ★ |
---|
作業時間 | 3時間以内 |
作業日 : 2017年06月02日
1
時間が経つのは速くもう車検の時期になりました。
特に欲しい車もなく嫁もまだ乗りたい
タイヤも新しくしたばかりなので、車検を通す事にしました^^;
個人的にスイスポを嫁へスライドして
BRZか86辺り乗り換えもいいなぁなんて思っていましたが、却下w
そんなわけで有給取って行ってきました陸運局。
Webから事前に予約が要ります。
書類にに必要事項を記入して
主に車体番号や登録番号
重量や走行距離住所氏名など。
重量税が13年超車で増税適用され
34600円~47400円に値上がりされてました。(T_T)
内訳は
検査登録印紙400
審査証紙1400
重量税印紙45600
すっかり忘れてて改めてよく乗ったなと、陸運局の殺伐とした雰囲気の中想い出と値上げ分の現実とがグルグル回っていました。
そしたら、
お隣の窓口で自賠責に再加入の手続きします。
隣で自賠責を25830円支払います。
ちなみに昨年は27840円なんなんですかね?安いのはありがたいですけど。
そしたら最初の大掛かりな書類的な手続きは終了です。
次は自動車税の確認の為別棟に向かうのですが、今はオンラインで確認出来てるようで必要なしみたいです。
地方により違いはあると思われます。
別棟に向かい
予約受け付け窓口へ書類提出。
おk出れば検査コースへ。
ここでWeb予約番号の伝える
コースへ出る前の最終的な書類チェックがこの窓口。
早く帰りたかったのでコースへ向かいます
2
着いた時はとても混んでいたのですが
コースは比較的順調でした。
前にオデッセイを発見したので謎な仲間意識から後ろに着きましたw
3
この辺は比較的余裕くれてぼーっとしていましたね
業者さん多いなぁとか思いながら。あ、女の人も1人できてるな偉いなぁとかね。
4
コース前の検査です
書類のチェック
燈火類
ワイパー
ハザード
ホーン
車体番号
コンコン叩いてるのはナット?
5
見ていて結構車高低い車がいたりします
最低地上高クリアーされてないようなギリギリなの。
もう順番はすぐです。
6
さて、行きます
サイドスリップ
光軸
ブレーキ
フットブレーキ
排ガス
下回り検査
光軸
Low Hi共に受かりませんでした。
下まわり
左右のタイロッドブーツ切れで不合格
(T_T)
仕方ないので
近くのテスター屋で光軸調整お願いして(Hi)
7
タイロッドブーツはお世話になってるショップで交換してもらいました。
無理言ってすみません。
交換後光軸と下回りの再検をして
何とか合格しました。
8
検査登録印紙 400
検査証紙 1400
重量税印紙45600
自賠責保険25830
テスター代金2000
タイロッドブーツ1274
工賃 3000
総合計79504
二年前
用紙代金20円
重量税34600円
自賠責保険27840円
計62460円
二年前と今回の差額
17044円UP
前回アッパーアーム不合格だったので
今回は純正戻しです
ワイトレは抜かずそのまま。
光軸はともかくタイロッドブーツの問題で困りましたけど車高は車検前に触らなくてもいけたかな。