• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

char@GF-NB8Cのブログ一覧

2015年10月15日 イイね!

ジムカーナ初心者練習会のお知らせ!11/28(土)@奥伊吹

ジムカーナ初心者練習会のお知らせ!11/28(土)@奥伊吹自分の友人が11/28(土)に滋賀県奥伊吹スキー場にてジムカーナ練習会を開催します!

参加費は人数によって変わってきますが高くて1万円にする予定です。
初心者の方も気後れしないよう、台数は少なめにと考えております!
現在の参加予定台数は8台です。


参加者を2~3グループに分け、時間によって走行枠を区切る形にしようと思っています。
その際ですが、オフィシャルも参加者で分担しながら交代でする予定です。
具体的には簡単なパイロン直しと旗を振ってもらうくらいです、最初のブリーフィングでやり方等説明しますのでご安心下さい。


ちょっと車を全開で走らせてみたいなぁ、とか
初めてモータースポーツをする、という方大歓迎です!
コースが覚えられなくても全く問題ありません

持ち物は
・長袖長ズボン
・肌の出ない靴
・ヘルメット(耳が隠れるもの)
・グローブ(軍手など伸びの大きいものや滑るものはNG)
・お昼ごはん

この5つがあれば大丈夫です、シートやシートベルト等は純正で全く問題ありません。
車もノーマルで大丈夫です
(全高が全幅を超える車両はご相談下さい。)

あると便利な物
・折りたたみ式イス
・ビニールシート(荷物を置くのに重宝します)


ジムカーナ用にパイロンが置いてありますが、ドリフトの方も参加できます!


余ってしまった最後の一枠はトライアルという形にする予定です。

少しでも興味のある方、メッセージお待ちしております!
イイネ等で拡散して頂けると嬉しいです!



*冬寸前で寒いことが予想されますので服はたくさん着込んできてください。

---- タイムスケジュール----
7:30・開場

8:15・車両準備・受付

8:30・挨拶 ・旗とオフィシャルの仕方を説明  ・タイムスケジュールと施設利用時の注意

9:00・午前走行開始

12:00~12:45・-----昼休憩(慣熟歩行)-------

午後練習

17:00・完全撤収

情報は追記していきます。その際には告知も致しますのでよろしくお願いします。
Posted at 2015/10/15 17:38:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月29日 イイね!

10月走行予定~

10月は


・茨城遠征


・美浜MSGS?(未確定)


・東海シリーズ


・雁ヶ原


・エコパ練習会


あれ?意外と多い…
Posted at 2015/09/29 21:17:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 競技活動記録 | 日記
2015年09月14日 イイね!

ぬか喜び?な東海シリーズ第7戦@幸田

ぬか喜び?な東海シリーズ第7戦@幸田昨日は幸田サーキットにて東海シリーズ第7戦でした!


コース図は最初の画像の通りです

ドライで長いストレートがあるため、FRからするといいかんじ


今回のコースはわりと簡単なコースで前半がサーキット区間、後半がターンセクションでした。

区間タイムもサーキット区間の終わりまでで計測されるため、ライバルとサーキット区間で差が出ているのか、それともターンセクションか、一目瞭然です笑


一本目はサーキット区間の走りがぬるく、ターンも回しただけで5台中3番手

二本目はサーキット区間をR1Rに頼って走り、後半のターンも少し良くなったため0.7秒タイムアップ、しかし自分以上にタイムの良くなった人がいたため順位は変わらず


終わった後、区間タイムを見てみると前半59秒!?



主催者の発表なので一度は喜んだのですが

メモ書きを見直すと、一本目の中間タイムは1分2秒03、しかもとんでもない失敗をしているわけではないのでいきなり2秒もタイムアップするのはおかしい

ここで、もう一度中間タイムの紙を見てみると…遅い方の中間タイムは1分1秒58、うーん怪しい

仮に2本目の中間タイムが59秒08だった場合、後半の低速区間ではターンが3回しか無いにも関わらず、そこで3秒以上離されていることになる

とりあえず回せている程度のターンでも1回に1秒離されるのはさすがに不自然

そうなってくるとなんらかの手違いで自分の所に違う人のタイムが記入され、自分の1本目の中間タイムは忘れ去られたと考えるほうがタイム的にも納得できます

つまり自分は1分1秒58が中間ベスト、トップから2.5秒差ですね(^_^;)

と言うことで、これがタイトルのぬか喜びの意味です


結局は全体を引き上げないといけないことが分かったので、今度からまた精進じゃー( ・ㅂ・)و

今回も皆さん、ありがとうございました!



もし掲載画像等、問題がありましたらご一報頂けますと幸いですm(_ _)m
Posted at 2015/09/14 19:55:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 競技活動記録 | 日記
2015年09月07日 イイね!

走るぜ9月、美浜→幸田からの鈴鹿南

走るぜ9月、美浜→幸田からの鈴鹿南







ちょっと落ち着いたので先週から昨日まではなかなかいい日程で走れました


9/2(水) 美浜サーキットジムカーナDAY
9/3(木) 幸田サーキットジムカーナトレーニング
9/5・6(土・日) 中部ジムカーナ選手権オフィシャル

幸田と美浜ではボトムスピードを上げるコーナリングの練習を中心に
サイドを引くのが遅い等、川村さんからご指導頂き実りのある練習になりました!


特に美浜では長い間疑問だったことが解決できたので、これをものに出来れば1つ上のレベルにいけるかも?
やっぱりうまい人に自分の車を運転してもらうとイメージしやすくて最高です。


ただ、幸田のウェット路面ではまだまだアクセルを入れるタイミングや量の調整がうまく出来ず
いくつもミスをしていたので、そこは今後の課題かなと

細かく書くと

美浜(ドライ) 

・コーナリングはいい時もあったが細かいターンの成功率が低い、美浜の細かい攻略はコース図参照

幸田(ウェット) 

・全体的にミスが多く、良くなかったが操作自体は間違っていなかったみたい、詳細はコース図へ


週末の鈴鹿南では中部ジムカーナ選手権のオフィシャルを手伝い、大会後には大会コースの一部を走りました

1本目はパイロンセクションの進入で豪快にパイロンタッチ…

2本目は2コーナー後のストレート奥の雑草を刈りました…ウレタンまでいかなくて良かった…

3本目はなんとかコース内にとどまる事ができてターンも回せたけど、一周回るまでは2速で行きたいパイロンセクションをビビって1速で走ったし、2本目でコースアウトしたブレーキングもビビってたので…うーん

本当にコース内にとどまるのがやっとで、地区戦ドライバーの凄さが身にしみて分かりました


ここまでの練習を通して考えると1つ意識したことをやろうとすると、それはできるけど他が疎かになる傾向があるのでそれをどうしようか悩みます

で、昨日はオフィシャル後に走り足りなかった気持ちをぶつけにちょうど後輩が合宿をしていたここへ

コース図

後輩がタイム計測をしてくれたので頑張って走った結果、タイムを出しにいくと全体の操作が雑になることが判明したのでこれも課題ですね

具体的にはコーナリングが雑で立ち上がりが遅い=教えてもらったことができていない、パワーの無いロードスターでは致命的


まぁ、課題がどれだけ出ても全てを気にすることは出来ないので
自分が改善できそうな点から少しずつやっていこうと思います。

残念ながら改善する時間は無さそうですが今週末は幸田で東海シリーズ!
今できることを精一杯やるだけです\( 'ω')/ウオオオオオォォォ
Posted at 2015/09/08 13:01:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 競技活動記録 | 日記
2015年08月16日 イイね!

メンテナンスな8月

最近全然書いてませんでしたが、ジムカーナはやめてません笑




8月は東海シリーズが中止になったのもあってメンテナンスを進める月になりそうです




とりあえず6月末にあったキョウセイシリーズ後の練習会でスタート直後にクラッチをつないだ瞬間

回転が上がらず、滑ってるっぽいタコメーターの動き方だったので

「納車のときにはまだクラッチあるなーと思ったんだけどなー」と思いつつ交換することにしました


開けてみると純正クラッチが反ってしまっていて、クラッチ外側の部分が変に摩耗してしまっていました


エンジンマウントもエキマニ側は割れてしまっていました…

こないだからやたら振動が増えたのはこれが原因だったっぽい

反対側も亀裂が入っていたので本当に交換して良かったです


交換部品は

・クラッチディスク(ターボ用)
・クラッチカバー(ターボ用)
・レリーズカラー
・パイロットベアリング
・フライホイール(28R Type-C)←not light
・クランクリアオイルシール
・ミッションフロントカバーオイルシール
・ミッションリアオイルシール
・ミッションオイル(SUNOCO BRILL 75W-120)
・クラッチホース(純正)
・クラッチレリーズシリンダー(純正)
・クラッチオイル(ホンダ純正DOT4)
・エンジンマウント(マツダスピード)

ついでに、以前から気になっていた

・ボディ下側のチッピング塗装
・アーム類下側へシャシーブラック

以上もやりました!


本当はクラッチマスターシリンダーも交換したかったのですが、とりあえず次回へ持ち越しとしました


また、クラッチラインもjoyfastの短いやつが気になりましたが

自分の車は「ガンガン走っても壊れない」という事が重要なので

とりあえず純正新品になってれば大丈夫だろうということで純正です。


ターボ用クラッチを選んだのも、「とりあえずみんなつけてるみたいだし」なんて安易な理由ではなく

ちゃんと考えた結果です、消去法と言えば消去法ですが…

その辺は書くと長くなっちゃうのでパーツレビューにでも書こうかな


まだ、慣らしが終わっていないので体感できるのは

・フライホイールを交換したのでセルの音が変わった

・エンジンマウントの交換に伴う振動の減少、シフトの入りやすさ

・レリーズシリンダー交換によってクラッチを踏んだ時に音がしなくなった

こんなところですね


今思えばNB6のお金のかからなさはすごかったなー

けっこう走ったけどクラッチは反らなかったし、ミッションも大丈夫だったし…


今回の作業で特にオススメ出来るのはエンジンマウントの交換ですね!

シフトの入りやすさはかなり改善されました、振動も別に気にならないです。

NB1でシフトフィールが気になってる人はシフトインシュレーター+シフトブーツ+エンジンマウント+MTオイル

これらを交換すればかなり改善されると思います。


後はオイルクーラーの装着とクーラントの交換を自分でやりたいなぁ


9月の大会前に行く練習会はあれとあれとあれの予定


その為に今はしっかりと慣らしを…


今回はお店で作業して頂きました!

本当にありがとうございましたm(__)m

プロフィール

「めっちゃ久しぶり…美浜とか奥伊吹とか http://cvw.jp/b/1554841/40070944/
何シテル?   07/11 18:22
某大学自動車部元部長です、2015年から本格的にロードスターでジムカーナしてます。 まだまだ下手くそだけど、少しは普通に走らせられるようになってきたか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サイドブレーキワイヤー調整穴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/10 00:58:14
活動報告--2018.04.29--ダイナランド練習会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/06 06:48:37
ビルシュタイン テクニカルセンター(BTC)に潜入しました!【PR】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/13 02:25:13

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2018/03/01納車 後先は考えていない
マツダ ロードスター ロードスター(NB1) (マツダ ロードスター)
NB6からのステップアップ! 公式戦に出るにあたって練習会参加に支障が出ない範囲で乗 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
初めての車でした、色々調べていると発見したインテグラ 個性的な雰囲気とあの涙目ヘッドライ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
サーキット行ってみたいなぁ、まずはロールバーつけなきゃ・・・ 2012/09/30 サ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation