ちょっと落ち着いたので先週から昨日まではなかなかいい日程で走れました
9/2(水) 美浜サーキットジムカーナDAY
9/3(木) 幸田サーキットジムカーナトレーニング
9/5・6(土・日) 中部ジムカーナ選手権オフィシャル
幸田と美浜ではボトムスピードを上げるコーナリングの練習を中心に
サイドを引くのが遅い等、川村さんからご指導頂き実りのある練習になりました!
特に美浜では長い間疑問だったことが解決できたので、これをものに出来れば1つ上のレベルにいけるかも?
やっぱりうまい人に自分の車を運転してもらうとイメージしやすくて最高です。
ただ、幸田のウェット路面ではまだまだアクセルを入れるタイミングや量の調整がうまく出来ず
いくつもミスをしていたので、そこは今後の課題かなと
細かく書くと
美浜(ドライ)
・コーナリングはいい時もあったが細かいターンの成功率が低い、美浜の細かい攻略はコース図参照
幸田(ウェット)
・全体的にミスが多く、良くなかったが操作自体は間違っていなかったみたい、詳細はコース図へ
週末の鈴鹿南では中部ジムカーナ選手権のオフィシャルを手伝い、大会後には大会コースの一部を走りました
1本目はパイロンセクションの進入で豪快にパイロンタッチ…
2本目は2コーナー後のストレート奥の雑草を刈りました…ウレタンまでいかなくて良かった…
3本目はなんとかコース内にとどまる事ができてターンも回せたけど、一周回るまでは2速で行きたいパイロンセクションをビビって1速で走ったし、2本目でコースアウトしたブレーキングもビビってたので…うーん
本当にコース内にとどまるのがやっとで、地区戦ドライバーの凄さが身にしみて分かりました
ここまでの練習を通して考えると1つ意識したことをやろうとすると、それはできるけど他が疎かになる傾向があるのでそれをどうしようか悩みます
で、昨日はオフィシャル後に走り足りなかった気持ちをぶつけにちょうど後輩が合宿をしていたここへ

コース図

後輩がタイム計測をしてくれたので頑張って走った結果、タイムを出しにいくと全体の操作が雑になることが判明したのでこれも課題ですね
具体的にはコーナリングが雑で立ち上がりが遅い=教えてもらったことができていない、パワーの無いロードスターでは致命的
まぁ、課題がどれだけ出ても全てを気にすることは出来ないので
自分が改善できそうな点から少しずつやっていこうと思います。
残念ながら改善する時間は無さそうですが今週末は幸田で東海シリーズ!
今できることを精一杯やるだけです\( 'ω')/ウオオオオオォォォ
Posted at 2015/09/08 13:01:00 | |
トラックバック(0) |
競技活動記録 | 日記