• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

char@GF-NB8Cのブログ一覧

2016年02月17日 イイね!

グッドイヤーの最新タイヤは実際どうなのか?

グッドイヤーの最新タイヤは実際どうなのか?■Q1.今回希望されるタイヤを下記の4種類から1つお選びください。

2:EAGLE RS Sport S-SPEC

■Q2.装着予定車種とタイヤサイズをご記入ください(※応募後のサイズ変更は出来ません)
マツダ/ロードスター/1998: タイヤサイズ:195/50/15 タイヤサイズ(後):195/50/15

■Q3.現在装着しているサマータイヤブランド/製品名をご記入ください。
TOYO PROXES R1R

■Q4.希望タイヤを履かせたい愛車の使用用途を教えてください。 (ex.通勤、通学、帰省、レジャー)
ジムカーナ公式戦

■Q5.年間の走行距離をお答えください。
15000キロ

■Q6.これまでにGOODYEARのサマータイヤを履いたことがありますか?
無い

■Q7.GOODYEARのタイヤの印象はどのようなものでしたか? (ドライブでのエピソード等がありましたら、併せてお答えください)

■Q8.今回のモニター企画に対する意気込み等、自由にお答えください。

ダンロップのZⅡ✫を使ったことがあるのですが、5部山くらいから残念なグリップだったので減ってもグリップが持つタイヤかどうか興味があります。
減ってもグリップが落ちないタイヤであれば、他社と比べてもアドバンテージがあると思います。

■個人情報の取り扱いに関して
1.当選賞品の発送は日本グッドイヤー株式会社が行います
2.発送先の情報はお客様からグッドイヤーにお伝え願います
3.発送先の情報は本企画の当選賞品の発送及び発送に関するご連絡のみに利用します
4.商品の発送後、お客様情報は削除いたします

応募ブログの投稿をもって個人情報の提供に同意したとみなします

※この記事はグッドイヤー 体感モニター募集 について書いています。
Posted at 2016/02/17 23:47:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2016年01月13日 イイね!

ロードスターNBミーティング!

ロードスターNBミーティング!あけましておめでとうございます!


さて、先週末は横浜のマツダR&Dにて開催されました
NB型ロードスター限定ミーティングに参加してきました~



ミーティングは2年くらい前に中部ミーティングに参加して以来

NA~NDロードスターが集まっているミーティングもいいですが、全てがNBだと更に良かったです!

このミーティングではNBロードスターの開発主査である貴島さんの話も聞くことができ

ものづくりに関して、ここまで熱い思いを持って仕事をされてきたことに感動しました。

夕方には流れ解散になりましたが、せっかくなので会場にいる同色のロードスターと並べてみたり







更に会場を出た後はロードスターの別の集まりがあるということで、そちらにもご一緒させて頂きました

その後はガストで喋った後、大黒PAへ



この後少し喋って帰宅しました、いやー楽しかった!

去年は走ってばかりで、今年もそうなるだろうけど、たまにはいいね。
もっと弄りたい欲が出てくるかと思ったけど、そうでもなかったし
ロードスターに対して自分とは違う考えを持ってる人が多いので、ロードスターの良さを再確認出来るのもいいところ。

大きすぎないミーティングがある時はまたどこかに行きたい!

でも、貴島さんにも「君はもっとセッティングをしないといけないな、車高とか変えてみてるかい?」
って言われちゃったし、まずはこの課題を改善しないと…
「俺ごときがセッティングなんてしたところで変わらんでしょー」って言ってたツケがきてる(^_^;)

さて、最後になりましたが、今年もロードスター共々よろしくお願い致しますm(_ _)m
特に方針転換はありませんが、去年よりは少し身の丈にあった活動をしていこうかな?
2月になったらまた頑張るぜ( ・ㅂ・)و

 
Posted at 2016/01/13 18:45:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月26日 イイね!

12/26 エコパ練習会

12/26 エコパ練習会今日は今年の走り納め、エコパ練習会でした!

まだまだ下手くそなので、来年も意味のある練習を重ねられるよう意識しよう




以下、今日のまとめ

気温寒い
晴れ

タイヤ 浅溝R1R
減衰 フロント8段戻し、リア9段戻し
空気圧 フロント2.1リア1.9

その他

ベストタイム時はハードトップ外している状態

午後の最後にベストタイムが出ている事から、今日のアプローチは悪くないっぽい

最後に普段と同じセットで試せなかったのが痛い。

しかし、今日のような状況では、フロント8戻しリア9戻しよりも柔らかい方は使えない事が分かった。

次回は、普段と同じセット→固くする→今日のセットの順で試したい。

勿論、空気圧は柔軟に変えつつ、まずは走りやすさとタイムの相関関係を見ていけたらと思う。

今日の場合は純粋にタイムが出そうな方向に寄せていった、それが良いのか悪いのかは不明…

課題

・ゆっくりステアリング切る
・タイヤを縦に使う(ex.ターンの時内側にしかステア切らない)
・ゼロカウンターの習得

動画は午後1本目、1分フラットくらい、ベストの1秒落ち




最後になりましたが、皆様、今年は本当にお世話になりました!
また、来年もよろしくお願い致しますm(_ _)m


追記

出口でアンダーが出る傾向にあるので、フロントはもう少し固くてもいいかも?

また、フロントを固めても進入でアンダーが出なければ、その方が脱出は楽なはず。

他には、今回はタイヤの溝が浅かったのでこの空気圧だったけど

もっと溝があってトレッドがよれる場合はもう少し高くした方がいい可能性がある。

まぁ、自分の感覚だと空気圧はトレッドどうこうよりも、ウォール部分の動きに作用しているので

おそらく、ドライであれば空気圧は大きく変えなくてもいい、気がする。

あー、もしフロントを固くしていって制動距離が短くなるなら、コントロールは難しくなるけど、フロントのパッドをもうちょい効くやつにするのもありかも?
Posted at 2015/12/26 22:31:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 競技活動記録 | 日記
2015年11月15日 イイね!

再告知!11/28(土)@奥伊吹ジムカーナ練習会

再告知!11/28(土)@奥伊吹ジムカーナ練習会












先日はエコパでの練習会でした、自分は他のロードスター乗りの人と車両を交換してみたのですが



どうやら自分のロードスターはサイドが全然効いていないっぽい…



多分気温が低くなってきたので、待機列で温めてもあまり意味が無いことが原因の1つでもあるけど…



ということで、とりあえずパッドを変えます



今までもジムカーナ用のパッドではなかったのでとりあえずプロμのコンプBあたりで!



なんとか奥伊吹までに…

そう、奥伊吹!

11/28(土)に自分の友人(suz7fd)が初心者向けのジムカーナ練習会を開催します


以前参加台数が少なく、とても困っておりますm(_ _)m

ジムカーナ用にパイロンが置いてありますが、ドリフトの方も参加できます!

1万円と若干高めの値段設定ですが、その分たくさん走って頂けます


詳細に関してはこちらをご覧頂ければと思います


初心者大歓迎です、今は草イベントから地区戦まで幅広く出ているメンバーも最初はみんな初心者でした。
何もわからない状態で来て頂いて大丈夫です、経験者が教えます。


経験者と言ってもとびきりうまい人達の練習会ではないので、初めて走る人でも気後れすること無く走れると思います。


持ち物やその他は上のリンクを参照して下さい。


少しでも興味のある方、メッセージ等お待ちしております。
roadtegraあっとgmail.com あっとは@に変えて下さい笑
こちらにメールしてもらっても大丈夫です、お気軽にお問い合わせ下さいm(_ _)m
よろしくお願い致します!
Posted at 2015/11/15 22:24:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 練習会 | 日記
2015年10月19日 イイね!

東海シリーズ最終戦@美浜

東海シリーズ最終戦@美浜先週末は東海シリーズ最終戦でした!



自分なりに精一杯走りましたが外撮り動画を見ると下手な所がまる分かりですね(^_^;)



昨日帰宅した時に1本目と2本目でどんな操作をしたかは書き出したので、今日は完熟歩行の反省をここに書こう


スタートから順を追って考えるだけでなく、要所をどのように走るか、その為にはそれより前をどう走ればいいかという考え方も必要。

抑えるべき所、アクセルを踏むべき所を意識して、歩いてる途中から走行イメージを作りたい。
ターンセクションはリアをずらす量をなるべく少なく考え、アクセルオンを早くするよう完熟歩行でプランを組み立てる。

コーナリングは今やっている旋回を軸に考え、減速を行った後少し残っている横Gを使うのは良い、振りっ返しだけで曲げようとすると旋回しようとした時にアンダーが出るので✕
また、振りっ返しを使う場合はあくまで「副産物を使う」という考え方、わざわざ横Gをためる動作をするのは無駄なのでやらないほうが良い。

路面の状態には常に気を配り、失敗しないような操作を第一に選択していく組み立て方もあり(今回の最後のターンの所で青木さんに言われたようなこと)
ドライの場合はそんな所かな


とりあえず全体のレベルを上げるのはもちろんですが、来年までになんとか特に遅い低速区間を上手くなりたいですね
まずは旋回軸をできるだけ自分に近づけたターンを出来るようにならなければ…


次は今週末の雁ヶ原!
ターンをみっちり練習だー


追記

前回の日記にイイネして頂いた皆様ありがとうございました!
まだまだ参加者募集中です、よろしくお願い致しますm(_ _)m
Posted at 2015/10/19 23:14:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 競技活動記録 | 日記

プロフィール

「めっちゃ久しぶり…美浜とか奥伊吹とか http://cvw.jp/b/1554841/40070944/
何シテル?   07/11 18:22
某大学自動車部元部長です、2015年から本格的にロードスターでジムカーナしてます。 まだまだ下手くそだけど、少しは普通に走らせられるようになってきたか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サイドブレーキワイヤー調整穴 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/10 00:58:14
活動報告--2018.04.29--ダイナランド練習会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/06 06:48:37
ビルシュタイン テクニカルセンター(BTC)に潜入しました!【PR】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/13 02:25:13

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2018/03/01納車 後先は考えていない
マツダ ロードスター ロードスター(NB1) (マツダ ロードスター)
NB6からのステップアップ! 公式戦に出るにあたって練習会参加に支障が出ない範囲で乗 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
初めての車でした、色々調べていると発見したインテグラ 個性的な雰囲気とあの涙目ヘッドライ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
サーキット行ってみたいなぁ、まずはロールバーつけなきゃ・・・ 2012/09/30 サ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation