
昨日はエコパでのジムカーナ練習会でした。
最低気温5℃
最高気温15℃
終始ドライ、路面はエコパなのでとてもくいつく(らしい)。
タイヤ ZⅡ✫ 195/55/15 インジケーターはギリ2つ残ってる。
パッド i・r・fオリジナル
その他 ハードトップとかはおろしてない
大会に出た経験が生きてきたのか、昨日は走る毎にタイムアップできた。
具体的には外周でのアクセルコントロールが良くなったため、以前よりもフロントの向きを細かく変えられるようになった(曲げたきゃアクセルOFF!)。
それにより、その後の直線加速でも午後の最後の方では(自分の中で)かなり手前から全開に出来た。
結果的にタイムも向上し午後の最後が一番良いタイム。
スラロームはロードスターの特性に頼りきりでなんとなく走ってるけど遅くはないという感想、区間タイムなんて測れないので実際にどうなのかは分からない。
まだまだ詰められる部分だと思うけどFRだとどう走るのがセオリーなんだろう?
まぁパイロンの間隔でも変わるだろうし一概には言えないか…
今は曲がる時はリアを少し流しぎみで走るのがいいかなとは思ってるけど…今度誰かに教えてもらいたい。
課題としてはブレーキングとターン、今のパッドは以前から制動力不足を感じていたわけだけど。
コントロール性は良いし、冬場はターン出来てたのもあって「自分下手くそだからとりあえずこれで練習しとけば良いかなぁ」と思っていた。
でも、「これはブレーキパッド変えなきゃダメだよー」って今度オーバーホールしてもらう人に言われちゃったしバネレートとタイヤ考えると変えてもいいかなぁと。
リアがスパッと出る挙動は好みではないのでRM1.5かなー、そうなるとフロントはR1?
また、ターンの仕方ももっと確認しながら練習し直す必要があるな。
後は早くオイル交換しないとってかんじかな
次は幸田のジムカーナトレーニングに行く予定4/2(木)
昨日は初めて自分で考えて走った結果タイムアップしたし、今後が楽しみ
Posted at 2015/03/15 12:33:16 | |
トラックバック(0) |
競技活動記録 | 日記