• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

習慣実話のブログ一覧

2014年10月25日 イイね!

久しぶりの車いじり・・・

地元の秋祭りも終わり2ヶ月間に及ぶ連日のただ働きから解放されたので久しぶりに車いじりを。

魔が差して買ってしまった初代ヴィッツ用のウレタン製スタビリンクブッシュ。



ヤフオクで安く売っていたから買ってみたけど、今度からはちゃんとした寸法で自作した方が良さそうだ。



こんな感じで交換するだけ。
ノーマル。



交換後。



ボルト径が8mmなのに10mmの穴が空いているためセンターがずれてしまった。(これを対策するために27日カラーを購入したので11月1日に作業予定)
たぶん初代ヴィッツも同じボルトを使っているはずなのだが・・・
効果はしっかりと感じられますね。どのくらいっていうと「2ヶ月ぶりにタイヤの空気圧をチェックした時くらいの新鮮さ」がありますw ボディ側のブッシュも何かのヤツが流用できそうなんでまた調べてみよう。

ついでにブレーキフルード全量交換。
ネットから落とした英文の整備解説書には Synthetic brake fluid「CITROËN fluid」 と書かれていた。
いくらメーカーがシトロエンとはいえハイドロ用のオイルは使わんだろうということで化学合成油→非鉱油系と解釈していつでもどこでも手に入りやすいトヨタ純正を注入。



しかし作業を始めるとリザーバータンクの蓋には「DOT4を使ってちょ」ってしっかり書いてあった。
来年はホンダ純正DOT4にしてやるか・・・

ちょうど15,000km走ったのでエンジンオイルも交換。
納車の時に販売店のオヤビンさんから「一応欧州車だからいいオイル使ってやってね」って言われたけど、すでに3回交換しているがずっとこれである。



オーナーズマニュアルとかにはTOTALのオイルが指定されているけど、高いわな。キャッスルに比べたらめちゃ高いわな。むしろチェコの工場でラインオフされた時に「おまえ、ホンマにTOTALのオイル入れてんのか?」って聞いてみたいわ。
Posted at 2014/10/27 16:20:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月25日 イイね!

似てるなぁ・・・



左が2代目ヴィッツのFロアアーム。右がC1のFロアアーム。
ブッシュの形が似てるなぁ。
TRDのヤツが使えるかなぁ。
隠しピロまではいいとしても、ブッシュがへたったら候補として強化するのも有りかも知れんなぁ。

それよりもスタビの取付さえ解決出来ればポン付けでロングロアアームとして使えたりして?
Posted at 2014/08/25 12:01:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月15日 イイね!

ヘッドライト交換

13日は朝から雨で時折強く降ることもありましたが、昼にはあがったので4時頃からの遅いスタートではありますが作業を開始しました。
あらかじめバンパーがどの辺のねじやクリップで固定されているかという資料を手に入れていたため作業はスムーズ。



バンパーさえ外してしまえばこっちのモノでライトはタッピングボルト3本で付いているだけです。



ついでに「フランス車にはクラクソンだよな」というわけで中古品を用意しました。
「high」「low」の組み合わせでしたが、片方だけ付けるつもりでしたので動作テストの結果high側は発音も音色もちょっと難ありということで音も気に入ったlow側に決定。一緒に写っているのはデンソー製の「ビッ、ビーッ」というバイク並みの音飾の純正ホーンとダイソー108円ステンレスステーです。

作業自体は1時間半ほどでしたが、もうテスター屋さんも閉まっているので次の14日に近所のテスター屋さんへ行って400円で光軸調整。近所のテスター屋さんと言っても家から検査場まで10分ほどなので・・・

その結果がこちらです。



交換前です。



当たり前の話ですが左上がりの光軸です。ライトの色が違うのはデジカメの撮影モードの違いです。バルブ自体はちょっと黄色がかった暖かめのいろです。

そもそも他の人のブログを見て右ハンドル地域の車でイギリスへ旅行に行く際にヘッドライトに貼って対向車の幻惑を防ぐステッカー、

を貼り付けたりしていたのですが、下記のように旨く消すことは出来ませんでした。


それでも対向車にすればかなり違うんだろうと思います。

ともあれ4万円程の出費でしたが夜間のドライブに安全性を手に入れることが出来て満足です。
Posted at 2014/08/15 15:41:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月13日 イイね!

昭和の香りのするラーメン屋

仕事で社団法人「日本××協会」兵庫支部へ行く用事があって、近所におもろいラーメン屋は無いかと検索したらあったので行ってみました。



看板が映るように撮影したつもりが風にあおられた暖簾のせいで見えなくなりました。
お店はJR「宝殿」駅西すぐにある「孔雀」という所です。
入口に「ラーメン300円」とか書かれてますが、本当に300円です。
ラーメン+焼き飯で650円なのですが、半チャンセットもあってこちらは500円です。
麺類で一番高いのがチャーシュー麺大盛りで450円なのに、冷やし中華は600円・・・
たぶんこの店で一番高いのが冷やし中華でしょう。

で、ラーメン。


焼き飯。

見た目よりちょっと少なく感じます。時間を外して行ったのでひょっとしたらご飯が切れていたのかも知れません。

駐車場は店のすぐ横に一応あるのですが、駐車場の案内や看板もなく民家(店のオヤジの家?)の前に駐めます。



隣の家の塀に当てて駐めるのが常連さんの駐車スタイルのようです。
私のような一見さんにはとても真似の出来ないテクニックです。
Posted at 2014/06/13 17:00:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月26日 イイね!

シート(レール共)交換・・・

1年ほど前にワンオフ製作してもらった「シートレール+古レカロ」ではノーマルより2cmほどしか下がらなかったので何とかもっと下げたいと思い材料を仕入れて去年の夏休みの工作にするつもりが、暑さで何もする気が無くなり放置しておりましたがついにシートレールをこのGWに作り替えました。

材料です。

ヤフオクで安く手に入れた「ルノー・トゥインゴ」用シートレールと、ネットの鋼材屋で買ったフラットバーです。

トゥインゴ向けの取付用の足をグラインダーで切断して溶接しようと思ったら自分とこの会社の溶接機のエンジンがかからなくて面倒くさいから近所の自動車屋さんで溶接してもらいました。
刷毛でペタペタ塗装して乾燥すること2週間。24日の土曜日にシート共々交換しました。

なぜシート位置を下げたいのかというと、座高の高い私(人一倍、いや三倍くらいはケツの肉が分厚いかも知れない)では運転席に座るとルームミラーがちょうど目の高さにあるんです。これで右折しようとしたら当然曲がる方向にルームミラー、その奥に歩行者・・・というふうに危険なのでせめてルームミラーよりは下に目の高さが来るようにしたかったのです。


ワンオフで作ってもらった物(下)は車体への取付面までが「ねこあし」になっているのでこれをペッタンコにするだけで5cm下げられます。今は10mmのスペーサーを入れて結局4cmダウンです。



右側が今まで使っていた古レカロですが、私が使って7年。一体何十年前のシートなんだろう・・・
新しい(といっても中古品)のほうは車の内装にもフィットする黒色なので違和感なく収まっております。
Posted at 2014/05/26 11:38:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今日は何ヶ月ぶりかの休肝日になりそう・・・」
何シテル?   11/09 20:53
昔を思い出して自分で出来る事は自分でやっていこうと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

シトロエン C1 ハッチバック シトロエン C1 ハッチバック
シトロエン、プジョー、トヨタの3社による合弁会社で開発・・・というのは興味があれば調べて ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation