• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

習慣実話のブログ一覧

2014年02月25日 イイね!

ボチボチと春の兆しが・・・

今日は2月25日。
天神様と呼ばれる菅原道真公の命日(とされる日)であります。
それとは関係無くたまたまでしょうが会社の近所の梅の木もちょっと咲いてます。



気象庁の観測によると今日の最低気温は0.4度、最高は14.1度。昼頃は窓を開けて走っても風が気持ちよかったです。しかし、スッキリしない空の色を見てると黄砂やら、PM2.5やら、花粉やらが一杯飛んでるんやろうなぁ・・・
私もいつの頃からか花粉症を患っておりまして、徐々に目がしょぼしょぼとしてきました。桜の花が散る頃までは目のかゆみが続きそうです。とはいえ酷い人に比べると症状は至って軽い方だと思います。

3月4日からジュネーブで行われるモーターショーでC1の新モデルが発表になるようです。ネットで転がっていた画像を。



私が乗ってるC1よりなんとなくシトロエンっぽい感じがします。

なんとなく・・・

むしろ私のC1の「この辺がシトロエン」ってところはどこだろう・・・
Posted at 2014/02/25 15:42:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月21日 イイね!

運転免許更新

今日は兵庫県明石市にある運転免許試験場に併設されている運転免許更新センターに行ってきました。仕事もちょっと暇が出来たし、放っておくと失効しかねない。



初めてここへ来たのはもう25年も前のこと。あのときから比べると建物も立派に建て直して(あるんだよな?)きれいになってます。
だけど私が行くのはここではなく、隣にある更新センター。みすぼらしい建物なので画像はナシ。
12時過ぎに到着すると更新センターの駐車場が空いていたので放り込む。
昼飯は更新後に明石焼きでも食べに行くつもりだったので午後からの受付開始までの暇つぶしに試験場の対面にある献血センターで400ml抜いてもらって、その代償にカステラと飲み放題の紅茶とコーラをいただく。ちなみに近所の駐車場に駐めれば駐車場代の500円が貰えるシステムはいまだに健在のようだ。

30分のおよそなんの役にも立たない講習(それでも5年前は20分くらいじゃ無かったろうか)を受けて順調に帰路に着いたそのときお客さんから仕事の電話。
しゃぁねぇ、明石焼きはまた今度だ・・・
Posted at 2014/02/21 17:29:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月13日 イイね!

VWのup!

最近よくすれ違うんです。
うp!じゃなくてup!と。

「日本VWサイト」
http://www.volkswagen.co.jp/ja/models/up.html

私の会社のすぐ近くで毎朝のようにすれ違う赤。
それとは違うナンバーの赤。
白いの。

結構売れてるんかな。
実は今乗ってるC1を注文してから納車待ちの間に市内のディーラーで試乗もしたことがあります。
まぁ、C1よりエンジンのトルクはあったような・・・
ドアを閉めたときの質感もC1よりだいぶ上かな・・・
タイヤもC1よりちょっぴり太くて大きいから安定感もあったかな・・・
でもASGとかいう2ペダルMTは面白くなかったな。

あんなのは故障するのが当たり前のような気がするのに、なぜMTも国内で販売しないのだろう。
(友人のアルファ147のセレスピードも一度壊れたといっていたし)
トルコンになれた人にもあれはあまり受け入れられないと思うけどなぁ。
ギア比がどうなのかわからないけど、5MTだと街中では4速には入れないから5速で千回転ちょっとまで回転が落ちると使い物にならないな。C1も2回目のマイナーチェンジをした今のモデルはパドルシフトが付いてるからマニュアルモードにして自分で簡単に変速できるけど、2ペダル買う人はやっぱそんなの最初だけ遊んでずっとオートだろうな。

なんだかんだとトヨタのCVT車に11年ほど乗ったけど、まぁ面白くなかった。車なんて壊れずに動けばいいし、燃費がよければさらに良しと思っていた時もあったけどあの2台は乗っててつまらなかったし、燃費も別段よくなかった。
渋滞にはまってもやっぱりMTが楽しいというのを今のC1を買って再確認した次第です。
排ガス規制でディーゼル仕様が無くなってしまったけど、当初好燃費を狙ってディーゼルMTも考えていたんですよ。
Posted at 2014/02/13 23:57:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月28日 イイね!

備えあれば・・・

当て逃げされたバンパーの塗装補修で販売店に持ち込んだ時にそこのオヤビンさんが「いざというときになかなか手に入らないから・・・」という事をおっしゃっていたので、ブレーキディスクを買っておくことにしました。



ディクセルのローターとフェロードのパッド。
ローターはamazonで18,900円が送料無料の13,488円と割引されていたのでこれを購入。
注文する前に近所の自動車屋の社長に純正部品が入るかどうか聞いてみたら納期は不明だが入ることは入るらしい。フロントのディスクローターが14,000円ほどということだったので今回はとりあえずamazonで。

パッドは乗り出してすぐにブレーキダストのえげつなさに閉口して交換しようかと思い、e-bayで同じ物を一人だけ格安で売っていた人がいたのでとりあえず買っておいたもの。
品代は25.50ユーロでプラハ(チェコ)からの送料は17.00ユーロ。

すぐに出番は無いだろうが、手元にあれば安心。
リアはドラムなんで暖かくなったら一度開けて確認してみるかな。
この週末にタイヤをローテーションするついでにローターの厚みを測ってみることにしよう。
Posted at 2014/01/28 17:03:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月19日 イイね!

工事中の姫路城を見学・・・

年明け最初のネタは工事中の姫路城を見てきました。

日付は1月9日(木)、普通に平日です。お昼休みに事務所を抜け出して見に行ってきました。
極力短時間で目的の見学をすませたいため入場口をすぎてすぐのところにいたボランティアの人に近道を教えてもらい、そのほかの箇所は来春完了してからゆっくり見学することにしましょう。
お金払って姫路城を見学するのは小学生の頃以来かも知れない。

近道というだけあって石垣に開けられた背の低いところから・・・

あらかじめ予約していたので待ち時間無しで見学用エレベーターに乗ることが出来ましたが、予約していない人はおよそ45分まちだとか。それでも休日の1~2時間待ちや、最終日の4時間待ちに比べれば全然マシでしょう。

エレベーター内部からの動画も撮影してみました。(注:音が出ますw)





「しゃちほこ」も今回の平成の大修理で新調。




なんか、映画のセットのような感じです。まぁ綺麗になってるし、もうこんな角度から見る機会も無いかも知れません。



裏の端っこの方からすでに養生シートがはがされかけておりました。でも、当初の計画案ではお城の姿を印刷した「養生シート」を張りめぐらすのでは無くて「アクリルパネル」だったような気がするのですが・・・

見学後、お城のすぐ近くにある「グリル テンペイ」なる洋食屋さんで日替わりランチをいただきました。



これ(サラダとんかつ)とコンソメスープが付いて850円(税別)でした。
非常に丁寧な仕事で味は確かですが、私にはちょっと物足りないボリュームでした。
Posted at 2014/01/19 19:50:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今日は何ヶ月ぶりかの休肝日になりそう・・・」
何シテル?   11/09 20:53
昔を思い出して自分で出来る事は自分でやっていこうと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

シトロエン C1 ハッチバック シトロエン C1 ハッチバック
シトロエン、プジョー、トヨタの3社による合弁会社で開発・・・というのは興味があれば調べて ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation