• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

習慣実話のブログ一覧

2013年11月14日 イイね!

PLX DM-200 OBDを取り付けてみました。

OBDコネクターを利用していろいろなデータが見えるということでついムラムラして購入。
最初はpivot製の奴を考えていたのですが、OBDの通信規約がCANではなくEOBDということで断念。エンジン、ECUはトヨタだから同エンジンを積んだ iQ とかが対応車種なので簡単に考えてましたが流石にサービスする側は欧州の人だから向こうの規格に合わせるのが自然ですわな。

で、箱の中身です。


他の人が同じステーを使って付けているのでメーターステーも付いているのかと思ったらどうも別物みたい。パッキングリストにもステーは書いてなかったので別売りなんだろうな。

まぁ、とりあえずエンジン掛けたら水温計が表示されるようにしてみました。



(実はここまで延べ6時間くらいかかっていたりするわけですが・・・)

起動時のスプラッシュ画面は



こんな感じですが、



こんな風にアレンジできます。
ちなみにスプラッシュ画面の変更はそんなに時間を食わないのですがメーターのデザインを入れ替える作業は7分くらいPC(Atom君搭載のWin7ネットブックを使用)とUSB接続する必要がありました。
このときキーはONでエンジンは停止状態だったので結構長く感じました。

ところで・・・

誰や、俺の車当て逃げしたんは!

Posted at 2013/11/14 16:51:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月10日 イイね!

車高調はこんな感じで・・・

パーツの項目でも触れたとおりこんな感じで車高調を組んでおります。

まずはノーマル状態。



そして3cmダウン。



かわんね~な。あんまり・・・

フロントはこんな感じで、



リアはこんな感じです。



スプリングシートをかなり上にしてますが、これで3cm下がります。
3cmダウンから始まるシャコタンライフ?
もっと下げることを考えてるのか、適当にやってるのか・・・

フロントのアッパーはこんな感じで、



フロントガラス前のカウリングを装着してもこのように減衰力が調整可能。



リアもこんな感じで、



内張に小穴を開けて調節ダイヤルを突っ込むことで簡単に調節可能。



で、このブランド(XYZ)の車高調を組んでいる人のプレビューを見るとブレーキホースや、ABSセンサーのケーブルを適当なブラケットを介してタイラップ止めというのをよく見かけますが、この車の場合ストラットに溶接してあるブラケットで固定できました。



以上、画像を混ぜての簡単な報告になってしまいましたがお許し下さい。
Posted at 2013/10/10 12:17:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2013年08月30日 イイね!

BOSCHプラチナイリジウムフュージョンを入手



なにやら評判がイイので買ってみました。取付はもうすぐ5,000kmになるのでオイル交換のついでにやろうかと思います。品番はFGR8MQI、ネットで3本送料込み4,150円。3気筒だから高価なプラグも安くすんでいいね。



で、火花ギャップ1.6mmってどこの話よ?


昨日の昼飯は姫路市大津区真砂町内R250沿いにある台湾料理の店「福賓楼」(たぶんこんな名前だった)で鶏肉団子と台湾ラーメンのセット。



ご飯おかわりし放題で680円ナリ。ラーメンはハーフサイズではなく、フルサイズの1人前。残念ながら名古屋の「味仙」のように辛くはなく、胃と腸に優しいお味になってます。
これで3度目ですが、本当はすぐ隣の長崎ちゃんぽんのうまい店「桃華園」(何度も行ってるけどたぶんこんな名前。ちゃんと覚えてなくてじいちゃんゴメン)に行くつもりでしたが、ボリュームに負けてしまった・・・
Posted at 2013/08/30 14:58:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2013年07月20日 イイね!

車高調を組む前に・・・

ストラットを外してみた。





アブソーバー自体は「TPCA」(Toyota Peugeot Citroën Automobile)と書かれているがKYBの文字も。角度的に見えないがチェコ製でした。このC1などを生産するにあたってKYBもチェコに進出したということらしい。

まぁ、今回ストラットを外した目的はコレ。





どうせ組むならアッパーマウントも強化したいのでいろいろ物色していたら、ネット上に転がっている画像ではどうもアッパー部分の形状がヴィッツと似ている。「TRDのマウントが使えるんじゃ無かろうか?」と疑っていたら、正解でした。



マウントの中に収まるアッパーのスラストベアリングもヴィッツ用と互換性がある寸法です。
なぜ先代営業車のアッパーマウントが会社の倉庫に転がっているのかは秘密にして、早速TRDのブッシュを発注しよう。ベアリングは取り外すのが面倒なのでいつものネッツの営業マンに頼むことにしよう。

ちなみに某社から出ている

も、使用できるのでしょうが、私個人としてはこのメーカーに対していいイメージを持っていないのでパスです。TRDがブッシュを廃番にしたら考えるかも知れないが、SCP90(ヴィッツ1.3L F)でもC1のマウントより堅かったのでトヨタ純正のRS用にした方が安上がりだろうな。
Posted at 2013/07/20 19:16:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2013年06月19日 イイね!

5回目の給油

昨日5回目の給油をしました。
季節がらエアコンを使いだしたのと慣らし運転も終盤になってきたので高回転まで回していることからリッター17キロを切りました。
今後エアコンをバンバン使うともっと落ちていくんだろうな。小排気量車だから影響はかなり大きいだろう。

先日Kスタ宮城で行われた楽天-阪神戦を見てきました。
帰りに仙台空港でマートンが売店を物色しているところを盗撮。

阪神ファンにとっては「マー君」より「マートン」やね。
Posted at 2013/06/19 14:56:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今日は何ヶ月ぶりかの休肝日になりそう・・・」
何シテル?   11/09 20:53
昔を思い出して自分で出来る事は自分でやっていこうと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

シトロエン C1 ハッチバック シトロエン C1 ハッチバック
シトロエン、プジョー、トヨタの3社による合弁会社で開発・・・というのは興味があれば調べて ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation